カテゴリ: 北海道の桜スポット

奥沢地区にあるソフトクリーム店 北海道産の原料にこだわって美味しいアイスクリームをつくっているさくら食品その会社があるのは北海道有数の観光地小樽とはいっても運河のある観光エリアではなく新小樽駅建設予定地の奥沢地区にあります建物はかつてこの地にあった北の誉の ...

四季を楽しめる三笠山自然公園 和寒町市街地から3kmほどのところにある三笠山自然公園春は桜やカタクリ、秋には紅葉が楽しめ四季を感じさせる公園です名前に山とついているので山頂までは山道になりますが車道が整備されており公園内を車で走ることができます 春は桜のスポッ ...

民家もほとんどない秘境 和寒町と比布町の堺にある塩狩峠名寄盆地と上川盆地を結ぶ交通路として開削され旧国名の天塩国の「塩」と石狩国の「狩」を取って命名されています民家もほとんどない峠の中にポツンと宗谷本線の塩狩駅があります かつて温泉旅館もあった かつては駅前 ...

旭川八景の一つ 旭川八景の一つとなっている神居古潭市内有数の景勝地として知られており白い吊橋や旧神居古潭駅跡を訪れる人が多いです特に紅葉シーズンが美しく人気が高いですが渓谷沿いに桜も咲くため旭川市の桜スポットにもなっています 桜は神居大橋の向こう側 石狩川の ...

道道126号線沿いのダム 1992年に小平町滝下地区に完成した小平ダムかんがい用水や小平町の上水道用水の確保を目的として建設されました国道239号線から留萌方面へのショートカットとなる道道126号線を走るとダムの横を通過していきますダムの近くを通ると眼下に桜が植えてあ ...

広尾町のもう一つの桜スポット 広尾町の桜スポットには十勝神社のほかに大丸山森林公園もあります十勝神社とは異なりこちらは広大な公園で園内道路や散策路などに桜が植樹されています 30本ほどの桜がある サンタの家近くと駐車場付近が桜が多いです桜は30本ほどですがこの辺 ...

サンタの町の桜スポット 十勝最南端に位置する広尾町えりも岬を経て十勝から日高へと旅する人が通る町で日本で唯一のサンタ公認の自治体となっていますそんなサンタの町広尾町にある桜スポットは広尾市街地にある十勝神社 十勝最古の神社 帯広にありそうな名前の十勝神社です ...

上士幌町の桜スポット 国道241号線沿いにあるパークゴルフ場などがある上士幌町のたか台公園上士幌町のお花見スポットとして勝毎で紹介していましたただこの辺りまとまって桜を植樹しているところが少ないためお隣士幌町と同じく公園内はそれほど桜は多くはありません 上士幌 ...

タウンプラザより桜は多い 士幌町で桜というと市街地にあるタウンプラザが出てきますが公民館的な建物の横に桜が2本あるだけで桜スポットと呼べるのかなって思えてしまいます他にも国道241号沿いに桜並木があるみたいなことも書いてあったりしますがこれも数本あるだけでとて ...

かつて道の駅だった 北海道で最初に登録された道の駅の一つ足寄湖高台にあるチーズ工場を核に販売店やレストランなどがありましたが特産のチーズの販売不振が続き2013年でチーズ製造は終了その後トイレとスタンプが置いてあるだけの無人の小屋があるだけともはや道の駅として ...

広大な帯広の森 帯広市郊外にある「帯広の森」アリーナ、野球場、テニスコートなどがあり幅550m、延長11km、面積が406.5haもあるとても広い総合公園ですがあまり桜のイメージはありませんそんな「帯広の森」ですが桜が沢山植えられているエリアがあります 第五ブロックが桜ス ...

北海道にも増えつつある桜づつみ 洪水から堤防を守るために必要な堤防断面に加え堤防と市街地側に土を盛りそこに桜を植え堤防の強化と良好な水辺空間を演出している桜堤札幌市手稲区の軽川や余市町など北海道内でも増えてきていますが帯広市内にもあります 帯広にもある桜づ ...

勝毎花火大会の会場 帯広市最大のイベントとして全道から人が集まる勝毎花火大会その会場となるのが帯広駅から北へ3kmほどの所にある十勝川公園花火大会以外では野球やサッカーなどが行われる運動公園として帯広市民に親しまれている公園ですが十勝川公園内にも桜並木があり ...

緑ヶ丘公園近くの桜並木 帯広で桜というと緑ヶ丘公園が代表的な桜スポットとして紹介されることが多いですが小樽市の小樽公園同様に密集しておらず公園内各地で桜が咲くという所のため桜の花園という感じがあまりしないところです緑ヶ丘公園以外あまり紹介されることがない帯 ...

歌志内にある桜並木 炭鉱の町として最盛期には46,000人いた人口も2024年5月現在ではわずか2,600人しかいない歌志内市日本一人口の少ない市として有名な歌志内市ですが約2kmも続く桜並木があるのはあまり知られていません北海道で桜並木というと静内町の二十間道路が有名です ...

洞爺湖町内の穴場桜スポット 洞爺湖町で桜というと洞爺湖畔の桜が取り上げられることが多いですが洞爺湖へ行く手前の虻田市街地にも700本もの桜がある公園がありますそれは2000年に完成したさくらみらい公園旧虻田町市街地にほど近い高台に位置するところで虻田高校の隣に公 ...

熊石の桜スポット 熊石の桜の名所として知られている熊石青少年旅行村45000平方メートルの広大な敷地に約800本の桜がありソメイヨシノ、八重桜、枝垂桜、エゾヤマザクラなど色々な種類の桜があるため5月上旬から下旬までと長い期間桜を楽しめるスポットとなっています 桜の下 ...

江差町の隠れた桜スポット 江差いにしえ街道近くにある九艘川公園江差町郷土資料館や旧中村家といった江差町の観光スポットにありながらちょっと奥まった場所にあるため訪れる人も少ないです九艘川は町中を流れていた九艘川にちなみ名づけられた公園でこの辺りはかつて九艘川 ...

比較的穴場な函館のお花見スポット 北海道の南にある函館市桜スポットも多く例年GWごろに各地で見事な桜を咲かせます中でも五稜郭公園と函館公園は見事で一見の価値はありますがどちらも非常に混雑しており車を駐車するのも至難の業です人混みの中お花見をするのが嫌という人 ...

小樽公園近くの桜スポット 小樽市で桜スポットとして全国の桜情報で消化されている小樽公園公園が広いため桜の本数は多いですが園内あちこちに点在しているため密集して咲いていないためこれが桜スポットなのと思ってしまう所ですそんな小樽公園のすぐそばにある天上寺は本数 ...

↑このページのトップヘ