5月も開催するカキ祭り 知内町でカキといえば毎年3月に行われる知内カキVSニラまつりが人気で函館からも多くの人が訪れ非常に盛況なイベントです2025年度は貝毒の影響で中止となってしまいましたが2024年に続いてGWの春のカキまつりも開催されました カキがお得に食べられる ...
カテゴリ: 渡島
【桜】人が多くてうんざりとい人におすすめ!函館市内のちょっと穴場なお花見スポット"昭和公園"
比較的穴場な函館のお花見スポット 北海道の南にある函館市桜スポットも多く例年GWごろに各地で見事な桜を咲かせます中でも五稜郭公園と函館公園は見事で一見の価値はありますがどちらも非常に混雑しており車を駐車するのも至難の業です人混みの中お花見をするのが嫌という人 ...
【海鮮】道の駅なないろななえ内にあるコスパのいい海鮮丼が食べられるお店”甲”
道の駅にあるお店 北海道を訪れたら食べたいグルメの一つ海鮮丼函館朝市はインバウンドな観光客には人気ですが非常に値段が高いため道民はまず行きません観光客が多いスポットは高くなりがちなところが多い北海道ですが道の駅なないろななえ内にある甲というお店かなりコスパ ...
【食事】GLAYメンバーも行きつけな函館のご当地グルメ「シスコライス」が食べられる"カルフォルニアベイビー"
函館のご当地グルメ ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーハセガワストアの焼き鳥弁当と並ぶ函館のご当地グルメとして名高い"シスコライス"ハセガワストア、ラッキーピエロと並んでお店があります函館グルメを一気に梯子することができます 大正時代の建物をリノベー ...
【温泉】熱すぎる47度の浴槽があるレトロな温泉。隣接するパーラーのパフェも人気"花園温泉"
函館は銭湯も温泉 温泉大国でもある北海道その中でも帯広と函館は市街地にある銭湯までも天然温泉函館は湯の川温泉が巨大ホテルもあり有名ですが市街地にある温泉もなかなか特徴的なところが多く産業道路沿いにある花園温泉もちょっと変わっています 早朝から営業 幹線道路沿 ...
【景色】噴火湾の海岸線を走行する函館本線が撮影できる撮鉄スポット"旭丘パーキング"
国道5号線沿いにある駐車帯 札幌から小樽・倶知安・長万部・函館とJR函館本線に沿って開通している国道5号線長万部から先は噴火湾に沿って走る為海岸線が綺麗な道路ですがオロロンライン沿岸のように各自治体に道の駅があったりもしないため長万部から七飯までほぼノンスト ...
【買い物】2年5か月ぶりに旧ヨーカドー跡地に誕生した美原地区の新ショッピングスポット"グランディールイチイ"
イトーヨーカドー跡地に出店 札幌、旭川、函館、苫小牧、帯広、釧路、北見と道内主要都市にほぼ網羅していたイトーヨーカドーですが売上が減ってことにより関東以外はほぼ撤退となってしまいました函館のイトーヨーカドーは2022年7月に閉店となりずっと廃墟となっていてどう ...
【花火】ベイエリアの夜景と一緒に見られる冬花火スポット"西埠頭"
函館の冬の風物詩 函館の冬の夜空を彩る冬花火以前は2月2週目の連続する4日間でしたが最近は2月の毎週土曜日の4回となっています西部地区で行われるため有料の駐車場しかないのが厄介ですが無料で駐車できるうえに夜景と花火も楽しめてしまう花火見学にはもってこいな穴場ス ...
【イベント】道南でのみ水揚げされる「ごっこ」を使った恵山の冬の風物詩"恵山ごっこ祭り"
恵山の冬イベント 函館市と合併したことで函館市となった旧恵山町冬でも雪が少ないため雪を使った冬イベント的なことが難しかったですが恵山には冬ならではの味覚がある為冬の名産品を生かしたイベント「恵山ごっこ祭り」が毎年2月に開催されます 函館市民に人気 道の駅の敷 ...
【イベント】道南最大級の雪と氷のイベント?冬の大沼公園で開催する"大沼函館雪と氷の祭典"
大沼公園の冬イベント 新日本三景にも選定されている道南の人気観光地"大沼公園"秋の紅葉が綺麗で多くの人が訪れますが2月の上旬には道南最大規模の雪と氷のイベント大沼函館雪と氷の祭典が行われます 1965年から開催 1964年に大沼公園が国際観光ルートとして指定されたこと ...
【展望台】奇跡を起こす世界的に有名な洞窟が北斗市にもある"ルルドの洞窟"
日本にもあるルルドの洞窟 カトリック巡礼地として世界的にも有名なフランスの"ルルドの洞窟"本家の洞窟はスペインとの国境に近いピレネー山脈にある秘境の地で日本から行く場合お金も時間もかなりかかってなかなか行けないですが函館市のお隣北斗市にも"ルルドの洞窟"があり ...
【夕日】大沼公園駅から近い自然豊かな夕日が見られるスポット"小沼夕日の道"
大沼公園駅近くの散策路 大沼から線路を渡った向こう側にある小沼こちらも大沼同様に散策路が用意されていますが大沼の方が目立っているため影が薄く訪れる人も少ない静かなところですそんな小沼ですが夕日が綺麗に見られるスポットがあります 踏切を渡った先にある 駅前の踏 ...
【紅葉】大沼湖畔の自然林をそのまま生かした紅葉が美しいスポット"大沼森林公園"
大沼公園近くの森林公園 大沼公園駅から北へ2kmほどのところにある大沼森林公園大沼周遊道路に面した大沼セミナーハウスに隣接した公園で大沼湖畔の自然林をそのまま利用しているところです公園内は遊歩道が整備され案内看板も用意されているので気軽に散策できるスポットと ...
【神社】大沼の生まれる場所!水汲みは至難の業"霊泉洞神社と湧水"
入口が目立たない霊泉洞 駒ケ岳神社から西へ900mほど進んだところにある霊泉洞神社目立たない小さな看板があるだけなので車だと気付かずに通過してしまいそうな所ですが霊験あらたな秘境的スポットがあります 祠までは容易にたどり着ける 看板が小さく非常に分かりにくいです ...
【紅葉】登山の安全、受験の難関突破などパワースポットとして人気な"大沼駒ケ岳神社"
駒ケ岳の平穏無事を祈願する神社 大沼公園駅から少し離れた建立する大沼駒ケ岳神社駒ケ岳の平穏無事、登山者及び観光客の安全地域発展や世界平和が祈願されています木立の中にひっそりと建つためあまり気づかれずに通過してしまいそうなスポットですが大沼のパワースポットの ...
【紅葉】全長14km!大沼の様々な景色が見られるサイクリングで回りたい”大沼周遊道路”
一周14kmの周遊道路 紅葉の名所として人気のある大沼公園大半の人が橋が架かっている散策路周辺を見て終了してしまいますが大沼公園は大沼を周遊できる湖畔周遊道路があります湖畔一周約14km歩くには少し距離がありますがレンタサイクルで回るにはちょうど良い距離です マイ ...
【登山】低山ながら羊蹄山や噴火湾が一望できる絶景の山”写万部山”
低山ながら景色のいい山 長万部市街地からも見える市街地に近い標高498.8mの写万部山登山道も整備されており誰でも気軽に登ることができる山ながら噴火湾が一望できる展望のよい山です 登山口までの公共交通機関はない 市街地から見えますが登山口は8kmほど山の方へ向かった ...
【ランチ】生産量が少なく営業日数も少ない幻の蕎麦。秋は新蕎麦が味わえる”千軒そば”
幻の千軒そば 生産量が少なく4月から12月までの週4日しか営業していないことから幻のそばとも呼ばれている福島町千軒地区にある「千軒そば」毎年9月下旬に新そばが提供され香り高いそばが食べられるということで町外からも多くの人が訪れる人気のそば店が殿様街道登山口付近 ...
【登山】紅葉が楽しめるブナの森と国鉄松前線遺構跡も楽しめる歴史ウォーク"殿様街道"
福島町の歴史散策路 江戸時代函館から松前に至る街道は105kmあり殿様街道は蝦夷地の幹線道路でした中でも福島町から知内町に至る道路は街道の難所ともいわれていました現在は一の渡地区を起点に4.5kmほどの登山道となっています春と秋に福島町主催のガイドツアーも開催されま ...
【温泉】土方歳三隊も函館戦争の時に宿泊したといわれている歴史ある温泉地"川汲温泉"
歴史ある川汲温泉 旧南茅部町市街地から函館方面へと進んだ山の中にある川汲温泉18世紀には開湯されていたといわれている歴史ある温泉地古くから湯治の場として知られており鶴が湯浴みをして傷を癒したという伝説があることからかつては"鶴の湯"とも言われていたそうです現在 ...