PC020037
2017年札幌市交通局は90周年を迎えています
以前は市営バスもありましたが現在は地下鉄と路面電車だけです
12月1~3日にかけてチカホでパネル展が開催され
スタンプラリーも行われていました


PC020041
市営交通の歴史をパネル展示しています
路面電車は1,2,3,7,8の5路線あり
今残っている路線は8系統の一部だけです
循環運転が完成しましたが今後駅前、苗穂、桑園地区の延伸が考えられています
駅前やファクトリー、ビール園方面に伸びれば観光にも使えそうでうけどね
現在の市電についてはこちらを参照してください

PC020001
今回のスタンプラリーは地下鉄を対象にしてます
現在の札幌市営地下鉄は南北線、東西線、東豊線の3路線
営業距離は48kmあります

西区宮の沢から厚別区新札幌までの20.1kmを結ぶ東西線
唯一札幌駅にいかないので札幌へ行くのに大通で乗り換えないといけないのがめんどい
名古屋市営地下鉄の名城線みたいな路線です


PC020035
北区麻生から南区真駒内までの14.3kmを結ぶ南北線
札幌市営地下鉄の一番最初の路線で札幌からすすきの間はいつも混んでいます
名古屋市営地下鉄の東山線みたいな路線です


PC020087
東区栄町から豊平区福住までの13.6kmを結ぶ東豊線
きたえーるや札幌ドームなどイベント時は4両しかないので異常に混みます
かつてはガラガラの大赤字路線でいたが最近は沿線人口も増え乗客も多いです
両方とも中途半端なところで終点になっていますが伸びる予定はあるんでしょうか
名古屋市営地下鉄の桜通線みたいな路線です


PC020086
最大の特徴はゴムタイヤで走る地下鉄
ゆりかもめやニュートラムみたいな新交通が地下を走るという
日本で唯一の方式にしています
そして南北線の南平岸から先は地上に出ますがシェルターに覆われています
南平岸から先の駅ではシェルター内を走る地下鉄を撮ることができます

ちなみに札幌程雪は降らないですが
仙台市営地下鉄も外に出る区間がありますが
こちらは特にシェルターとかありません


PC020098
90周年記念イベントスタンプラリーに挑戦しましょう
全て制覇すると記念品と豪華賞品が当たる抽選に挑戦できます

子供が多いかと思いきや結構大人の参加もいたり
カップルで参加している人たちもいました


PC020046
スタンプを集める駅は全部で6駅
最初の4駅は大通駅にあるのでヒントを集めますが
子供には結構難しめです(ノーヒントではまずわかりません)


PC020047
問題Aのポイント
オーロラタウン近くの出口に書いてあるイラスト
ラリー帳の描いてある絵と階段に描かれているイラストを下から結んでいくと
「かこんだもじよめ」という文章が出てきます
イラスト内で囲まれた文字は「み」と「そ」と「の」の3文字なので
スタンプAは「美園」です


PC020048
問題Bのポイント
問題文に書いてある模様がステンドグラスに描かれているので
その数を数えて一番多いものが指定駅
数えると✩が一番多いの「豊平公園」がスタンプBです


PC020050
問題Cのポイント
Lをら、Oをぎに変換して
モニター下にあるローマ字に組み合わせると答えが出ます
「H」「I」「ら」「ぎ」「S」「H」「I」となるので
スタンプCは「平岸」です


PC020049
問題Dのポイント
柱に文字が貼ってあり上から下に向かって読むと駅名がわかります
書いてあった文字は「ほ」「ろ」「ひ」「ら」「ば」「し」なので
スタンプDは「幌平橋」です


PC020088
美園駅ではE-Xを示すヒント
マス埋めでそれぞれ該当する駅を入れます
N08の駅は「すすきの」
T13の駅は「白石(しろいし)」
H07の駅は「さっぽろ」
なので?部分の文字は「き」「い」「ろ」になります


PC020089
豊平公園駅ではE-Yのヒント
他は全て改札の外でしたがここだけ駅のなかに
なんでなんだろうと思ったんですが外に出たら理由が分かりました

ここの問題は平仮名の画数に該当する文字を選ぶこと
3画は「さ」、1画は「ん」、3画は「か」、1画は「く」
となるのでここの答えは「さんかく」


PC020090
豊平公園というとザンギがでかい定食屋が有名で
せっかく来たのでちょっと寄り道してみました
妙に人が多いなと思ったらこの日はドリカムのライブをやっていました


PC020091
ザンギが有名な亜珈里
豊平公園駅から徒歩3分くらいです
この手のお店に結構多い日曜日休みな店です


PC020092
結構混んでいて出てくるまでに時間がかかりますが
漫画が大量にあるので時間つぶしはできます


PC020093
でっかいザンギがたっぷり5個
お腹いっぱいになります
定食メニューがいろいろあるお店です


PC020052
平岸駅ではE-Zのヒント
意味が全く分からずQRコードのヒントを読んでも全く分からず
ほかの人たちもここでかなり苦戦していました

逆さまになっている文字をどうやって見るかがポイントで
ラリー帳をすかしてスタンプAの文字部分を見ると
それぞれの路線名のところと文字が重なります
出てくる文字は「あ」「た」「ま」
これでEの文章が完成
きいろのさんかくのあたまを読めとなります

ラリー帳に黄色い三角がありその頭文字を読むと
「もとまち」になります(これが一番難易度が高くわかったときはすっきりしました)


PC020051
幌平橋はF1のヒント
「すききのつ」
QRコードを見てもさっぱりわからず
F2が出れないと意味不明です


PC020097
元町駅はF2のヒント
「いくはえぎ」

「すききのつ」
「いくはえぎ」
2つ合わせてもなんのことかわからず
ヒントのとおりマスを書いて
読み方を変えたらすぐわかりました
答えは「つぎのえきはきくすい」
ここに来てようやく東西線の駅です


PC020100
菊水はゴールのスタンプがある場所のヒント
出口1と出口4にヒントが書いてあるので目指します


PC020101
出口のところにこんな記号が
北は「●」
東西線が1個しかなかったし
札幌の代表的な観光地もあるし円山公園かなって思ったんですが…


PC020102
2つ目の出口4は「♥」
なんだこれ円山公園じゃないのか…

これもちょっとわかりにくく
地図を見ると●と♥が半分になっている絵がラリー帳に書いてあります
●と♥をひとつの形に見れるように折りたたむと
ラリー帳に書いてある矢印がゴールの場所を示してみます


PC020104
ゴールはまさかの大通
しかも最初のステンドグラスの所から近いです

大通駅の出口でも目立たない端っこの方なので
最初にはまず気がつかないですがえ~って思ってしまいました


PC020106
全部スタンプを集めて景品をゲット
何がもられるのかと思いきやまさかの石屋のキャンディー
よく見ると市電と地下鉄のキャラクターが描かれている特別仕様です

抽選の方は怒髪天というバンドが市電車内で行うライブ
地下鉄車両基地見学、レバンガ北海道の試合とグッズ
と結構豪華で車両基地見学で出してみましたが当たるかな

以前函館市もGLAYとコラボして開催していたスタンプラリーが好評だったので
この手のスタンプラリーは面白いですね


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村