祝!北海道新幹線開業⑤ ~ 北の大地を走る新幹線とはこだてライナー 2016年04月05日 09:51 新幹線開業イベントだというのにここまで一切登場しなかった北海道新幹線 新函館北斗駅前の駐車場の屋上が新幹線を撮るのにいいスポットになってます 東京駅2番目に出発した北海道新幹線がやってきました やってきた車両はJR東日本製のE5系 JR北海道製造のH5系は1日2本しか走っていないのでなかなかお目にかかれません ちょうどこれから東京へ向けて出発する車両と並ぶ貴重な時間帯です しかも東京行きの車両がH5系なのでホームにはたくさんの人がいます ここ新幹線だけでなく在来線も良く見えます 新幹線開業に伴い塗装をリニューアルした特急車両 何か中途半端に白いのがイマイチな感じがするのは私だけでしょうか 12時44分H5系が東京へ向け出発していきました H5系が新函館北斗を出発するのは始発の6時35分と12時44分だけです 一応4編成あるらしいですが2編成は車庫でおやすみしているようです 4時間以上かけて東京へ向かいます さてマニアでなければ何が違うのか さっぱりわからないくらいそっくりなH5系とE5系 私がわかる範囲内の違いはコレくらいです 帯の色とエンブレムの違いだけです もっとマニアな人だと他の違いもわかるんでしょうか? ちなみにキハ40型に変わる気動車もJR東日本と共通のものになるようです もういっそのことJR東日本の北海道支社みたいな感じにしてしまえばいいのに 今度はイカ大王とブルーインパルスを見に函館へ戻ります 駅舎の中からも新幹線が辛うじて見ることができます この日は入場券を購入するのにも長蛇の列で 駅舎内もやたら混んでいました 最速の停車駅は新青森・盛岡・仙台・大宮・東京みたいです 七戸十和田やいわて沼宮内に停車するのがあるくらいなら 福島や宇都宮停車も1~2本くらいあってもよかったのに 帰りははこだてライナーに乗って函館へ向かいます 今まで2両か1両ばかりだった区間に6両のそれも電車なのが不思議な感覚です とりあえず函館も市電以外の電車ができましたね (北海道では電車っていうと路面電車を指します) 札幌近郊を走っている通勤車両と全く同じタイプです 側面にはこだてライナーって書いてあります 新しい車両なのでまだピカピカです 札幌以外の車両で側面表示がある車両は何か新鮮です キハ40型から変わる気動車もこんな感じになるのかな 普通に町の中を走る路線なので車窓はコレといっていい景色はありません 新幹線の高架が見えますが新幹線到着とあわせて運行しているので はこだてライナー乗車中に新幹線はなかなか見えなそうです 新幹線に乗ってきてくれた人向けの歓迎セレモニーなんですが はこだてライナーが函館駅に到着すると 太鼓と記念品を配っていました いろんな所で記念品配っていたので今回いろいろもらえてしまいました ちょっと前まで新函館北斗駅にいた北海道新幹線PR隊が函館駅に来てました 緑色だけかと思ったら白色もいます 彼らって全部で何人いるんだろう こんなに首都圏のラッシュ状態になっている函館駅見たことありません 毎日がこんなだったらJR北海道も大赤字じゃないんですが 案の定北海道新幹線ガラガラみたいです 4月中旬から5月上旬くらいの桜の時期は混みそうですがそれ以外はって感じですね 今年は桜の開花が早いって言う予報を信じて4月23日に新青森まで新幹線予約しました 安売り購入にするのがネットで予約って言うのもイマイチ使いにくいですね (ちなみに4月23日は閑散期みたいなので4割引きでした) ガーデニング資材のお求めはイーハナス楽天市場店へ 北海道札幌市から全国へガーデニング資材をお届けするe-hanas(イーハナス)のYahoo!店です このブログに出てくる花の名所をwebサイトしました。まだスカスカですが随時更新していきます 富士園芸資材株式会社 (e-hanas運営会社) 「2016年以前」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (6) 1. ひろちー 2016年04月02日 16:55 爽やかな色味の新幹線ですね。 北海道からはるばる関西まで来てくれたら嬉しいんですけどね。 2. hume512 2016年04月03日 15:48 H5系とE5系、説明してもらって初めて違いが判りました。色と形がほぼ同じなので、1種類だと思っていました。4月下旬に桜を見に行くんですね。タイミングがあうとイイですね。私も中旬に福島へ行く予定です。桜、楽しみです。 3. しろがねたろう 2016年04月03日 19:05 とうとう出来ましたね新幹線 函館までっていうのがまだ使い道がなさそうだけど札幌へ向けての第一歩かな 仙台くらいまでなら乗ってもいいけど関東はちょっと遠いかな 4. マービー&ハナス 2016年04月05日 09:44 >ひろちーさん 鹿児島までつながったのなら 寝台新幹線なんてあってもいい気もするんですけどね 5. マービー&ハナス 2016年04月05日 09:46 >hume512さん 青森調べたら結構桜の名所が多くて1泊2日じゃ足らなそうです 福島は三春の滝桜が有名なので一度見に行ってみたいですが、行くなら新幹線ではなく仙台空港利用になるでしょうね 6. マービー&ハナス 2016年04月05日 09:51 >しろがねたろうさん 仙台は仙台空港があるので仙台や福島には都川なそうですが、仙台からちょっと遠い盛岡~青森あたりへ行くのに使えそうです 夜行バスの新函館北斗到着の時間をもう少しよくしてくれって中央バスに意見出したら検討しますとは回答が返ってきました バスを上手く使うと意外と安く青森まで行けます コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
コメント
コメント一覧 (6)
北海道からはるばる関西まで来てくれたら嬉しいんですけどね。
函館までっていうのがまだ使い道がなさそうだけど札幌へ向けての第一歩かな
仙台くらいまでなら乗ってもいいけど関東はちょっと遠いかな
鹿児島までつながったのなら
寝台新幹線なんてあってもいい気もするんですけどね
青森調べたら結構桜の名所が多くて1泊2日じゃ足らなそうです
福島は三春の滝桜が有名なので一度見に行ってみたいですが、行くなら新幹線ではなく仙台空港利用になるでしょうね
仙台は仙台空港があるので仙台や福島には都川なそうですが、仙台からちょっと遠い盛岡~青森あたりへ行くのに使えそうです
夜行バスの新函館北斗到着の時間をもう少しよくしてくれって中央バスに意見出したら検討しますとは回答が返ってきました
バスを上手く使うと意外と安く青森まで行けます