カテゴリ:北海道の祭り・イベント > 7月のイベント

本来は夏祭りのイベントの一つ 毎年月形町の夏を象徴する夏祭りとして7月に開催するつきがた夏祭り2024年度は道の駅建設に伴い9月まで大規模工事が行われていたため中止となっていましたが花火大会のみ9月に開催となりましたそのため普段はある出店等も一切なく花火だけのイ ...

ウエンシリ岳の麓にある 北海道百名山の一つとなっているウエンシリ岳の麓は猛暑の日でも4度という一桁になる涼しさ満点の「氷のトンネル」がありますかつてはウエンシリ岳の登山道にもなっておりいつでも見ることができていましたが平成13年の崩落以降年に1度の氷のトンネル ...

道北最大級の花火大会 以前は空知最大級という名目で打ち上げられていた「ふかがわ夏祭り花火大会」最近は岩見沢市も規模が大きくなってきたからなのか2024年は道北最大級と銘打って開催がされましたただ深川って道北なんでしょうか?深川と雨竜郡は札幌ナンバーでなくて旭川 ...

紋別の暑い2日間 流氷の冬が観光シーズンな紋別市ですが7月下旬には紋別市街地がとてもにぎわう「もんべつ港まつり」が開催されますプロレス、よさこい、花火などイベント盛りだくさんです特に花火が打ち上げられる土曜日が非常に込み合い例年5万人以上の人が紋別市にあつま ...

旧朝日町の夏を代表するイベント 天塩川の上流に位置する岩尾内湖天塩川の源流に近いところに位置するダム湖でキャンプや釣りなどが楽しめるスポットですそんな岩尾内湖で7月下旬に行われる「岩尾内湖水まつり」士別市街地で行われる天塩川源流まつり同様に士別の夏を代表す ...

小清水町最大のイベント 毎年7月中旬に小清水町で行われる小清水じゃがいもフェスティバル午前9時から午後8時までと1日がかりで行われる小清水町最大のお祭りですよさこい、ステージショー、花火などとイベントが盛りだくさんで大人も子供も盛り上がる内容となっています朝か ...

斜里町でも行われるねぷた 青森県の夏の風物詩として有名な弘前市の"ねぷた"津軽の夏を彩る伝統的なお祭りが弘前市から遠く離れた北海道斜里町でも行われているのはあまり知られていませんパクリとかではなく本家弘前市から伝授された正真正銘のねぷた祭りが7月に斜里町市街 ...

幕別町の夏イベント 帯広市のお隣の幕別町で行われる夏のイベント"まくべつ夏フェスタ"帯広市からも近いということもあり帯広からも沢山の人がやってくるため非常に込み合う人気のイベントです駐車場は1200台ほど確保している為台数的には余裕はありますが会場付近の駐車場は ...

三石地区のシンボル蓬莱山 古く三石地区の象徴として親しまれている蓬莱山毎年7月上旬に蓬莱山を舞台として開催される「みついし蓬莱山まつり」かつては三石川の両岸にある雄蓬莱と雌蓬莱二つの岩山に全長130m重さ2.4トンの巨大なしめ縄を飾っていましたが岩場がもろくなって ...

札幌から140km離れた静内駐屯地 北海道内各地にある自衛隊6~8月にかけて各地で記念行事を行いますが北海道はもとより全国でもここだけでしか見られない非常に珍しい訓練展示が静内駐屯地で見ることができます高速道路が延伸したことにより札幌市内から2時間程度で到着できる ...

真駒内花火大会が見られる穴場 札幌で行われる夏の花火大会というと以前は豊平川で行われる花火大会だけでしたが最近ではモエレ沼、真駒内、滝野、盤渓と増えてきていますがいずれも有料なうえに料金も結構高いですそんな中真駒内の花火大会だけはかなりいい位置で無料で見る ...

7月開催の小樽市最大のイベント 7月の最終金土日に開催される”おたる潮まつり”小樽市街地を練り歩く潮ふれこみや潮ねりこみや神輿パレードといった市民参加型のイベントとして小樽市民に古くから親しまれていますそんなおたる潮まつりですが2023年度は新しい催しを行いまし ...

毎年夏に開催する航空祭 千歳市といえば北海道の玄関口”新千歳空港”のある町そんな新千歳空港は自衛隊と共同で使用している空港です自衛隊基地は普段は一般人は入ることができませんが毎年7月下旬に行われる航空祭の時のみ一般入場もできますとても人気のイベントの為この ...

7月第4日曜日に開催 北海道の中でも風が強い町として有名な苫前町毎年7月第4日曜日に「北海道風車祭り」を開催していますステージの周りに花風車が飾られていますがステージ近くに来ないとよくわからないため冬の凧揚げまつりほど風に特化した感じはしません 港湾業務艇に乗 ...

2023年は会場が移動 北海道日本海側北部にある天塩町では町の特産しじみにちなんだ「しじみまつり」を毎年7月に開催しています例年は鏡沼公園で行っていましたが2023年はより広い会場となった天塩川河川公園へ移動となりました駐車場が鏡沼公園なので会場まで1kmくらい歩くこ ...

北見市の夏の風物詩 北見市の夏の風物詩である「北見ぼんちまつり」は市民が浴衣姿で練り歩く「舞踊パレード」をはじめふんどし姿で綱引きを行う「屯田大綱引き」などが3日間にわたって開催されますが2023年度は2日間に短縮となり会場も市街地ではなく香りゃんせ公園となりま ...

2日間にわたって開催 津別町の夏の一大イベント「つべつ夏まつり」「千人踊り」と「花火大会」が行われる前夜祭「川のぼり大会」、「津別特産ビーフまつり」、「ステージイベント」が行われる本祭の2日間にわたって行われます 子供も楽しめるアトラクション 催しはその年によ ...

生田原川での釣り解禁を祝う祭り ヤマベの宝庫、生田原川での釣り解禁を祝う恒例のお祭りフィッシング大会のほか、ヒーローショーや抽選会花火大会などを楽しみながら、この日限定のヤマベフライも食べられますおまつりは生田原福祉センター前駐車場フィッシング大会はかぜる ...

岩内町で200年以上続く祭り 「岩内神社例大祭」とは、北海道岩内郡岩内町にある岩内神社で毎年7月7日から9日までの3日間にわたって行われる200年以上の歴史を持つ伝統的なお祭りです宵宮祭、本祭、後祭にわかれて、様々な儀式や行事が執り行われます お祭りの所説は2つ 岩内 ...

2023年度はプログラムを変えて実施 「江差かもめ島まつり」は、美しい江差の小島”かもめ島”で行われる祭典祭りは江差の海の男たちが団結して行う瓶子岩の大しめ縄なえしめ縄飾りの取り替えから通常は始まりますが2023年度はしめ縄飾りは中止となったためありませんでしたま ...

↑このページのトップヘ