かつてはタンチョウヅルの生息地

P6270113
かつて長沼町はタンチョウヅルが生息する町だったようですが
町内を開拓したことによって長い間タンチョウヅルがやってくることはありませんでした
長沼町につかられた舞鶴遊水池に2017年からタンチョウヅルが飛来する様にあり
2020年長沼町で100年ぶりに長沼町で繁殖行動が行われ話題となりました

札幌圏では100年ぶりで話題に

DSC_4344
なので最近長沼町はタンチョウヅルを推してます
HTB(テレビ朝日系列)で特番まで放送していたくらいですからね

道の駅や温泉には等身大のタンチョウヅルのパネルが置いてあります

広大な敷地の舞鶴遊水池

P6270116
舞鶴遊水池は市街地から南へ10kmほどの農村地帯にあります
舞鶴遊水池何と東京ドーム36個分というとんでもない広さがあります

タンチョウヅルを探すのは至難の業

P6270114
ここの敷地のどこかにタンチョウヅルが写真のように繁殖しているとのこと
観察小屋が用意され望遠鏡などもありますが
これを見つけるのはかなり難しそうですね
今回2羽無事に生まれたので今後もこの地で繁殖活動が行われる可能性があるそうです
何十年かしたら長沼町でもタンチョウヅルが目撃しやすくなりそうですね

タンチョウ以外にも野鳥は見られる

P6270119
タンチョウヅルはなかなか見つけられませんが
舞鶴遊水池は野鳥たちがたくさんやってきます
何か黒と白っぽいものがっと思ったらただのトンビでした
サギとかもタンチョウヅルと間違いやすいですね

夏は根室周辺(風連湖など)に多く生息しています
確実に見たい人は冬に鶴居村へ行くことをお勧めします(100%見られます)

アクセス

[舞鶴遊水地展望所]
【住所】北海道夕張郡長沼町舞鶴


【アクセス】長沼ふれあいターミナル(長沼市街地)から長沼町営バス南長都線に乗車(平日・土曜4本、日曜・祝日2本)
※デマンド運行なので繁殖橋のあたりで降りられます
【料金】無料
【営業時間】24時間