カテゴリ:本州 > 愛知県

名古屋の中心街の栄と尾張瀬戸を結ぶ名鉄瀬戸線JRや地下鉄など他社との乗り継ぎはありますが他の名鉄各線とは一切乗り換えができない独立路線これまで一度も乗車したことがなかった名鉄瀬戸線に乗車して瀬戸市へと向かいます今回は地下鉄とJRの乗り換えができる大曽根から乗 ...

距離だと名古屋から遠くて大変そうなのは設楽町ですが車がないとやっかいなのが木曽川に近い愛知県西部名鉄の電車は走っていますがかつて多数の路線を運行していた名鉄バスは大半が廃止現在はコミュニティバスや乗り合いタクシーへと変わっていますそれすらないところも多く ...

豊橋で乗り換えて蒲郡へやってきました名鉄だと吉良吉田で乗り換えかつ本数少なく名古屋からの所要時間が100分かかるためフリーパスでも行かなかったところです今回はJR東海のフリーパスなので東海道線を利用して蒲郡で下車できます愛知県民には人気の観光スポット竹島へ向か ...

愛知県内のマンホールカード配布場所でおそらく遠くて行くのが大変なのが設楽町名古屋から公共交通機関で行く場合東海道線で豊橋まで行きそこから飯田線に乗り換え本長篠へさらにそこからバスですただバスの本数がそこそこあるので木曽川に近い愛知県西部よりも行きやすいで ...

名古屋2日目は知多市の巽が丘駅へやってきましたここからコミュニティバスを利用すると2つの自治体のカードが入手できますその前に駅前の喫茶店"ニューわかば"でモーニング名古屋といえばコーヒーの値段だけでいろいろなものがついてくるモーニングが有名ですが名古屋駅周辺 ...

いつもは乗り続けていればポイントが失効しないエアードゥを利用していますがバーゲンセールが奇跡的に獲れたため20年以上ぶりにJALに登場して中部国際空港へとやってきました関西も九州もダメで唯一開いていたのが中部でした今回も名鉄を駆使して愛知県内のマンホールカー ...

寝坊をしなければ藤枝市にも立ち寄りたかったですが時間が無くなってきたので富士宮から一気に浜松へ富士から浜松までが遠いこの区間ロングシート車しかないので疲れます浜松からは遠鉄バスに乗車して「さいが崖」へ色々な路線が通るので運行本数は多いです駅から2kmちょっと ...

3つの手段で来れる弥富 最終日は名古屋近郊で残っていた小さな町のマンホールカード集めをしたいと思いますまずやってきのは弥富市JRと近鉄と名鉄がありますがJRの方が圧倒的に運賃が安いですが弥富は快速が停まらない駅なので名古屋近郊なのに30分に1本しか列車がありませ ...

名古屋市内のほぼ全域を網羅している名古屋市営バスと名古屋市営地下鉄メジャーな観光地というと名古屋城周辺になるため市内をあちこちめぐる人も少ないかと思いますが名古屋市交通局の1日乗車券は土日だと620円と超破格です名古屋市交通局といいながらも名古屋市じゃない所 ...

海線と山線の分岐駅”知立” 山線から海線へと移動します同じ三河線ですが必ず知立で乗り換えが必要になりますしかも隣のホームではなく階段を登って反対側のホームへ行かないといけないのがやや面倒かつては名古屋本線からの直通系統もあったようですが現在は知立-碧南、知 ...

愛知県民以外には難読地名 名古屋本線と三河線の分岐駅知立駅へやってきました「ちたて」ではなく「ちりゅう」って読みます名鉄の全種別が停まる大きな駅なので愛知県民は読めるんでしょうねここも知立市役所でマンホールカードが貰えますが知立駅から微妙に遠いですがバスに ...

急行停車駅の住吉町 知多半田駅の一つお隣住吉町駅へとやってきました小さな無人駅ながら急行停車駅なので急行に乗れれば知多武豊から乗り換えなしでやってこれます名鉄は緩急接続がうまくできているので各駅のみの駅でも比較的行きやすいのがいいとこですね(西〇とは大違い ...

「たけゆたか」ではなくて「たけとよ」 フリー切符2日目は河和線と三河線沿線のマンホールカードを収集してきましたまずやってきたのは名鉄河和線の知多武豊駅競馬騎手武豊さんが有名だったころ愛知県に武豊という地名があるとちょっと話題になったところですちなみに読み方 ...

三河三都の一つ西尾へ 豊橋・岡崎・西尾の三河三都と呼ばれている西尾へ向かいます新安城で西尾線に乗換となります名古屋本線ではないローカル区間ですが名古屋方面への急行がやってくるため比較的便利な線区ですまずは西尾線に乗車して2つ目の南安城で下車マンホールカード ...

愛知県第三の町へ 徳川家康の生まれ故郷岡崎市名古屋市、豊田市に次いで愛知県第三の町として三河地方の中心都市として栄えているところです岡崎市のメインは名鉄の東岡崎駅の方でJR岡崎駅から結構遠いので岡崎城や味噌蔵めぐりは名鉄の方が便利です 東岡崎手前の宿場町へ 岡 ...

愛知県を網羅する名鉄 愛知県内のほぼ全域を走行している名古屋鉄道(名鉄)大半の自治体はこの名鉄を利用すると行くことができます運賃は大手私鉄の中では高めの部類に入りますが2日利用できるフリーパスがありこれを使用して愛知県内を巡りますまずやってきたのは三河地方の ...

犬山線、小牧線、各務ヶ原線、広見線と4つの線路が乗り入れる名鉄のターミナル駅名古屋から名鉄電車で30分ほど名古屋から気軽に行ける城下町として名鉄も観光切符を発売している愛知県有数の観光地です関東でいう川越に近い所なんでしょうか名古屋市にも名古屋城がありますが ...

小牧市役所前にある小牧山城 豊山町役場から乗車したバスは小牧市役所が終点です市役所のすぐ目の前が織田信長が築城し小牧長久手の戦いで有名な小牧山城があります山って書いてあるくらいなので天守閣は頂上にあるので灼熱の中上まで歩いていきます 健常者は徒歩で山頂へ 最 ...

期間限定のFDA 札幌への玄関口といえば道外の人の大半が新千歳空港と思う人が多いですが実は札幌市東区にも丘珠空港という小さな空港がありますかつては道内路線しかなくANA路線撤退時に航空路が大幅に減り廃止になってしまうのではという懸念もありましたが現在三沢、秋田、 ...

昨年の夏休みにネオ名古屋めしを食べようと思ったんですがお盆休みということもありお目当ての店が全て休みでした今回はそのリベンジなんですが中川区の皿台湾、緑区のフレンチ味噌カツ、錦の鉄板小倉トーストは月曜日定休日(一度行ってみたい矢田かつ(矢場じゃないですよ) ...

↑このページのトップヘ