PC100263
広尾を出発して十勝管内を寄り道しながら札幌へ戻ります
まずは広尾町のお隣大樹町
ホリエモンが住民票を移した宇宙開発をしている町です

日高管内は新冠と三石にしか道の駅がないため
ここを出ると100km近く道の駅がないです
様似やえりもあたりにあってもいいと思うんですけどね


PC100266
大樹町の物産コーナーはありますがレストランがありません
市街地にあるので飲食店はまわりに色々あります


PC100272
国道沿いを走っていると萌和山展望台(モイワ山)という案内があります
冬だから除雪されていないだろうなと思いましたが
車が通った跡があったので上まで行けてしまいました

ただ国道に書いてあったような展望台は今はないですが
展望はいいです


PC100273
海も見えます
展望台があった方がもっと景色良さそうだったのに
なんで撤去してしまったのかな


PC100259
萌和山を出るとすぐ忠類になります
ナウマン象と銀匙の荒川先生の出身地として有名なところです

道の駅のすぐそばに高速のインターがあるので
このあたりは札幌からも行きやすくなりました


PC100261
大樹からわずか9kmで次の道の駅
更別村にも中札内村にもあるので十勝は道の駅の宝庫です
なんで日高管内はあんなに少ないんでしょう…


PC100262
村の名産品ゆり根を使ったパンが人気です

サクサクのシューに、
ゆり根を練り込んだ純白ゆり根シュークリーム
ゆり根の味はよくわからないですが
濃厚なクリームはくどくなくて美味しいです
ほかのパンも十勝産の小麦に十勝の食材を使っているパンなので美味しいです


PC100253
忠類まで来たので荒川先生のご実家へ寄ってみました
百姓貴族の舞台になっている農場ですね

忠類市街地から5km位離れた幌内という地域にあります


PC100257
名前が荒川農園じゃなくなっている
(下に小さくARAKAWA FARMって書いてあります)
家族の一大事ということで銀匙がずっと休載中ですが
色々大変なことになっているんでしょうか


PC100275
忠類インターから広尾道で札幌へ帰ります
そのまま帰っても良かったですが
1年以上通行止めだった日勝峠によってみようと思ったので
清水インターから国道274号線まわりで行きます


PC100276
日勝峠が通行止めになったのでかなり痛手になったようですが
なんとか廃業せずに日勝峠ドライブイン残っていました
ここの牛玉ステーキ丼が美味しいんですよね


PC100279
ドライブインは日勝峠入口なので標高が低いので上に向かいます
展望台の途中にスキー場の跡みたいなのがあります
こんなところに昔スキー場なんてあったんでしょうか


PC100283
清水町の四景+1に選ばれている日勝峠第一展望台

駐車場がある大規模な展望台はここしかなく
第二はありません
日勝トンネルの上にある旧道にも日勝峠園地という展望スポットがあるようですが
やや木々が多いためここほど良くないみたいです


PC100296
現在の日勝峠の頂上です
かつてはこのトンネルの上が頂上だったため
標高が少し低くなっています


PC100299
数台おけるスペースはあるので
日勝大橋から十勝平野を見るのもいいです
トラックがたくさん来るので気を付けないといけませんが…

PC100301
トンネルを越えて日高町内に入ると真っ暗
ただこの先もほとんど雪も凍結もなく走りやすい道でした

入ったことない温泉に行ってみようと日高町の沙流川温泉ひだか高原荘にしてみましたが
500円もする割には小さい内風呂がひとつしかないちょっと残念なところでした
温度はちょうどよかったんですけどね…


hokkaido1209
(今回の移動ルート)
札幌市⇒(道央道)⇒新千歳空港IC⇒(道道1091号・道道130号・国道36号)⇒ウトナイ湖⇒
(国道36号)⇒マルトマ食堂⇒(道道259号・日高道・国道235号)⇒新冠町⇒
(国道235号)⇒新ひだか町静内⇒(国道235号)⇒浦河町⇒(国道336号・道道34号)⇒
えりも岬⇒(道道34号・国道336号)⇒広尾町
広尾町⇒(国道336号・国道236号)⇒大樹町⇒(国道236号)⇒幕別町忠類⇒
(帯広広尾道・国道274号)⇒日勝峠⇒(国道274号)⇒日高町⇒(国道237号)⇒占冠IC⇒
(道東道・道央道)⇒札幌市

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村