世界中で人気のシャインマスカット

皮ごと食べられて美味しいブドウとして人気のシャインマスカット
2000年ごろに登場し瞬く間に人気の品種となり
現在の作付面積は1797haと国内の主要品種であった
巨峰やデラウェアも抜いて作付面積もトップに躍り出ました
長野県や山梨県といった本州で栽培されている品種のように思われますが
最近は北海道内でも栽培がおこなわれています
そんなシャインマスカットですが仁木町内に有る
さくらんぼ山観光農園では道内唯一のシャインマスカット狩りができる農園です
現在では栽培している農家も増えてきており
直売所で1000円以下で購入することもできます
ぶどう狩りをしている農園は多いですが
シャインマスカット狩りができるのは「さくらんぼ山観光農園」1ヵ所のみ
シャインマスカット狩りができるのは「さくらんぼ山観光農園」1ヵ所のみ
9月中旬ごろから10月上旬ごろにかけて行われ
土日祝日は多くの人が訪れるので朝6時30分から受付開始取りますが
午前6時の時点でこれだけ多くの人が並んでいます
受付をした後は各自で麓にある会場まで移動します
メインの会場はさくらんぼやリンゴを主としているようです
車で5分ほど移動してきたブドウ狩り会場では
この日狩ることができるブドウの品種が書かれていますが
シャインマスカット以外にも珍しい品種がたくさん書かれており
ブドウの種類の多さも北海道一かもしれません
一面に実るシャインマスカット

HPではシャインマスカットもあるブドウ狩り
みたいな感じであればラッキーみたいな書き方でしたが
園内にはずらりと写真マスカットが実っており
朝の行列を見ると不安になりましたがそんな不安も解消できるくらい多いです
少なくとも3日くらいで狩りつくされる量ではありませんね
実は黄色いほうが美味しい

大粒で高糖度で皮ごと食べられるシャインマスカット
緑色で光沢のある方が美味しそうに見ますが
やや黄色がかっている方が完熟しており
甘くて濃厚な味わいを楽しむことができます
スーパーで売られているのはたいてい緑色の光沢のあるものなので
完熟のシャインマスカットはなかなかお目にかかれないので
こういうのが食べられるのもブドウ狩りならではですね
粒が大きい紫色のブドウが美味しい

シャインマスカットばかり注目されがちですが
巨峰、サニールージュ、藤みのり、昭平紅、マイハートといった
高級品種もありますがシャインマスカットほど数が多くないため
すぐになくなってしまいそうな感じです
個人的には巨峰や藤みのりといった
ハートの形をしたマイハートは1本しかないので
これこそ食べられたらラッキーといった感じです
形は面白いですが味はやや酸っぱかったのでイマイチでした
北海道で色々な品種が食べらるようになった

北海道でブドウというと
キャンベルのような粒が小さくて酸っぱいブドウが多かったですが
品種改良も進みこんなに美味しいブドウが食べられるようになるとは思いませんでした
仁木・余市エリア以外でも砂川市でもいろいろなブドウを育てており
ハイウェイオアシスすながわの産直コーナーへ行くと
色々な品種のブドウが並んでいてびっくりします
作付面積が広くないのか砂川市内の農園では
ブドウ狩りを行うとリンゴとプルーン狩りも可能ではありますが
ブドウシーズンではリンゴは酸っぱめの早生品種が少しあるだけなので
色々と食べることができないのでブドウだけでいい感じです
10月まで行っていますが10月になるとほとんど食べつくされている為
有ればラッキーといった感じになってしまうようです
シャインマスカットをたくさん食べたいという人は
9月中旬から下旬に行くことをお勧めします
朝一で行かないと駐車場に入れてチケットを買うのが大変ですが
午前中ならばその日の分が全部食べつくされるということはなさそうな感じでした
アクセス |
[さくらんぼ山観光農園] 【住所】北海道余市郡仁木町南町9丁目138番地 【アクセス】JR仁木駅から2.7km徒歩47分 【時期】9月中旬から10月上旬 【開催時間】8:00~17:00 ※土日祝日は6:30から受付 |
コメント