ハマナスの咲くころに行われるイベント 札幌市に近い花川地区の人口が増え1996年に市制執行となり市に昇格した石狩市かつて市街地があった本町地区は静かな港町となりつつありますがハマナスが咲く6月上旬には「いしかり本町灯台とハマナスDAY」というイベントが開催されます ...
カテゴリ: 北海道の祭り・イベント
【イベント】普段は入れない自衛隊駐屯地を一般開放!戦車が市街地を走行する"上富良野駐屯地70周年記念行事"
2025年は創立70周年 ラベンダーの故郷上富良野町にある上富良野駐屯地1955年に開設され2025年で駐屯地創立70周年記念の年ということで2025年に70周年記念式典が行われました70周年記念でブルーインパルスの飛行展示も予定されていましたが自衛隊側の事情により中止となってし ...
【イベント】身がしまりプリプリの知内ガキがお値打ち価格でその場で焼いて食べれる"しりうち春のカキまつり"
5月も開催するカキ祭り 知内町でカキといえば毎年3月に行われる知内カキVSニラまつりが人気で函館からも多くの人が訪れ非常に盛況なイベントです2025年度は貝毒の影響で中止となってしまいましたが2024年に続いてGWの春のカキまつりも開催されました カキがお得に食べられる ...
【花火】ベイエリアの夜景と一緒に見られる冬花火スポット"西埠頭"
函館の冬の風物詩 函館の冬の夜空を彩る冬花火以前は2月2週目の連続する4日間でしたが最近は2月の毎週土曜日の4回となっています西部地区で行われるため有料の駐車場しかないのが厄介ですが無料で駐車できるうえに夜景と花火も楽しめてしまう花火見学にはもってこいな穴場ス ...
【イベント】道南でのみ水揚げされる「ごっこ」を使った恵山の冬の風物詩"恵山ごっこ祭り"
恵山の冬イベント 函館市と合併したことで函館市となった旧恵山町冬でも雪が少ないため雪を使った冬イベント的なことが難しかったですが恵山には冬ならではの味覚がある為冬の名産品を生かしたイベント「恵山ごっこ祭り」が毎年2月に開催されます 函館市民に人気 道の駅の敷 ...
【イベント】道南最大級の雪と氷のイベント?冬の大沼公園で開催する"大沼函館雪と氷の祭典"
大沼公園の冬イベント 新日本三景にも選定されている道南の人気観光地"大沼公園"秋の紅葉が綺麗で多くの人が訪れますが2月の上旬には道南最大規模の雪と氷のイベント大沼函館雪と氷の祭典が行われます 1965年から開催 1964年に大沼公園が国際観光ルートとして指定されたこと ...
【イベント】くしろ氷まつりの後続イベント。市民参加型のイベントが多い”くしろ冬まつり”
くしろ氷まつりから変更 1965年から始まった釧路の冬の風物詩「くしろ氷まつり」諸般の事情により47年続いたイベントも2011年で終了し現在は「くしろ冬まつり」として開催されています氷祭りではなくなったため氷雪像が少なくなり花火やイヨマンテの火祭りなどイベント系が大 ...
【イベント】北海道でも行われている!赤穂義士たちが討ち入りを果たした12月14日に開催”北海道義士祭”
12月14日は赤穂浪士が討ち入りを果たした日 毎年、赤穂義士たちが討ち入りを果たした12月14日に行われる義士祭赤穂浪士の偉業をたたえるために行われているイベントで本家兵庫県赤穂市では忠臣蔵パレードも行われ大石内蔵助役には有名俳優も使われるようですそんな兵庫県下で ...
【イベント】広尾町の新鮮な海の幸をたっぷり食べて楽しむ味覚イベント”広尾まんぷくまつり”
最近は毛ガニが不漁 広尾の冬のイベントとして毎年多くの人が訪れる毛ガニ祭りかつては豊漁でしたが最近は毛ガニも不漁となっておりイベント名も"毛ガニまつり"から"まんぷくまつり"と名前を変えて開催しています無料高速道路ができたため以前よりも訪れやすくなった広尾町朝 ...
【夜景】川湯温泉のシンボル硫黄山が彩り豊かに変化する"硫黄山ライトアップ"
レストハウスがリニューアル 川湯温泉のシンボル硫黄山その麓にあるレストハウスが硫黄山MOKMOKベースとしてリニューアルそれに伴い行われるようになった硫黄山のライトアップここ最近川湯周辺はいろいろと新しい催しが増えています 期間限定のライトアップ これまで硫黄山は ...
【イベント】高級しろほ牛ステーキが破格の500円で食べられる!野菜もお得に購入できる"しほろ収穫祭"
士幌で開催の収穫祭 秋になると各地で開催される収穫祭系のイベント中でも十勝は食材の宝庫ということで各自治体でお得な収穫祭が開催されますが特にお得がいっぱいで大人気なのが士幌町で開催される"しほろ収穫祭" 格安で野菜を販売 会場内では青空市が開催され士幌町で収穫 ...
【イベント】3つのイベントが一つに集約してリニューアル"北見秋祭-オホーツクマルシェ"
秋のイベントが合体 「きたみ菊まつり」「オホーツク北見ハロウィンフェスティバル」「北見オクトーバーフェスト」の3イベントを統合し2024年より「北見秋祭-オホーツクマルシェ」に変わり装いも新たになりました元々駅周辺で行っていたイベントなのでそれぞれ別ではなくまと ...
【イベント】ボリューム満点350gの十勝若牛BBQと創作にんにく料理を堪能!"十勝清水にんにく肉まつり"
にんにく生産量第二位の北海道 風味がよく辛みと甘みのバランスが良い国産にんにく栽培のトップシェアを誇るのは青森県ですが2番目に多いのは北海道です(トップとの差はかなりありますが…)そんな北海道の中でもにんにくの生産量が多いのが十勝の清水町北海道のにんにくはま ...
【イベント】東川町で熱くなれ!東川町開拓130年イベントのゲストライブは何と大黒摩季!!!
2024年度は東川町開拓130周年の記念の年だそうです東川町の夏祭りといえばどんとこい祭りなのですがそれとは別に開拓130年記念イベントというのが2024年9月22日に東川ゆめ公園で開催されましたなんとゲストは大黒摩季さん(以下摩季姉で)観覧も無料ということでしたライブ会場 ...
【イベント】全国ご当地どんぶり選手権で7年連続で入賞した十勝のご当地どんぶりを無料提供”十勝スローフード牛とろ祭り”
2024年に初開催 十勝で育った放牧牛を原料にして作った牛とろフレーク凍ったまま熱々のご飯にかけて食べる十勝牛とろ丼は全国ご当地どんぶり選手権で7年入賞した十勝を代表するご当地グルメですそんな牛とろフレークを作っているのが清水町御影地区にある十勝スローフード当 ...
【イベント】極上の霜降り肉「びらとり和牛」が安価で食べらえるお得なイベント”びらとり和牛トマトまつり”
びらとり沙流川まつりからリニューアル 日高地方の西端に位置する平取町で、例年9月中旬に開催されていた「びらとり沙流川まつり」2023年度より平取町の特産品でもある和牛とトマトを前面に押し出し名前を「びらとり和牛トマトまつり」を変更しました高速道路のインターから ...
【イベント】現役の刑務所内部に立ち入ることもできるツアーもある"月形刑務所矯正展"
地域と矯正施設の交流を深めるイベント 明治時代に設置された囚人の収容施設として設置された樺戸集治監があった月形町樺戸集治監とともに発展してきた背景のある月形町では東京都にあった中野刑務所の廃艦に伴う移転先として1983年に開庁した月形刑務所犯罪を犯すことがなけ ...
【花火】2024年度は道の駅工事につき中止となった夏祭りの花火大会が9月に特別開催”つきがた花火大会”
本来は夏祭りのイベントの一つ 毎年月形町の夏を象徴する夏祭りとして7月に開催するつきがた夏祭り2024年度は道の駅建設に伴い9月まで大規模工事が行われていたため中止となっていましたが花火大会のみ9月に開催となりましたそのため普段はある出店等も一切なく花火だけのイ ...
【花火】しぶき祭りに変わり滝川の夏の風物詩となった花火大会"たきかわ納涼花火大会"
しぶき祭りに変わる滝川の夏祭り 滝川市の夏祭りというとかつてはねぶた祭りのような山車と踊り子でにぎわうお祭りを行っていましたが現在はなくなり石狩川河川敷で行われる花火大会に変更となりました赤平、芦別、深川といった近隣の花火大会よりも発数は少ないですが中空知 ...
【花火】A5ランクの最高級黒毛和牛の焼肉が格安で食べられる!水面に映る〆の花火も最高"うらうす夏の味覚まつり"
高級グルメが多い浦臼町 神内和牛や神内マンゴーや鶴沼ワインなどで知られている浦臼町ですがご当地食材が食べられるお店は1軒しかなくなかなか食べにくいところですそんな浦臼町にて8月上旬に行わえる「うらうす夏の味覚まつり」浦臼産のA5等級の黒毛和牛やエゾシカロース肉 ...