カテゴリ:北海道の祭り・イベント > 冬(12~2月)のイベント

最近は毛ガニが不漁 広尾の冬のイベントとして毎年多くの人が訪れる毛ガニ祭りかつては豊漁でしたが最近は毛ガニも不漁となっておりイベント名も"毛ガニまつり"から"まんぷくまつり"と名前を変えて開催しています無料高速道路ができたため以前よりも訪れやすくなった広尾町朝 ...

湯の川地区のイルミネーション 函館市内では西部地区、駅前、大門、五稜郭と各エリアでライトアップを行われはこだて冬のフェスティバルとして長期間行われていますこのイベントとは別ですが同じく12月から2月までの3か月間湯の川温泉でも開催されているのが「湯の川冬の灯り ...

2023年は通常開催 コロナ渦も収まり2023年は縮小開催でなくなったホワイトイルミネーション大通公園西1丁目から西6丁目までを大通会場として開催されます駅前通りとアカプラ前とありますが大通公園が一番規模が大きいですただし大通公園のイルミネーションはクリスマスまでと ...

冬の北海道を代表するイベント 冬の北海道を代表するイベントの一つ”氷瀑祭り”層雲峡温泉の横を流れる石狩川上流の渓谷に巨大な氷像や氷柱、氷のトンネル、アイスドームなどが造られ夜には七色の光でライトアップされますその美しさは『日本夜景遺産』にも認定されています ...

約3か月にわたって点灯 大通公園にイルミネーションが施されるホワイトイルミネーションと同イベントなんですが駅前通は雪まつり期間終了まで点灯しているので開催期間が長いです他にもJR札幌駅前、赤プラ前、PARCO前などもイルミネーションが施され華やかな感じになっていま ...

1992年スタートのイベント 十勝川温泉の冬を彩るイベント彩凛華1992年に白鳥まつりという名前でスタートしその後1999年に現在の名称に変わり30年以上続くイベントで十勝地方の冬イベントとして多くの人が訪れます開催期間が1か月ほどあるため長く見られるのが特徴です 音楽に ...

2008年以来の開催はサッポロテイネにて 日本での開催は2008年以来2回目ですが海外では人気の高いレッドブル主催のイベント「Red Bull Jump & Freeze」今回は札幌市手稲区にあるサッポロテイネのオリンピアゾーンにて開催されました 海外で大人気のイベント スキーやオリジナ ...

冬の旭川中心部を彩るイルミネーション中心市街地にある緑橋通、昭和通、平和通買物公園、旭橋、 常盤ロータリーのエリアで繰り広げられる雪国ならではの光の演出が楽しめます冬祭りまでの期間は駅前にスケートリンクが登場します札幌雪祭りでも似たような催しがありますがこ ...

毎年1月中旬から2月中旬に開催される支笏湖の氷濤まつり2018年は40周年ということで氷濤まつりが終了したあとに「支笏湖 青の祭~Lake Shikotsu Blue Festival~」が初開催しました普段はカラフルな氷濤まつりですがこの日は青一色ですいつもと違う幻想的な光景を楽しむこと ...

1月中旬から2月中旬までとロングランな冬イベント支笏湖の氷濤まつりここへ来るときは昼間よりも夜のライトアップがオススメです土日は花火が打ち上がるため18時頃に行くと大渋滞に引っかかることもありますが路線バスの場合途中からバス専用道を走るのですぐ入れます色合い ...

遠軽町丸瀬布上武利に位置する「山彦の滝」は厳冬期になると1本の氷の柱になり冬季に数回ライトアップするナイトツアーが開催されます遠軽町のWEBサイトで簡単に申し込みができるので申し込みも楽です集合場所はいこいの森の前にあるやまびこ温泉ですバスで移動して目的地の ...

十勝川温泉の冬イベント 氷点下に凍てつく十勝川温泉で行う冬の夜の一大ページェント十勝川温泉に毎年飛来する1,000羽をこえる白鳥にちなんで開催される白鳥まつり彩凛花年々知名度も増し外国人観光客も増え夜の路線バスの臨時便が出るようになりました 約600個のオブジェが ...

北海道は2018年に命名されて150年を迎えます北海道150年を記念して国重要文化財である道庁赤れんが庁舎に映像を映し出す「赤れんが庁舎プロジェクションマッピング」が1月19日から2月25日まで開催されますプロジェクションマップング道庁赤レンガに使われるのは初の試みです1 ...

1984年にノルウェーのオスロ市から国外初のサンタランドとして認定を受けて誕生した広尾サンタランド広尾市街地の外れにある大丸山公園の麓にあります毎年10月下旬から年末にかけて公園内でイルミネーションが催されます除雪もされているのでサンタランドまでは車で行けます ...

札幌の冬の始まりを告げるイベント 札幌の冬の始まりを告げるイベント「さっぽろホワイトイルミネーション」大通公園、札幌駅南口、北3条広場、駅前通り、南1条の5箇所で開催されます3丁目から8丁目までがイルミネーションが施されています同じものもありますが最近は年に ...

札幌都心部から少し離れたところにあるサッポロビール博物館いつの頃からかサッポロガーデンパークという名前が付き冬はイルミネーションが施されるようになりました北海道遺産にも認定されてる赤レンガ建築の「サッポロビール博物館」赤レンガがオレンジ色の光に照らされ綺 ...

サッポロファクトリーは「開拓使麦酒醸造所」跡地に作られた札幌中心街から近い複合商業施設ですジンギスカンなどや土産物店もあることから観光客にも人気のスポットですが毎年冬になると館内でジャンボクリスマスツリーを見ることができますサッポロファクトリーのアトリウ ...

1月1日から3月31日までと結構長い期間開催している阿寒湖の冬の風物詩「あいすランド阿寒」(氷の凍結状態によっては開催期間が変わるようです)阿寒湖の凍った氷上で様々なアクティビティを楽しめます(わかさぎつり、バナナボート、スノーモービルなど)ホワイトピリカ号に ...

冬の函館のイベント五稜郭星の夢があります桜の時期のピンク色の星型もいいですが冬季のライトアップした星型も見ごたえがあります展望台の高さは90m函館市内で一番高い建物なので市街地を360度楽しめます函館の夜景といえば正面に見える函館山が有名なため五稜郭タワーの夜 ...

雪道をラッセルしながら歩いたので汗はかいたので極上の氷上露天風呂を然別湖を楽しもうと思いますなぜかドラえもんがお出迎え昔から道内ってドラえもんとコラボすることが多いような気がしますかつてはJR北海道でもドラえもん海底列車とかドラえもんスタンプラリーなんてい ...

↑このページのトップヘ