五稜郭⇒当別トラピスト入口[690円]【函館バス】

函館から木古内方面に行くバスは午後に集中してあります
鉄道だと乗り換えないといけない函館中心部もバスだと直行です
しかも道南いさりび鉄道に乗るより安いですが
本数が少なくて使いづらいうえに
ダイヤも等間隔ではないのが厄介です

途中から海岸線を走るので裏夜景も楽しめます
ちょうど18時頃だったんですが花火は見えませんでした
ちなみに函館駅、五稜郭とも同じ料金(690円)でした

バス停から10分くらい歩くと
トラピスト修道院の並木道があります
クリスマスシーズンのみライトアップが施され
幻想的な光景が続きます

24日のみキャンドルライトも追加されます
函館市内からやや離れているからか
ここまでやってくる観光客は少ないので静かに過ごせます

上からの眺めです
並木道が見えるかと思いきや
ライトが反対側を向いているため
並木道は見えにくかったです
ここのライトアップは函館市内と違い
19時終わってしまうので短い時間しか見れません

当別から函館方面のバスは午前中に集中しているため
もうないため帰りはいさりび鉄道利用です
ただここで大問題が発生
なんと前を走っている貨物列車が遅れているため
木古内を発車できないでいるというアナウンスが…
五稜郭からの特急に乗れなくなってしまいました

40分以上遅れてやってきました
ダメ元で駅に書いてあったいさりび鉄道の案内窓口に
JR券について問い合わせたら
全額払い戻しをしてくれるということで
函館駅に話を通してあるので改札出るときに申し出てくださいとのことでした
いさりび鉄道対応は結構よかったです

20時につく予定だった列車が着いたのは21時過ぎ
もちろん特急なんて待っているはずもない絶望的な時間です
でも夜行バスが奇跡的に空いていたため
札幌まで戻る足は確保できていました

再び函館駅前のイルミネーション
やっぱり真っ暗になった時の方がきれいですね

ブルーリバーみたいなのもあります
綺麗なんですが毎年同じなのでたまには少し変えてほしいです
函館駅前⇒十字街[210円]【函館市電】

さっきので最後かと思いきや思わぬところでもう2回市電に乗ることに
結局8回乗車して1790円も乗ったのでかなり元を取っています
函館駅前⇒谷地頭・・・230円
谷地頭⇒函館駅前・・・230円
函館駅前⇒競馬場前・・・240円
競馬場前⇒杉並町・・・210円
五稜郭公園前⇒函館駅前・・・230円
函館駅前⇒五稜郭公園前・・・230円
函館駅前⇒十字街・・・210円
十字街⇒函館駅前・・・210円

駅前で待っていても暇なのでベイエリアまで来ました
21時すぎても大勢の人がいます
店員の質はイマイチですが広くてメニューが多いので
時間までマリーナ末広店にいようと思ったら
こんな時間なのにまさかの長蛇の列なので辞めました

ただこのエリアにはマニアックな十字街銀座店というのもあるので
ここにしようと思ったらまさかの21時30分閉店
ラッキーピエロってどこも0時30分閉店かと思っていたのに
こんな早く終わってしまうお店もあるんですね
(ここ前は0時30分までやっていたような気がするんですが)
十字街⇒函館駅前[210円]【函館市電】
函館駅⇒札幌駅[4810円(回数券使用時3972円)]【高速はこだて号】

棒二横のラッキーピエロも外まで並んでいたので
とても並ぶ気にもならなかったので
バスが来るまで2時間くらいバスターミナルでボーっとしてました
乗車券が取れただけラッキーでしたが
やってきたバスは一番シートが悪い道南バス(コンセントがない)
同じ路線で値段も同じなのにバス会社によってグレードが変わるのはやめてほしいです
ちなみにどの路線も北都交通とJRバスがシートがよく
地方の会社(道南バス、道北バス、北見バスなど)はシートが悪い傾向にあります
2017年の道内旅は函館で終了です
年末年始は東京で過ごすので東京近郊をめぐる予定です
2018年もよろしくお願いします

にほんブログ村



函館から木古内方面に行くバスは午後に集中してあります
鉄道だと乗り換えないといけない函館中心部もバスだと直行です
しかも道南いさりび鉄道に乗るより安いですが
本数が少なくて使いづらいうえに
ダイヤも等間隔ではないのが厄介です

途中から海岸線を走るので裏夜景も楽しめます
ちょうど18時頃だったんですが花火は見えませんでした
ちなみに函館駅、五稜郭とも同じ料金(690円)でした

バス停から10分くらい歩くと
トラピスト修道院の並木道があります
クリスマスシーズンのみライトアップが施され
幻想的な光景が続きます

24日のみキャンドルライトも追加されます
函館市内からやや離れているからか
ここまでやってくる観光客は少ないので静かに過ごせます

上からの眺めです
並木道が見えるかと思いきや
ライトが反対側を向いているため
並木道は見えにくかったです
ここのライトアップは函館市内と違い
19時終わってしまうので短い時間しか見れません

当別から函館方面のバスは午前中に集中しているため
もうないため帰りはいさりび鉄道利用です
ただここで大問題が発生
なんと前を走っている貨物列車が遅れているため
木古内を発車できないでいるというアナウンスが…
五稜郭からの特急に乗れなくなってしまいました

40分以上遅れてやってきました
ダメ元で駅に書いてあったいさりび鉄道の案内窓口に
JR券について問い合わせたら
全額払い戻しをしてくれるということで
函館駅に話を通してあるので改札出るときに申し出てくださいとのことでした
いさりび鉄道対応は結構よかったです

20時につく予定だった列車が着いたのは21時過ぎ
もちろん特急なんて待っているはずもない絶望的な時間です
でも夜行バスが奇跡的に空いていたため
札幌まで戻る足は確保できていました

再び函館駅前のイルミネーション
やっぱり真っ暗になった時の方がきれいですね

ブルーリバーみたいなのもあります
綺麗なんですが毎年同じなのでたまには少し変えてほしいです
函館駅前⇒十字街[210円]【函館市電】

さっきので最後かと思いきや思わぬところでもう2回市電に乗ることに
結局8回乗車して1790円も乗ったのでかなり元を取っています
函館駅前⇒谷地頭・・・230円
谷地頭⇒函館駅前・・・230円
函館駅前⇒競馬場前・・・240円
競馬場前⇒杉並町・・・210円
五稜郭公園前⇒函館駅前・・・230円
函館駅前⇒五稜郭公園前・・・230円
函館駅前⇒十字街・・・210円
十字街⇒函館駅前・・・210円

駅前で待っていても暇なのでベイエリアまで来ました
21時すぎても大勢の人がいます
店員の質はイマイチですが広くてメニューが多いので
時間までマリーナ末広店にいようと思ったら
こんな時間なのにまさかの長蛇の列なので辞めました

ただこのエリアにはマニアックな十字街銀座店というのもあるので
ここにしようと思ったらまさかの21時30分閉店
ラッキーピエロってどこも0時30分閉店かと思っていたのに
こんな早く終わってしまうお店もあるんですね
(ここ前は0時30分までやっていたような気がするんですが)
十字街⇒函館駅前[210円]【函館市電】
函館駅⇒札幌駅[4810円(回数券使用時3972円)]【高速はこだて号】

棒二横のラッキーピエロも外まで並んでいたので
とても並ぶ気にもならなかったので
バスが来るまで2時間くらいバスターミナルでボーっとしてました
乗車券が取れただけラッキーでしたが
やってきたバスは一番シートが悪い道南バス(コンセントがない)
同じ路線で値段も同じなのにバス会社によってグレードが変わるのはやめてほしいです
ちなみにどの路線も北都交通とJRバスがシートがよく
地方の会社(道南バス、道北バス、北見バスなど)はシートが悪い傾向にあります
2017年の道内旅は函館で終了です
年末年始は東京で過ごすので東京近郊をめぐる予定です
2018年もよろしくお願いします

にほんブログ村


コメント