夕日の町で見る朝日 世界三大夕日の町としてPRしている釧路市ですが釧路市の工場地帯でもある西埠頭では市街地から昇る朝日と海が見れるスポットです西埠頭は夕日のスポットにもなっていますが朝日も綺麗に見ることができます 公共交通機関では行きにくい 幣舞橋などの町中の ...
【デカ盛り】クリーミーで濃厚なミートソースたっぷりでボリューム満点スペシャルライスはリピーターも多い”カフェレスト63”
鳥取大通へ移転 以前は釧路市芦野にありファンも多かったですが閉店となってしまったカフェレスト63が釧路市鳥取大通に場所を変えて復活しています国道38号線に近いエリアにあるので芦野より行きやすくお店の前には5台ほど駐車できるスペースがあります スペシャルライスは健 ...
【寿司】釧路で50年以上続く老舗!ボリューム・ネタ・ネタよしのコスパ最強ランチ”吉江寿司”
釧路中心街に近いお店 北海道屈折の港町釧路市魚の美味しい町で観光客向けの和商市場が有名ですがここは函館朝市、札幌二条市場と並ぶ北海道三大ダメ市場と呼ばれており道民はまず行くことがありませんただ小樽と違いでどこもかしこも観光地価格ではなく中心街から比較的近い ...
【韓国料理】宗谷本線の秘境駅の目の前にある泊まれる本格韓国料理のお店”韓国料理ホン"
名寄市郊外にある韓国料理店 名寄以北の宗谷本線の普通列車しか停車しない駅は駅前に民家すらない秘境駅だらけですが名寄の次の日進駅前には韓国料理のお店がありお昼時は多くの名寄市民がやってくる人気店があります韓国人のオーナーが作る本場の味が楽しめます ゲストハウ ...
【カフェ】ボリューム・味・値段すべて良しの国道40号線沿いにある比布町の穴場的カフェ”道カフェ”
比布町にあるカフェ 旭川近郊に多くあるカフェ国道40号線沿いの比布町入口にある道カフェもその一つ外観が結構おしゃれな感じでよくあるカフェっぽく見えますが見た目とは裏腹にボリューム・味・値段かなりコスパがいいお店です 注文は先払い 入口に入るとメニューがありレジ ...
【そば】留萌駅で長年愛されていた立ち食い蕎麦店が道の駅にて復活”むさし家”
留萌駅は2023年3月31日で廃止 2023年3月31日で廃止となった留萌本線の留萌駅かつては増毛方面と羽幌方面が分岐する駅で行きかう列車も多かったですが廃止末期は1日7本だけでしたそんな本数が少なく乗降者数も多くない留萌駅でしたが駅舎内には北海道では珍しい立ち食い蕎麦の ...
【ホテル】海鮮丼が食べられる朝食バイキング!ランチもメガ盛りが格安なコスパ最強ホテル”ニューホワイトハウス”
留萌にある穴場ホテル 日本海沿岸の漁業の町留萌市かつてはニシン漁や炭鉱があり栄えていましたが炭鉱の閉山およりニシン漁の衰退により人口はピーク時の半分以下となってしまい中心市街地も寂しい感じになってしまいましたがそんな中心街にもホテルがあります特に観光地とい ...
【デカ盛り】営業していたらラッキー!地元民に愛されている隠れた大盛店”食事処かつ亭”
住宅街にひっそりとある 羽幌町といえば国道沿いにある北のにしん屋さんという魚屋が営業しているコスパのいい海鮮丼が人気ですがその北のにしん屋から少し奥に行ったところでひっそりと営業している幻のお店がありますパッと見やっているのかどうか判別しにくいお店です 営 ...
【スイーツ】マツコの知らない世界で草の香りがするソフトクリームと大絶賛”宇野牧場 UNO CAFE”
天塩町にある牧場 日本海に面している天塩町一本道で景色の良いオロロンライン沿いにある小さな町ですがここに世界最高の牛乳づくりを行っている宇野牧場があります道の駅でも購入することもできますがせっかく天塩町まで来たのならば牧場まで訪れたいところです 牛に最適な ...
【スイーツ】豊富牛乳を使ったソフトクリームやラーメンが食べられるお店"フェルム(ferme)"
豊富牛乳を使用しているカフェ 道民のソウルコンビニ「セイコーマート」でも使用されている豊富牛乳生乳の町として名高い豊富町そんな豊富牛乳を使ったソフトクリームを提供しているのが豊富駅から徒歩数分の場所にある"フェルム"豊富市街地のお店のほとんどが日曜日が休みと ...
【宿】旬の海鮮が味わえるボリューム満点でコスパがいい稚内の宿"旅館山一"
稚内のコスパ最強宿 日本最北端の町「稚内市」観光地ということもあり宿泊施設が多いですが北海道屈折の物価が高い所ということもあり宿のお値段も他の都市よりも高めに設定されていますそんな稚内市でも夕飯が豪勢ながら比較的リーズナブルなお宿があります稚内駅と南稚内駅 ...
【鉄道】幌延町の秘境駅が2025年3月15日で2駅廃止に…"南幌延駅・雄信内駅"
幌延町内の2駅が廃止 北海道第二の都市旭川から日本最北の町稚内を結ぶ宗谷本線名寄までは利用者も多く比較的本数もありますが名寄から先は沿線人口も少なく一気に本数が減り近年は次々と駅がなくなり特急が止まる主要駅以外無くなりつつありますそんな中秘境駅として町が観 ...
【鉄道】2025年3月15日で廃止!日本最北の無人駅&日本最北の木造駅舎のある"抜海駅"
2025年3月15日で廃止 日本最北の無人駅&日本最北の木造駅舎のある駅となっている宗谷本線の抜海駅抜海の集落から遠い場所にある為利用者がかなり少なく2025年3月15日のダイヤ改正に伴い廃止となります 映像作品のロケ地に 雰囲気のある駅舎ということで映画「南極物語」やT ...
【茨城県石岡市】土日祝日のみ運行のお得で便利なバスで茨城県のイルミネーション見物へ”いばらきフラワーパーク”
福島県と関東地方をつなぐ路線は東北本線と常磐線のほかもう一つありますそれが郡山から水戸までを結ぶ水郡線本数は少なく郡山発は午前中3本しかなく日中は4時間以上間が空く時間もあるローカル線です水戸まで3時間ほどかかる水郡線郡山始発は6時6分冬なので郡山を出たとき ...
【福島県本宮市・二本松市・桑折町・国見町・福島市】東北本線で福島県最北の町までマンホールカード巡り
須賀川市で思いのほか時間をかけてしまったためここから先は足早に進んでいきますとはいっても1時間に1本しか列車が来ないので各自治体で最低1時間はいないといけませんが…福島県最大の都市郡山市は駅周辺でマンホールカードの配布がないためパスしてやってきたのは本宮市配 ...
【福島県須賀川市】東北地方にもう一つあった特撮の町!ウルトラマンやゴジラシリーズでおなじみ円谷英二のふるさと”円谷英二ミュージアム”
白河から北へ27kmほどの所にある須賀川市あまり聞いたことがない町でしたがこの町ウルトラマンの生みの親円谷英二氏の出身地ということでウルトラマンを生かした街づくりが行われています東北といえば石巻市の石ノ森章太郎氏が有名で石巻市街地は石ノ森氏のキャラクターであ ...
【福島県白河市】野球場から史跡公園に復活!東北では珍しい総石垣の城郭"白河小峰城"
関東地方から18切符で行けそうなマンホールカードスポットに選んだのは福島県発行枚数が意外と多くすべては回れませんが東北本線沿線に多くあるので白河市から国見町まで一気にめぐりたいと思いますまず栃木県を抜けるのに宇都宮と黒磯の2回あります宇都宮から黒磯間の方が沿 ...
【東京都瑞穂町】中央線沿線ならば始発でも間に合う!多摩地域にあるマイナーだけど綺麗な初日の出が拝めるスポット”六道山公園展望塔”
東京都多摩地区で初日の出スポットというと高尾山や御岳山がメジャーですが立川の少し北にある瑞穂町という東京都民でもその存在があまり知られていない小さな町に初日の出スポットがあるのでやってきました最寄り駅は八高線の箱根ヶ崎駅箱根ヶ崎駅に6時ちょっと前に到着でき ...
【山梨県都留市】お手軽登山ながら見事な秀峰富士山が楽しめる高川山
360度の大パノラマながら山頂まで2時間程度で登れてしまう初心者でも比較的登りやすい高川山JR初狩駅から山頂を経て富士急行線の禾生駅まで縦走できるコースがあるのでまずはJR中央本線の初狩駅へとやってきました高川山以外の登山道もある為登山者が沢山降りてきましたが高 ...
【長野県下諏訪町】全国1万社以上あるといわれている諏訪神社の総本社”諏訪大社下社春宮・秋宮”
東京から名古屋へと向かう在来線は東海道本線と中央本線2通りあります帰りは中央線を利用して長野周りで戻りますが東海道本線と異なり中央本線は岐阜県の中津川を境に一気に本数が減ります途中の高蔵寺までは通勤路線なので高本数多治見止まりも多く中津川までは1時間に2本程 ...