神奈川3番目の政令都市 横浜、川崎に続いて2010年に神奈川県で3番目に政令都市となった相模原市2024年現在の人口は72万人おり鳥取県、島根県、徳島県、高知県の4県よりも人口が多い所ですが何があるかといわれると何も思い浮かばない相模原なんとJAXA宇宙科学研究所がある宇 ...
カテゴリ:本州 > 神奈川県
【神奈川県横須賀市】幕末から明治、昭和にかけての戦争遺構が残る東京湾唯一の無人島。かつてはショッカーの秘密期だった”猿島要塞”
東京湾唯一の無人島 横須賀市街地から徒歩15分ほどのところにある三笠公園から船で上陸する東京湾唯一の無人島幕末、明治、昭和にわたり砲台を築き上げた歴史的建造物が多く残る島として注目されています今回の横須賀観光で一番のメインにしていました 多くの人が訪れる無人 ...
【神奈川県横須賀市】横須賀ご当地グルメも明治時代の戦争遺構も思う存分満喫できる”よこすか満喫きっぷ”
横須賀市を満喫できる”よこすか満喫きっぷ” 羽田空港のアクセス路線として多くの人が利用する京浜急行羽田空港以外にも三浦半島への観光路線としても使えみさきまぐろきっぷ、葉山女子旅きっぷ、よこすか満喫きっぷ三浦半島まるごときっぷなどお得な切符がたくさんあります ...
【鉄道】富士山ビューが楽しめる富士山が綺麗に見られる御殿場線。1934年までは東海道本線だった
神奈川県内唯一のJR東海管轄 国府津から沼津間を山間部に沿って走る御殿場線1934年までは東海道本線として運行されていた路線でした現在はJR東海管轄のローカル線ですが沿線から富士山がよく見える富士山ビューラインにもなっています東海道線ならば国府津沼津間は50分程度で ...
【神奈川県横須賀市】意外と知られていない穴場的洋上クルーズ”東京湾フェリー初日の出航路”
かつての東京湾横断のルート 東京湾アクアラインが完成するまで東京湾横断の主要航路だった東京湾フェリー神奈川県の久里浜港から千葉県の金谷港まで40分車で横断するよりも早く房総への近道でしたフェリーは小型化しましたが現在も1時間に1本と本数も多いです 1000円以下の ...
【神奈川県秦野市】富士山の絶景を楽しめる快適尾の根道は見どころ盛沢山”表尾根縦走(塔ノ岳)”
関東近郊の人気の山 神奈川県というと横浜、鎌倉、湘南といった華やかな印象が強い県ですが山も結構充実しており箱根の手前の丹沢山系は日本百名山にもなっておりコースも多彩で大人気の山となっています今回はオーソドックスなヤビツ峠を起点にし塔ノ岳を経て大倉バス停へと ...
【神奈川県厚木市】すっきりと晴れた日はスカイツリーや筑波山も見える絶好の展望スポット(白山ハイキングコース)
厚木のお手軽ハイキング 清川村と厚木市の境界あたりにある白山尼寺バス停から飯山観音バス停までの間桜山と白山を通る白山ハイキングコースというのがあります1時間30分ほどで行けるお手軽コースですが思っていよりアップダウンもあり普通の山道でした クマ注意のゲート バ ...
【神奈川県清川村】神奈川県唯一の村!神奈川県で4つしかない道の駅もある(宮ケ瀬湖園地・道の駅清川)
広い芝生広場がる宮ケ瀬湖園地 愛川町側の宮ケ瀬ダムからミーヤ丸で移動してきた清川村側にある宮ケ瀬湖園地広々とした芝生広場があり紅葉もしているためピクニックのように訪れる人が多いようです土日は駐車場代がかかるみたいです 園内周遊バスがある 宮ケ瀬湖園地にも愛川 ...
【神奈川県愛川町】4~11月の期間限定で行われるダイナミックな人工瀑布の壮大なショーがみられる(宮ケ瀬ダム)
小田急の隠れたパスで行ける宮ケ瀬湖 1970年に計画され2000年に完成した宮ケ瀬ダム相模原市、愛川町、清川村の1市1町1村にわたる広大なダムです小田急のフリーパスというと箱根フリーパスが有名ですが宮ケ瀬湖へ行ける宮ケ瀬ハイキング切符というフリーパスもあり宮ケ瀬湖周 ...
【神奈川県藤沢市】貴重な浮世絵が無料で見らえる藤澤浮世絵館&高すぎて乗る気がおきないYOKOHAMA AIR CABIN(小田原⇒辻堂⇒横浜⇒桜木町)
小田原⇒辻堂[東海道本線] 小田原から移動して辻堂へやってきましたGTOの鬼塚が高校生時代だった前身の湘南純愛組の舞台だったところ30年くらい前の漫画なのでだいぶ駅周辺の様子は変わったんでしょうが今の辻堂駅前駅前に巨大なモールがあるしものすごいことになっていま ...
【神奈川県小田原市】小田原市のガンダムマンホールカードはゲットならず…(西八王子⇒小田原)
小田原市のマンホールカード配布場所は小田原城近くの小田原市観光交流センター小田原駅から1km程の距離ですしばらく来ていなかったですが駅前にでかいショッピングモールみたいなのができてますね小田原城まではこんな感じで武将が描かれたマンホールのイラストで案内があり ...
【神奈川県川崎市】川崎市バスで南北縦断!きらびやかで美しい川崎工場夜景
【川04】川崎駅⇒観音2丁目川崎大師口[川崎市バス](210円) 暗くなるまで少し時間があったので途中にあるので川崎大師へ寄り道です川崎大師へは臨港バスや京急大師線の方が近いようです川崎を代表するスポットなのに市バスで近くに行けないって…観音2丁目川崎大師口バス停か ...
【神奈川県川崎市】川崎市バスで南北縦断!川崎ご当地グルメ「ニュータンタンメン本舗」
【溝25】溝の口駅⇒千年[川崎市バス](210円) 川崎ってご当地グルメはあるのかな?気になって探してみたらありましたニュータンタンメン本舗というお店が川崎創業で市内各地にあるようです次はこのニュータンタンメンを食べに行くため新城駅へ向かいます南武線なら隣の駅なん ...
【神奈川県川崎市】川崎市バスで南北縦断!川崎とは思えないのどかな所「川崎市多摩区」
日本最大の工業地帯「京浜工業地帯」苫小牧や室蘭とは比べ物にならないくらい工場夜景が綺麗そうなので今回は川崎市へ出かけてみました南北に細長~い川崎市では市営バスが1日乗車券を発売していますそんな1日乗車券をフル活用する為川崎市北部の京王稲田堤駅からスタートし ...
【神奈川県川崎市・横浜市】都心のローカル線南武支線&鶴見線
東京から近く一度乗ってみたかった鶴見線&南武支線路線図を見ると京浜工業地帯にたくさん枝線があります23区に近いローカル線に乗車ですまずは川崎の一つとなり尻手駅を目指しそこから支線に乗り換えです南武線もかつてはローカル線だったようですが近年は人口も増えとても ...
【神奈川県藤沢市】関東三大イルミネーションのひとつ「湘南の宝石」
稲村ヶ崎で夕日を見たあとは江ノ島イルミネーション「湘南の宝石」を見てきました関東3大イルミネーションらしいです相模湖、東京ドイツ村、足利フラワーパークだと思っていたのですが…江ノ島名物の上までエスカレーターで行くエスカーは大混雑並ぶくらいなら歩いたほうが早 ...
【神奈川県鎌倉市・藤沢市】鎌倉・江ノ島観光の足「江ノ島電鉄」
湘南モノレールをあとにして次は江ノ電に乗車です湘南江の島駅と江ノ電江ノ島駅はすぐ近くですどちらも江ノ島までは結構遠いです外国人観光客が増え地元民が乗れなくなるという事態になっている江ノ電ですがその混雑ぶりはとてもひどく土日は列車は定時運行できないようです ...
【神奈川県鎌倉市】市街地を疾走するジェットコースターみたいな湘南モノレール
湘南への観光は江ノ電を使うのが一般的ですが大船から湘南江の島までの6.6kmの空中散歩が楽しめます単線ですが7~8分間隔で運行しているため江ノ電より本数が多いです小田急線のフリーパスは江ノ電しか乗車できませんが藤沢駅で発売している湘南フリーパスは江ノ電とモノレー ...
【神奈川県鎌倉市】大船駅から見える巨大な大船観音
2日連続で小田急線ですこの日は江ノ島線を利用して藤沢までやってきました今回はジェットコースターみたいなモノレールと言われている湘南モノレール乗車が目的です藤沢駅でJRとモノレールと江ノ電が乗車できるフリーパスを購入し人駅となりの大船駅へやってきました江ノ電 ...
【神奈川県海老名市】日本一の規模の海老名サービスエリア
年末はいつものように脱北して関東地方にいました昼の情報番組がことごく東京近郊のことばかりでとても歯がゆく思っていますが今回その手の番組でよく紹介している海老名サービスエリアへ行ってみました海老名へは新宿から小田急線で向かいます小田急線といえばロマンスカー ...