西庶路コミュニティセンター内にある資料室

P1181058
北海道には多くの炭鉱町がありましたが
炭鉱だけを取り扱っている資料館というものは結構少ないです
西庶路コミュニティセンター内に”白糠炭田石炭資料室”という
白糠炭田についての資料コーナーがあります
雄別炭鉱も布伏内コミュニティセンター内に資料室があるのですが
平日のみで土日営業していませんがこちらは月曜日以外は営業しています

コニュニティーセンター管理室で受付

P1181056
コミュティセンターの受付で見学を申し出ると
管理人が電機などつけて準備をしてくれます
コミュニティセンターの一室なのでそこまで規模は大きくないですが
白糠炭田の歴史について展示がされています

当時の様子も知れる年表

P1181052
壁一面に書かれている年表は
石炭関連、白糠町のできごと、日本の出来事と分かれており
写真も付いているので当時の時代背景もわかりやすくなっています
白糠炭田の最後まで残った上庶路炭鉱が閉鎖となる
1970年(昭和45年)を最後に年表は終わってしまいます
炭鉱閉鎖時は15,000人いた人口も現在は8,000人と半分くらいに減ってしまいました
それでも夕張や歌志内より人口が多いです

実際に使用されていた機器も展示

P1181051
炭鉱用語の解説や実際に使われていた機器も展示しています
三井三池製作所の巻き上げ機もあったようで
日本の近代遺産として世界遺産の三池炭鉱から発した企業が作ったものが
遠く離れた白糠の地でも使用されていたようです
明治鉱山が九州の炭鉱を多く手掛けていた縁もあったんでしょうね

貴重な坑外図

P1181054
当時の地図も掲載されています
山の方にあった炭鉱住宅は自然へと返ってしまいましたが
市街地の道路は炭鉱鉄道が無くなった以外は
ほぼ現状と変わらないので今と昔を比べ易いですね

昼休みがあるので要注意

P1181050
コミュニティセンターの一室にある資料室なので
そこまで規模は大きくないですが
パネルや地図など細かく展示してい有るので
炭鉱施設に興味がある人にはとても面白い所だと思います
月曜日以外のコミュニティセンター開館時はいつでも利用可能ですが
12:00~12:45の間はお昼休みで管理人不在となり施錠されてしまうため
見ることができないのでご注意ください

アクセス

[白糠炭田石炭資料室]
【住所】北海道白糠郡白糠町チブタナイ
【アクセス】JR西庶路駅から0.7km徒歩10分
【営業時間】9:00~21:30(土日祝時は17:00まで)
※12:00~12:45は昼休みの為管理人不在の為入れません
【定休日】月曜日
【料金】無料



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村