宮城県県南地域へ
宮城県を旅するのに便利なまるごと仙台パス
最近は石巻地域を含んだワイド版も登場しパワーアップ
今回は石巻方面にも行くためワイド版を購入
まずは県南地域の村田町・大河原町・白石市を目指します
これらの地域はワイド版でなくても行くことができます
高速バス利用のほうが便利
村田町へは大河原駅からミヤコーバス
昨日購入した宮城交通1日乗車券は利用できません
仙台駅から高速バス1本でやってこれますが
大河原駅からのバスのほうが安いのでこれを利用します
平日はそれなりに本数がありますが土日祝日は本数少ないです
駅はないけど新幹線が走る
町内に新幹線駅はないですが新幹線の線路はあります
ただ東海道新幹線ほど本数が多くないので
運がよくないとバスの車窓からは見られません
ちょうどやってきたんですが一瞬で通り過ぎたので
ちょこっとしか映っていません
宮城の小京都村田町
大河原から20分ほどで村田町に到着
今回マンホールカードがなければ知ることもなかった村田町
古き城下町で市街地は蔵が立ち並び
川越のような感じになっています
一部お店になっていたりもしますが川越のように食べ歩きとかはできません
紅葉の綺麗な武家屋敷
城下町ということで武家屋敷もあります
現在は宿泊施設になっているようですが
武家屋敷のところにあるモミジが綺麗に色づいており
黒い壁と赤い紅葉が奇麗なところでした
城門らしきものもある
お城は町はずれにあり
門みたいなゲートがありますが
特に説明書きもなかったので
これが何なのかはよくわかりません
紅葉も楽しめる天守跡
ちょっと坂を上ると天守閣跡へと出ます
こんなでかでかと城跡と書いてるスポットも珍しいですね
色々な木があるので色づいたら綺麗な感じですが
まだ色づきって感じでした
村田の町並みを一望
高台にあるスポットなので村田市街地が一望できます
実は仙台市の隣の自治体らしく
高速バスならば1本でやってこれる町なので
人口は1万人くらいと結構人が住んでいます
城跡近くの道の駅
村田城跡から少し歩いたところに道の駅があります
ここでマンホールカードが貰えます
規模はそれほど大きくないですが
村田町の特産品や加工品などが買えます
ソラ豆の産地らしく枝豆ではなく
そら豆を使ったアイスクリームっていうのがありました
マンホールカードは土日祝日のみ配布
配布しているマンホールカードは村田町ではなく
宮城県の流域水道のもので
宮城県のマスコットキャラクター”むすび丸”をデザインしています
土日祝日はここですが平日だと岩沼市にある宮城県南浄化センターという
公共交通機関では利用できない場所にあるため厄介でした
無料の郷土資料館
道の駅敷地内に
村田町歴史みらい館という
郷土資料館的なものが無料で見られます
世にも珍しい鬼のミイラ
よくある村田町の歴史なんかを紹介している資料館ですが
鬼のミイラというのが展示されているのがすごいです
こんな小さな資料館にこんなものが飾られているとは思わず
立ち寄ってみてよかったですね
あとは町内出身の三宅兄弟という
オリンピック選手の紹介コーナーもあり意外と楽しめました
庭園の綺麗な龍島院
まだバスの時間まであったので
庭園が綺麗だといわれている龍島院へ
大きな銀杏の木もありましたが
こちらはもう散りかけていました
自然を生かした美しい庭園
庭園は本堂の裏にありました
滝組を中心として造られた池泉観賞式庭園で
自然の地形を生かした美しいところです
もう少し天気のいい時に訪れたかったですね
アクセス |
[道の駅村田] 【住所】宮城県柴田郡村田町村田北塩内41 【アクセス】JR大河原駅から宮城交通バス川崎行きに乗車し、村田中央で下車 【営業時間】9:00~17:00 |
大河原町役場へ
村田町から再びバスに乗車して大河原町へ帰ってきました
大河原町のマンホールカードは大河原町役場で配布しています
村田町と違いこちらは普通の住宅地といった感じですが
古い感じの建物も少しありました
桜の町
こちらも聞いたことがない自治体でしたが
宮城県内では桜のスポットとして有名らしく
マンホールカードも桜と白鳥をイメージしたデザインです
役場でもらうときはたいてい守衛さんに言うタイプ
もう裏口から入っていくには慣れてきましたね
春の白石川は絶景
市街地を流れる白石川が春になると桜並木となり美しいようです
隣の船岡まで桜並木が続いており
途中にある船岡城跡には珍しい乗り物もあり
これは桜の時期にぜひとも来てみたいスポットですね
アクセス |
[道の駅村田] 【住所】宮城県柴田郡大河原町新南19 【アクセス】JR大河原駅で下車 【営業時間】9:00~17:00 |
県南の城下町白石へ
東北本線で南下して白石へ
白石は前回訪れていますが
以前はマンホールカードの存在を知らなかったため
入手しなかったので2回目です
今回は観光はほぼなしです
白石名物の温麺
ちょうどお昼時でしたので
白石名物の温麺を食べることに
前回来た時おいしかったので
元祖的なお店にしました
行列のできる人気店
ただ人気店なのか非常に混んでおり
出てくるまで1時間以上かかり
2時間くらい滞在時間があったのに
ここでほとんど潰れてしまい
白石市内結構早歩きで見る羽目に
味自体も前回食べたところとあまり変わらなかったので
こんな混んでいるところで食べなくてもよかったかな
出演俳優が豪華なミュージアム
白石市内で貰えるのは歴史探訪ミュージアム1階おみやげ屋さん
地方のミュージアムの映像ながら
渡辺謙、宍戸錠、柴田理恵など大物俳優がいろいろと出ており
かなり豪華な作品が見られるので初めての人は見ておいて損はないですよ
昭和末期に復元した天守閣
マンホールカードのデザインは白石城
NHK大河ドラマで独眼竜正宗が放送された際に
城主の片倉景綱が注目され翌年の1988年に復元された
比較的新しい復元城跡です
前回じっくり見ているので次の場所へ移動するため
カードを入手し早々と出発することになりました
アクセス |
[白石城] 【住所】宮城県白石市益岡町1‐16 【アクセス】JR白石駅で下車 【営業時間】9:00~17:00 |
にほんブログ村
コメント