沼田町と下川町のお祭りへ行くため
北海道内で二番目に長い国道275号線をひたすらドライブしてきました
沼田の祭りは夕方からなので沿線沿いで昼間開催しているイベントに寄り道しながら進みます
まずは札幌市のおとなり江別市の「まるごと江別2017」と「えべつ農業まつり」
札幌市のお隣のベットタウンですが普段あまり行くことがないところです
先週長沼で大量購入した野菜がまだ残っていたため
今回は買わなかったですがここも長沼同様に値段が安かったです
札幌近郊でこんなイベントやっていたのは知りませんでした
食べ物も結構よかったし来年も行ってみたいですね
イベントはあまりなかったので隣町の新篠津村でも村内最大のイベント「青空まつり」
が開催していたので移動してきました
他ではあまり見たことがないどじょうすくいがありましたが
どじょうってどうやって食べたらいいんでしょうか
屋台は普通のお祭りのようでこれといって変わったものはありませんでいた
またメインイベントが夕方以降のため昼間はあまりないです
今回は沼田へ行くため見れませんでした
新篠津を出て北上していると月形から新十津川までが大雨
どこも寄り道をせずに雨竜町へ
いつも通る時間が良くないため素通りしていましたので
道の駅「田園の里うりゅう」へ寄り道です
YoYo'sファームで特集されたため大泉洋&木村洋二のパネルがお出迎えです
かなり小規模ですが道の駅の横に田んぼアートがあります
毎年地元の小学生がデザインしているようです
雨竜町の名産はお米
レストランの食事メニューにも使われているほか
お米のアイスクリームも売っています
ミルクアイスの中にはいっているお米の食感がいいです
なかなかこの状態を見に行けていないですが
綺麗な雨竜沼湿原を見ながら食べられます
月形方面の雨雲がやってきたのか
雨竜町はこのあとバケツをひっくり返したような大雨
数十分ほどで止み再び北上すると虹が出ていました
ひまわりで有名な北竜町
8月26日なのでもう見頃も去っているとは思いましたがダメ元で
ひまわり畑へ行ってみると見事に花は終わっていました
それでも車が多くやってきて
ひまわり開花中は通れない農道に次々と車が上がっていくので
車の後をついていってみると…
なんと上の方にあるひまわり畑は今頃満開になっています
夏場に咲いているエリアから遠いため見たことない場所で
満開のひまわりを見れて良かったです
夜までまだ時間があるため沼田町の幌新温泉まで移動してきました
まつりがあるため多くの人がいました
露天風呂にある電気ぶろが気持ちいいですが
立ち上がると道道から丸見えなので気をつけましょう
いろいろな北海道の祭りを見ていますが
これを見ないと夏は終われないって思うのが
沼田町の「夜高あんどんまつり」
道外の知名度は低そうですが道内ではかなり人気があり
毎年大勢の人がこの祭りを見に行きます
観光バスのツアーもあるのでJR北海道もお座敷列車など使って
沼田までのツアー列車とか走らせればいいのに
何か経営の仕方がダメダメなんですよね
祭りをラストまで見ると22時過ぎるため
帰ってしまう人が多いですが
ラストは行灯の近くにも行け
締めには花火も上がるのでラストまでいることをお勧めします
ラストまでいたので沼田を出たのが22時すぎ
今夜の宿泊地が美深のためここから130kmも離れているためキツい
深川市多度志を出るとコンビニもなく
美深市街地まで民家も少なく真っ暗で車も少ない国道275号線を北上していると
朱鞠内湖の展望スポットあたりでは星がとても綺麗に見れました
にほんブログ村
コメント