カテゴリ:登山記録 > 山日記

函館市街地が一望できる山 北海道で山というと大雪山系を中心を北海道の中央エリアに多く有り道南はあまり山がありません函館市内には函館山があるためそれ以外の山はあまりメジャーではありませんがかつてスキーがあった横津岳は函館市内が綺麗に見える 車でかなり上まで行 ...

赤岳から先は一般登山者も大量に来る場所なので午前中に銀泉台へ向かう場合上り渋滞に引っかかりますまた道が狭い上に急坂なためすれ違いがやや大変なため下りに時間がかかりますすれ違いを待つ間は紅葉をみてやり過ごしましょう 第三雪渓を過ぎると急坂は終わります紅葉もこ ...

黒岳を下山して朝食食べて、テントを片付けて出発ですこれだけ天気がいいので当麻岳ルートをもう一度とも思ったんですが同じルートもつまらないので銀泉台へ下山します 翌日に台風が来なければこの日はヒサゴ沼まで行ってトムラウシまで行きたいところだったんですけどね赤石 ...

黒岳石室でテント宿泊の手続きをして、テントを組み立てた後トワイライトタイムの黒岳山頂へ身軽だと黒岳石室から黒岳はあっという間に着きました夕日は終わってしまいましたが黄昏時の空がとても綺麗でしたちょっと暗くなっていますが夕日で赤く染まった山頂の紅葉簡単に行 ...

当麻乗越から先は急な登りになりますここから先は大雪山グレードがレベル4になり歩く距離も長いので初心者はやめたほうがいいと思います上り坂を登りながら振り返ると池沼と紅葉が楽しめますようやく少し晴れてきました天気予報では朝から晴れマークだったんですが…やっぱり ...

2016年10月改正ダイヤで旭岳行きの路線バスに7時40分発が登場し1日4本になりました札幌からの場合始発の特急でも乗れないので前泊になりますが9時30分に旭岳ロープウェイに着くため縦走がしやすくなりました3連休ということもありロープウェイが激混みでしたが窓側に居ること ...

↑このページのトップヘ