士幌で開催の収穫祭

P1440325_R
秋になると各地で開催される収穫祭系のイベント
中でも十勝は食材の宝庫ということで
各自治体でお得な収穫祭が開催されますが
特にお得がいっぱいで大人気なのが
士幌町で開催される"しほろ収穫祭"

格安で野菜を販売

P1440324_R
会場内では青空市が開催され
士幌町で収穫された野菜が格安で購入できます
たまねぎ10kg、ねぎ20束、ごぼう2kgなど
とその量がとんでもないのが十勝スケールですが
いずれも1000円以下なので非常にお買い得です

お得な詰め放題は大人気

P1440330_R
青空市も破格の値段ですが
それ以上にお得なのが玉ねぎとじゃがいもの詰め放題
やや小ぶりな玉ねぎですがうまく詰めれば5kg以上にもなるので
イベント開始前から長蛇の列ができており
あっという間に数量がなくなる人気ぶりでした
玉ねぎの方が人気があるようで列がすさまじかったです

箱売りのポテトチップス

P1440327_R
士幌町といえば十勝有数のじゃがいもの産地
カルビーの工場もあり全国へ出荷されています
そんな町民向けの還元ポテトチップスが
道の駅で販売されており人気ですが
このポテトチップもイベント限定価格で
1箱12袋入りで1000円
一袋100円以下で購入できるので3箱以上買う人が多かったです

景品がもらえるクイズラリー

P1440356_R
高校生以下限定ですが
カルビーのクイズラリーも行っており
会場内を巡ってクイズに答えると
カルビー商品がもらえるというイベントもありました
子供向けなので問題は易しいです

無料配布もある

P1440355_R
無料配布のものは
士幌町の牛乳を使用しているよつ葉乳業の牛乳や
士幌町の小麦を使用している日糧製パンのパンの配布があり
いずれも長蛇の列ができるほどの人気で
配布があっという間になくなってしまいました

大人気のステーキ

P1440345
しほろ収穫祭で一番人気なのが士幌牛のステーキ500円
しほろ牛肉祭りの時の1000円も格安だったのに
今回は牛肉祭りのさらに半額ということで
イベント開始前から長蛇の列
10時ちょっと前に並んだら購入まで2時間かかりました

購入には忍耐力が必要

P1440341_R
しほろ和牛はしほろ牛、若丸、Xと3種類ありますが
牛肉祭りの時とはことなり3つが混合しており
どれが入っていたのか分からなかったですが
半額でも牛肉祭りの時と同様に200g以上入っていて
非常にお得で2時間待ったかいがありましたね

ほかにもある味覚市

P1440347_R
ステーキ以外にもお汁粉、うどん、しほろ鍋を販売する
しほろ味覚市のコーナーがあり全て300円とリーズナブル
お汁粉に入っているのは芋餅なんですが
大量に入っておりこれで300円はかなりお得なでした
しほろ味覚市で商品を購入すると
最後に行われる抽選会の抽選券がもらえます

フード屋台も登場

P1440349_R
抽選券は貰えないですが他にも屋台が登場しており
各ブースでもしほろ牛を使ったメニューが味わえます
最近屋台のメニューもかなり高額になっていますが
しほろ収穫祭で出店しているメニューはほとんど500円でした
高くても650円なのでフードメニューは全体的に安いです

ステージもあり

P1440360_R
しほろ牛肉祭りと異なりステージイベントもありますが
殆どが地元の子供たちによるダンスといったものがメイン
この人たちはタレント枠なのか
道内各地のイベントに登場するファイターズガールが
2024年度のステージショーのメインでした

参加型ゲームもある

P1440359_R
食べて重さを当てる重さぴったんこゲーム
士幌町特産のポテトチップス、牛乳、牛肉
それぞれを指定のグラム数食べて重さをぴったりにするゲーム
参加は無料ですが参加人数は決まっている為
参加希望者(特に牛肉)が多く抽選でした

運試しの抽選会

P1440362_R
最後は豪華賞品の当たる抽選会
士幌町特産品がたくさん並び当選数は多いですが
しほろ牛ステーキ、しほと味覚市の商品を購入するともらえるので
結構簡単に入手できるため大量にゲットでき
また会場内も多くの人がいるため
かなりの強運の持ち主でないとあてるの難しいかも…

お得がいっぱいな収穫祭

P1440329_R
帯広市街地から車で30分ほどなので
帯広市内から多くの人が訪れ非常ににぎわいます
ステーキはかなりの量が用意されているので
10時に行けば購入することはできますが待つ覚悟が必要ですが
野菜も安く買える十勝のお得な収穫祭です

アクセス

[しほろ収穫祭]
【開催場所】士幌町農村運動公園
【住所】北海道河東郡士幌町士幌152
【アクセス】JR帯広駅から十勝バス[49][51]・北海道拓殖バス[61][62]に乗車し、士幌24号で下車(平日17本・土日10本)
【開催時期】10月中旬
【開催時間】11:00~15:00


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村