ハマナスの咲くころに行われるイベント 札幌市に近い花川地区の人口が増え1996年に市制執行となり市に昇格した石狩市かつて市街地があった本町地区は静かな港町となりつつありますがハマナスが咲く6月上旬には「いしかり本町灯台とハマナスDAY」というイベントが開催されます ...
カテゴリ:北海道の祭り・イベント > 6月のイベント
【イベント】普段は入れない自衛隊駐屯地を一般開放!戦車が市街地を走行する"上富良野駐屯地70周年記念行事"
2025年は創立70周年 ラベンダーの故郷上富良野町にある上富良野駐屯地1955年に開設され2025年で駐屯地創立70周年記念の年ということで2025年に70周年記念式典が行われました70周年記念でブルーインパルスの飛行展示も予定されていましたが自衛隊側の事情により中止となってし ...
【イベント】1年に1度だけの基地開放!前日は市中パレードも開催”倶知安駐屯地記念行事”
1年で1日だけ一般開放 自衛隊は日本国民が安心した住める平和と独立を守るための組織で北海道を守る自衛隊は北部方面隊といい2つの師団と2つの旅団、50の方面直轄部隊があり北海道内のいろいろなところに自衛隊の基地があり外国人に人気のニセコエリアの倶知安町内にもあ ...
【イベント】北海道最大級の花の祭典。素晴らしい作品も登場するガーデニング甲子園も見逃せない"花フェスタ"
6月開催の花の祭典 ライラックまつり、よさこいの次に大通公園で行われるイベントが「花フェスタ」花の苗や鉢、ガーデニング関連のグッズを販売する花市場ご当地グルメなどを取りそろえたグルメマルシェなど北海道内最大級の花の祭典で大通公園4丁目から8丁目を会場にして行 ...
【イベント】北海道では珍しい芍薬の群生が見られる!珍しい薬用植物や毒草も見られる"薬草・花まつり"
研究施設を一般開放 名寄市街地の外れ大橋地区にある薬用植物資源研究センター北海道研究部にて毎年6月下旬に一般公開されるイベント「薬草・花まつり」普段は立ち入ることができない研究農場を無料で一般開放しますこの研究所で育てている生活に役立つ植物を解説付きで見て ...
【イベント】広大な育成牧場で行われる乳製品の無料配布などお得がいっぱいな"八千代牧場まつり"
帯広市街地から車で50分 帯広市南西部に広がる広大な八千代公共育成牧場にて毎年6月に開催される「八千代牧場まつり」帯広市街地から車で50分ほどの距離とかなり郊外の方にありますが大勢の人がやってくる人気のイベントです祭り当日は帯広駅からの臨時バスの運行もある為車 ...
【イベント】二日間で来場者は5万人以上訪れる北海道最大級の焼肉イベント"白老牛肉まつり"
白老町最大のイベント 30年くらい前までは北海道の牛肉はおいしくなく牛肉よりも豚肉を食べる方が多かった北海道最近では品種改良がおこなわれ松阪牛のようなブランド牛も多くなっていますその中の一つでもあるのが白老牛毎年6月上旬の土日に白老町で行わる"白老牛肉まつり" ...
【イベント】雄武町自慢の海産物が安く食べられる!タレントショーや花火大会もあって大盛り上がり”おうむ観光産業まつり”
雄武町の初夏のイベント オホーツク振興局で最北に位置する雄武町オホーツク海に面した町で主に漁業を中心とした町ですが観光スポットとしてはそれほど見所がありませんそんな小さな町の祭りでポスターの造りもシンプルだったため大したことなさそうと思っていましたがこれが ...
【イベント】上ノ国町の初夏を告げる祭り!歌のゲストは上ノ国町民の楽しみの一つ”夷王山まつり”
上ノ国町の初夏を告げる祭り 夷王山祭りは上ノ国町に初夏の訪れを告げる恒例の祭り毎年6月の第3土曜日と日曜日に行われます土曜日は「宵宮祭」では地元の子供たちがたいまつを片手に上ノ國八幡宮から夷王山神社間を行進します 前夜祭は地元向けで小規模 夏に開催されるエゾ地 ...
【イベント】ニシンと小樽産ほたて『おタテ』が合体!小樽の海産物がお得に食べられるイベント”おたる祝津にしん・おタテまつり”
2023年ニシンとホタテが合体 にしんが産卵のため大群で押し寄せ産卵・放精によって海の色が乳白色になる”群来(くき)”に由来して「おたる祝津にしん群来祭り」としてスタートしたイベント開始したのが2009年と比較的新しいイベント2023年からは小樽のホタテをアピールした ...
【イベント】札幌や旭川から大勢訪れる春の増毛の味覚甘えびが大特価で購入できる”増毛春の味まつり”
春と秋2回行われる味まつり 北海道の日本海側に位置する増毛町札幌から2時間20分、旭川から1時間40分と北海道2大都市から比較的訪れやすい町ですそんな増毛町では春と秋2回「味まつり」が開催されます 国稀酒造の無料振る舞い 春の味まつりでは、増毛町の名物である甘エビの ...
【イベント】日本初の歩行者天国「買物公園」の誕生祭!街中で大道芸が繰り広げられる”買物公園まつり”
買物公園の誕生祭 全国初の歩行者天国として開通した平和通買物公園買物公園まつりは買物公園の誕生祭として毎年6月下旬に行われるイベントです1条通りから6条通りまで大道芸のパフォーマンス広場になっています フードワゴンも登場 2022年は3年ぶりの開催となりました例年で ...
知床開き2日目 海上保安庁てしおで羅臼港巡航
知床開きは土曜日の夕方以降と日曜日の日中に開催されます同時開催のイベントとして海上保安庁の船に乗れるというのがあります出稿は羅臼岳が綺麗に見える羅臼港先着順ですが午前と午後2回あり一回あたり乗れる人数も結構多いのでよほど出港ギリギリでなければ乗船できます ...
羅臼の美味しい魚と花火が楽しい 知床開き
札幌から300km以上離れている東の果て高速道路も鉄路も空路もないため行くのが非常に大変な羅臼町観光シーズンは7月以降ですが観光シーズン前の6月下旬の土日に知床開きというイベントが開催されますウトロよりも行きにくいこともあり訪れる観光客は少ないです祭りなので屋台 ...
第11旅団創立11周年・真駒内駐屯地開庁65周年記念行事
真駒内の自衛隊というと昔は雪まつりの会場になっていましたが現在はつどーむになってしまい行く機会がなくなってしまいました今回は創立11周年の記念行事があったため数年ぶりに真駒内自衛隊の中へ入ってきました自衛隊イベントは全道の自衛隊があるところで行われています ...
自然を満喫しながら楽しめるフラワーフェスタ
道内屈折の人口増加率を誇る旭川市のお隣東神楽町東神楽中心地から少し離れたところにある東神楽森林公園で毎年6月最終日曜日にフラワーフェスタが開催されます花のまちとして全国に知られている東神楽町花澄みきった空気、豊かな緑と水、肥よくな大地空港もあり旭川駅まで10 ...
北欧のお祭り気分が味わえる「夏至祭」
スウェーデン王国レクサンド市と姉妹都市になっている当別町スウェーデンの最も重要な伝統行事の夏至祭を当別町でも開催されます開催場所は北欧の住宅街のようなスウェーデンヒルズです夏至祭当日はJR石狩太美駅から無料シャトルバスが10分間隔で出ていて公共交通機関を利用 ...
[北海道三大祭]明治時代からの歴史ある北海道神宮例祭(6月16日は市街地を練り歩く神輿渡御)
北海道神宮の例祭及び神輿渡御は、大正の初期に「札幌祭」と呼ばれ、後に札幌まつりと称されるようになりました毎年6月15日の例祭を中心に、14日に宵宮祭、16日に神輿渡御が行われます神輿渡御は円山第一鳥居をスタートして北5条通り、大通、駅前通りなどを通過して頓宮まで ...
明治時代からの歴史ある北海道神宮例祭(札幌まつり)
本州の人で札幌のお祭りと言えば真っ先に思いつくのは雪まつりだと思いますあとはよさこいやホワイトイルミネーションなどあるんですがどの祭りも札幌市民の興味はかなり低かったりしますがそんな札幌市民が楽しみにしている祭りは札幌まつりです中島公園と北海道神宮が会場 ...
復活夕張メロンまつり
北海道を代表する名産品の一つ夕張メロン一時期休止したこともあったようですが近年夕張メロンまつりが復活したようです6月下旬に夕張市公設地方卸売市場で開催しました北海道を代表する高級メロンな夕張メロン箱売が格安で購入できたり、無料試食もたくさん用意していること ...