最近のマイブームなマンホールと
花スポットをめぐりながら十勝へ向かいます
当初穂別町へ寄る予定でしたが
平取と穂別を結ぶ道路が一つ閉鎖となっており
かなり鵡川方面に戻らないとダメだったのでやめました
マンホールは平取町振内へ来るまでに旧鵡川町、旧門別町、平取町を制覇です
旧鵡川町は町のたんぽぽのキャラクター
旧門別町は町の馬のキャラクター
平取町は町のシンボルすずらんでした
出発時間が遅かったので平取町振内につく頃にはお昼ちょっと前
平取牛を使ったローストビーフ丼がこの日のランチ
国道沿いにあったじゃんけんぽんというお店でしたが
平取牛を使ったメニューがたくさんあり人気があるみたいです
平取町を抜けると日高町です
山に囲まれた町なので他のスポットよりも
桜の開花が遅めで5月13日の時点で満開になっていました
昨年の台風で日勝峠が通行止めのため
日高峠を越えて占冠村へ向かいます
日高町はリスのキャラクター
占冠村は2パターンのカエデのイラストでした
占冠からは道東道を利用して帯広川西インターへ向かいます
清水で降りると若干安くなりますが遅くなりそうなので止めました
帯広市内の農村地帯をひたすら走って紫竹ガーデンへ
十勝の有名観光地なんですが初訪問です
北海道のガーデン系は無料が多いのですが
十勝界隈はどこも有料です
一番いい時期はチューリップの頃のようなので
今回はそれに合わせてきたので見頃になっていました
ただ本数は上湧別や滝野と比べるとやや少なかったです
紫竹ガーデンから南へ10kmくらいいったところにあるのが六花の森
六花亭が運営するガーデンでこちらも有名なスポット
六花亭の紙袋のイラストに使われている花たちが咲いています
一番の見所は5月上旬から中旬にかけて見頃になる
オオバナノエンレイソウ
いくつか群生地がありますがここは量がすごいです
これが咲いていない時期だと見えるエリアが若干減るので
5月中旬頃に訪れるのをお勧めします
まだ明るかったのでなかなか行くこともない南十勝
ここから一気に広尾町までマンホールのためだけに南下した後
音更町のホテルへ向かいます
中札内村…村のキャラクター「ピータン」
更別村…村のキャラクター「どんちゃん」
旧忠類村…村で発掘されたナウマン象の化石
大樹町…町の花「コスモス」
広尾町…サンタクロースのキャラクター
十勝管内一気に5種類制覇できました
せっかく広尾まで来たので大将にしようかとも思いましたが
大樹町の市街地のお店日曜日だとしまっているところが多いですが
この日は土曜日で市街地のお店もやっています
なので前から気になっていたサンジュリアンにしてみました
大樹町のご当地メニューチーズサーモン丼もありますが
このお店はナポリタンが有名のようです
注文したのはミートソースとナポリタンのハーフ&ハーフ
二つの味が一度に食べられます
大樹町では最近銀河盛りという
とんでもない量を出すのもご当地にしているようで
ミートソースの銀河盛(5人前)っていうのもあるようです
注文したのは1人前ですが1人前も結構な量があります
21時前には音更のホテルに到着し
翌日は本別へ向かいます
コメント