函館アリーナ⇒函館空港[260円]【函館バス五稜郭タワートラピスチヌシャトルバス】

以前はトラピスチヌが終点でいたが空港が終点になり
函館バスを利用して空港へ行ける路線が増えて便利になりました
帝産バスを使うよりも函館駅へ行くのが安いですが
1時間1本しかないのでタイミングが合わないとやや待ちます

湯の川温泉の少し先にある函館空港
いつの間にかターミナルビルが綺麗になっています
市街地から近いですが路線バスしかない空港なので
市電をここまで伸ばすなんて話も以前ありましたが
採算が取れないので廃案になっています

函館空港のツリーはロビーかと思ったらバス乗り場のところにありました
暗くなるとイルミネーションが施されます

搭乗口もクリスマス仕様になっています
ほとんど東京行きですが大阪や中部行きもあり
最近はLCCのバニラエアも就航するようになりました

あまり他の空港では見たことないですが
出発口に入った人と話ができる電話っていうのがあります
結構使っている人がいます

3階では子供向けのクリスマスイベントも開催していました
子供にはお菓子のプレゼント付きでした

無料の展望台もあり
写真撮影用に窓ガラスがくり抜いており綺麗に撮れます
ちょうど東京行きのANAが出発していきました
最近小さい飛行機ばかり乗っているので767でもでかく感じます

空港からは函館山が綺麗に見えます
函館からの飛行機に乗ったことがないですが
五稜郭公園の真上を飛んでいくので
飛行機からだと綺麗な星型が見えそうですね

丘珠からのHACも到着しました
飛行機が小さすぎてタラップに付けないので
丘珠同様歩いてターミナルビルに向かいます
わずか45分で着くので早いですが
新幹線できたらこの航路どうなるのかな
函館空港⇒トラピスチヌ[210円]【函館バス五稜郭タワートラピスチヌシャトルバス】

空港で1時間プラプラしてトラピスチヌ修道院へ移動です
空港発の路線バスがいつの間にか
とびっこ以外の系統が増えていますが
空港から日吉方面に行く人なんているんでしょうか

空港から3kmくらいなのですぐ着きます
市営バス時代は団地のところからひたすら歩かなければいけなかったですが
函館バスになってからは目の前に行くようになり楽になりました
冬季は上のほうが行けなくなっているので
手前から眺めるだけなのであっという間に見終わってしまいました

坂道を下ったトラピスチヌ入口まで歩くと本数が増えます
時間があったのでバス停近くにある高龍寺達磨大師も見てみました
2015年に修繕されたので綺麗になっています
正面から見るとわかりにくいですが横から見るとちょっと面白いことになっています
トラピスチヌ入口⇒花園町[240円]【函館バス95系統】

市電+バスの1日乗車券を持っている場合は
ここに止まるすべてのバスが湯の川電停近くにある
湯倉神社に停るので本数は多いですが
案内所でくれる時刻表には一切記載がないので初めての人は
どれに乗っていいのかわからないくらいいろんな路線があります
花園町⇒フェリー前[270円]【函館バス16系統】

次はフェリー埠頭に行きたかったので途中の花園町で乗り換え
なぜか駅前からフェリー埠頭へ行く函館バスはなく
五稜郭を通る16系統のみが行きます

たまたま乗った路線バスの車内がクリスマス仕様でした
以前は市電にもありましたが
この時期はたくさん人が乗るからやめたんでしょうか

渋滞に引っかかり花園町から1時間以上かかって到着です
夕日が見れるかと期待していましたが
午後から曇ってきてしまったため夕日がダメでした

フェリーターミナルも外にありました
夜に来ると裏夜景とツリーが一緒に楽しめそうなところですね

にほんブログ村



以前はトラピスチヌが終点でいたが空港が終点になり
函館バスを利用して空港へ行ける路線が増えて便利になりました
帝産バスを使うよりも函館駅へ行くのが安いですが
1時間1本しかないのでタイミングが合わないとやや待ちます

湯の川温泉の少し先にある函館空港
いつの間にかターミナルビルが綺麗になっています
市街地から近いですが路線バスしかない空港なので
市電をここまで伸ばすなんて話も以前ありましたが
採算が取れないので廃案になっています

函館空港のツリーはロビーかと思ったらバス乗り場のところにありました
暗くなるとイルミネーションが施されます

搭乗口もクリスマス仕様になっています
ほとんど東京行きですが大阪や中部行きもあり
最近はLCCのバニラエアも就航するようになりました

あまり他の空港では見たことないですが
出発口に入った人と話ができる電話っていうのがあります
結構使っている人がいます

3階では子供向けのクリスマスイベントも開催していました
子供にはお菓子のプレゼント付きでした

無料の展望台もあり
写真撮影用に窓ガラスがくり抜いており綺麗に撮れます
ちょうど東京行きのANAが出発していきました
最近小さい飛行機ばかり乗っているので767でもでかく感じます

空港からは函館山が綺麗に見えます
函館からの飛行機に乗ったことがないですが
五稜郭公園の真上を飛んでいくので
飛行機からだと綺麗な星型が見えそうですね

丘珠からのHACも到着しました
飛行機が小さすぎてタラップに付けないので
丘珠同様歩いてターミナルビルに向かいます
わずか45分で着くので早いですが
新幹線できたらこの航路どうなるのかな
函館空港⇒トラピスチヌ[210円]【函館バス五稜郭タワートラピスチヌシャトルバス】

空港で1時間プラプラしてトラピスチヌ修道院へ移動です
空港発の路線バスがいつの間にか
とびっこ以外の系統が増えていますが
空港から日吉方面に行く人なんているんでしょうか

空港から3kmくらいなのですぐ着きます
市営バス時代は団地のところからひたすら歩かなければいけなかったですが
函館バスになってからは目の前に行くようになり楽になりました
冬季は上のほうが行けなくなっているので
手前から眺めるだけなのであっという間に見終わってしまいました

坂道を下ったトラピスチヌ入口まで歩くと本数が増えます
時間があったのでバス停近くにある高龍寺達磨大師も見てみました
2015年に修繕されたので綺麗になっています
正面から見るとわかりにくいですが横から見るとちょっと面白いことになっています
トラピスチヌ入口⇒花園町[240円]【函館バス95系統】

市電+バスの1日乗車券を持っている場合は
ここに止まるすべてのバスが湯の川電停近くにある
湯倉神社に停るので本数は多いですが
案内所でくれる時刻表には一切記載がないので初めての人は
どれに乗っていいのかわからないくらいいろんな路線があります
花園町⇒フェリー前[270円]【函館バス16系統】

次はフェリー埠頭に行きたかったので途中の花園町で乗り換え
なぜか駅前からフェリー埠頭へ行く函館バスはなく
五稜郭を通る16系統のみが行きます

たまたま乗った路線バスの車内がクリスマス仕様でした
以前は市電にもありましたが
この時期はたくさん人が乗るからやめたんでしょうか

渋滞に引っかかり花園町から1時間以上かかって到着です
夕日が見れるかと期待していましたが
午後から曇ってきてしまったため夕日がダメでした

フェリーターミナルも外にありました
夜に来ると裏夜景とツリーが一緒に楽しめそうなところですね

にほんブログ村


コメント