タウンプラザより桜は多い

士幌町で桜というと市街地にあるタウンプラザが出てきますが
公民館的な建物の横に桜が2本あるだけで
桜スポットと呼べるのかなって思えてしまいます
他にも国道241号沿いに桜並木があるみたいなことも書いてあったりしますが
これも数本あるだけでとても並木と呼べるものでなく
士幌町には桜スポットがないのかと思いましたが
中士幌を通過する際にピンクの森を発見
国道241号沿いにある神社

おそらく士幌町でまとまって桜が見られる
数少ない桜スポットと思われる中士幌神社
名所というには桜は少ないですが
士幌町内ではこれでもまとまって植えられている方かと思われます
立派なしめ縄のある神社

桜スポットとしてはやや本数は少ないですが
鳥居にかけられたしめ縄が太くなかなか立派です
近隣には中士幌の住宅街がありある程度まとまった住宅地で
社務所らしき建物もありますが中士幌神社は無人で
御朱印もありません
明治時代からある

市街地の神社ではありませんが
歴史は結構古く1898年に岐阜県の開拓合資会社の入植者が
この地に天照大御神の御神札を祀ったのが始まりで
天照大御神の他にも
豊受大神・少彦名神・埴山姫神・豊氏大神・秋葉大神という
5柱も祀られているようで
スピリチュアル的なものが好きな人にはいいところなのかもしれません
音更川に桜並木が誕生するかも

現状ではまとまった桜並木がない士幌町ですが
2023年に士幌町開基100年事業として
音更川堤防に950mの桜を植樹したようです
2023年に植えた桜なので育つまでにまだ時間がかかりそうですが
この桜が無事に育てば士幌町にも桜並木が誕生しそうですね
アクセス |
[中士幌神社] 【住所】北海道河東郡士幌町中士幌西2線84-4 【アクセス】JR帯広駅から北海道拓殖バス[61][62]・十勝バス[49][51]に乗車し、東団地入口で下車(平日17本・土日祝日10本) 【見ごろ】5月上旬~5月中旬 【おすすめ度】★★☆☆☆ |

にほんブログ村

コメント