
JR北海道では札幌駅の次に高さのあるが赤平駅
立派な駅舎ですが委託駅なので無人の時間帯が結構あります
市民センターと一体化しているので駅というよりもほぼ市民センターですが…


最上階は展望台になっています
赤平市で一番高いビルなので景色もいいです
冬季は閉鎖されています

駅裏にあるのに反対側に渡る道路がなく非常に行きづらい
赤平市一の観光地日本一のズリ山
最近看板が綺麗になりました

ここから山頂までは777段あります
運動不足の人にはきついかもしれません
以前は要所要所にがんばれとかそんな看板だったんですが
その手の類は消えてしまってました
ハチ注意とか休憩所とかそんなのだけです
柱のところに段数が書いてあるので残りがわかりやすくはなりました

頂上まであと少し
600段越えたあたりから景色が開けてきます

所要は5~30分くらいです
登山なれている人は5分もかからないで行けますが
普段あまり運動していなく休み休み登ると30分くらいかかります
山頂には炭鉱が栄えていたころの赤平市の様子が貼ってあるんですが
炭住が数がすごいことになっています
ただ夕張よりは今も家がそれなりにあるような気がします
生まれていないので石炭バブルの頃を全く知らないんですが
旧炭鉱町はどこもみんな活気があったんでしょうね

ズリ山とは選炭の後、不純物や商品にならない石炭を積み上げた山ですが
こんな高さになるほど昔はたくさん取れたんですね
滝川方面を見るとちょろっと徳川城が見えてます
閉鎖して結構たっていますがまだ残っています

芦別市方面を見ると大観音が見えます
こちらもほぼ閉鎖状態になっています
(宗教施設が買取一応登ることもできるみたいですが…)

ズリ山からだいたい1kmくらいにある住友赤平炭鉱立坑櫓
平成6年まで炭坑として使われていたそうなので
現在も動かそうと思えば動かすことができるようですよ
こういうの廃墟として放置しないで内部見学できるように整備ってできないのかな
アクセス |
[ズリ山階段 【アクセス】JR赤平駅から徒歩10分 |
コメント