P8110086
瀬棚町のカントリーサインやマンホールデザインにも描かれ
シンボルとなっている三本杉岩ですが
イラストのような重なり方をしている場所は高い堤防に覆われているため
見るのが難しくなっています
2つは近いですが3つ目がやや離れたところにあります

アクセス

[三本杉岩]
【アクセス】JR長万部駅から函館バス上三本杉行きに乗車
三本杉で下車(1日7本)



P8110035
三本杉岩から少し離れたところにある立岩
地図上にはマークがついていますが
解説も何もないため由来もわからず少し地味な存在です

P8110021
三本杉からバスで10分程のところにある窓岩があります
竜宮の城門を連想させる巧妙さがあり、この窓を通して見る夕焼けは絶景です
窓岩の前にあるバス停の名前はなぜか白岩です
このあたりの集落は吹込という名前なのでなぜバス停を白岩にしたのか謎です

アクセス

[窓岩]
【アクセス】瀬棚市街からせたな町営バスに乗車し
白岩で下車(平日5本、土曜日3本、日曜祝日2本)


P8110020
窓岩からさらに北に向かって、美谷トンネルを抜けると獅子岩があります
獅子よりもゴジラに似ているような気がします

アクセス

[獅子岩]
【アクセス】瀬棚市街からせたな町営バスに乗車し
美谷で下車(平日5本、土曜日3本、日曜祝日2本)



P8110019
奇岩ゾーンが終わると滝が続きます
最初にある横滝は閉鎖された旧道にあるため
ややわかりにくいところにあります
バリケードができているため旧道には入ることができず
海岸から見るしかありません

アクセス

[横滝]
【アクセス】瀬棚市街からせたな町営バスに乗車し
上美谷で下車(平日5本、土曜日3本、日曜祝日2本)


P8110016
そして旧瀬棚町内のラストを飾るのは藻岩の滝
トンネルの手前にあるで停車するときは注意してください
この先の島牧村にも滝がありドライブが楽しむことができます

アクセス

[藻岩の滝]
【アクセス】瀬棚市街からせたな町営バスに乗車し
須築で下車(平日5本、土曜日3本、日曜祝日2本)


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村