にんにく生産量第二位の北海道

P1429813
風味がよく辛みと甘みのバランスが良い国産にんにく
栽培のトップシェアを誇るのは青森県ですが
2番目に多いのは北海道です(トップとの差はかなりありますが…)
そんな北海道の中でもにんにくの生産量が多いのが十勝の清水町
北海道のにんにくはまだマイナーですが徐々に生産農家が増えてきており
そんな清水のにんにくをPRするために始まったのが
「十勝清水にんにく肉まつり」です

2019年よりスタート

P1429821
2019年にスタートしたばかりのまだ新しいイベントですが
十勝以外での知名度はそれほど高くありませんが
帯広市などからも訪れる人が多いため非常ににぎわうイベントです
開催場所はホクレン精糖工場の特設広場で行われるため
駐車場および会場は非常に広いです

スイーツの無料配布

P1429800
1時間くらいでなくなってしまいましたが
スイーツとアイスクリームの配布も行っていました
牛乳の配布っていうのは良くありますが
スイーツとアイスクリームっていうのは珍しいですね
スイーツは清水町の老舗静月のワッフルまたはどら焼きでした
ワッフルが有名みたいです

珍しい黒ニンニクアイス

P1429809
アイスクリームは何と黒ニンニク味
多分非売品でこのイベントの為に作ったような感じです
肝心の味ですが甘いアイスににんにく味
食べられなくはないけどアイスににんにく合わないです
ご当地ソフトクリームで出したらキモソフトとして
話題にはなりそうだけど誰もリピしなそう
美味しくなさを例えるならばガリガリ君のナポリタン味

赤身を味わう十勝若牛

P1429802
清水町の名産の一つとなっているのは十勝若牛
A5ランクトップクラスの牛というと脂の美味しさですが
十勝若牛は脂ではなく赤身の美味しさを味わえる牛です
そんな十勝若牛をイベント限定の大特価で味わえるのが
にんにく肉まつりの"肉"の部分ですね
各種屋台では十勝若牛を使ったメニューが並びます

若牛とにんにくグルメの屋台が多い

P1429811
ただ屋台メニュー以外にも
イベント限定で売り出される大特価の焼肉
前売り券ならば1500円(当日券で1800円)で
350gものお肉がいただけてしまうお得なイベント
お肉が350gもあるとかなり満腹になる為
屋台メニューはほとんど手を出せませんでした
十勝のイベントなのでオータムフェストみたいに
高い価格でなくて手も出しやすかっただけに残念

お求めやすい価格帯が多い

P1429816
唯一購入したのがにんにくたっぷりな油そば
極太麺がにんにくたっぷりな具材とよく絡んで
美味しくいただけました
ワンコインっていうのもよかったですね

焼き台は無料

P1429812
焼き台と炭は無料なので払うのはお肉代だけ
ただ十勝のイベントですが野菜が全くありません
地元民はわかっているのか野菜を持ち込んで
肉と一緒に焼いていたりもしました
せっかくの十勝なのに野菜が全くないのは残念でした
十勝清水駅の隣に産直コーナーがあるので
そこで野菜を買って持っていくのもありかもしませんね

にんにくのアヒージョ付き

P1429810
350gのお肉だけでも非常にお得なのに
これに十勝清水のにんにくを使ったアヒージョもついてきます
一口だと思ったらこれも非常にたっぷり
イカやエビなどのシーフードが入っており
ニンニクとオリーブオイルの味わいがとってもおいしかったです
あまりに美味しかったので油まで飲んでしまいました(体に悪そう…)

お得なつかみどり

P1429806
にんにく肉まつりなので清水町のにんにくの販売もあります
イベントということでこちらも非常にお買い得でしたが
人気だったのが1回100円のにんにくつかみ取り
大人の男の人ならばかなりの量が取れるのでお得でした
沢山にんにくをゲットできたので
自宅でも清水町のにんにくを使ってアヒージョを作ってみようと思います

ステージなどはほぼ無

P1429801
ステージイベントみたいなものは
ほぼ皆無なため催しを楽しみにしている人には
ややつまらないかもしれませんが
格安で十勝若牛が食べられにんにくの創作料理も沢山出品されるので
秋の青空の下でたくさん食べたいという人におすすめです

アクセス

[十勝清水にんにく肉まつり]
【開催場所】ホクレン清水製糖工場広場.
【住所】北海道上川郡清水町北2条8丁目
【アクセス】JR御影駅から1.2km徒歩16分
【開催】10月上旬
【開催時間】10:00~15:00


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村