カテゴリ: 後志

十勝以外にもあるお得なスイーツ 原材料の大半が地元でそろってしまう十勝は他よりもかなり安い値段で提供されていることが多いですがそんな十勝から遠く離れた日本海側にある岩内町でも十勝地方と変わらない価格設定の菓子店があります岩内町民にはなじみ深いお店ながらも町 ...

超破格な海鮮丼 北海道の旅のメインにしている海鮮丼函館朝市、二条市場、小樽など各地で華やかな海鮮丼が食べられますただ観光地で上記のような観光地で食べると非常に高いですがちょっと観光地から外れると安いお店はたくさんありますそんなお店の一つが小樽と同じ後志地方 ...

奥沢地区にあるソフトクリーム店 北海道産の原料にこだわって美味しいアイスクリームをつくっているさくら食品その会社があるのは北海道有数の観光地小樽とはいっても運河のある観光エリアではなく新小樽駅建設予定地の奥沢地区にあります建物はかつてこの地にあった北の誉の ...

小樽公園近くの桜スポット 小樽市で桜スポットとして全国の桜情報で消化されている小樽公園公園が広いため桜の本数は多いですが園内あちこちに点在しているため密集して咲いていないためこれが桜スポットなのと思ってしまう所ですそんな小樽公園のすぐそばにある天上寺は本数 ...

小樽市北部にある手宮公園 小樽市街地の北側の高台にある手宮公園全国版の桜スポットにも掲載されている小樽市を代表する桜スポットですほとんどが単に手宮公園とだけしか書いていないため公園内に咲いている桜が桜スポットと思ってしまいますが桜スポットは公園の最奥にある ...

小樽市の重要眺望地点 JR小樽築港駅から高台を登ったところにある平磯公園平磯岬の高台にあるため眺めがよく小樽市重要眺望地点として小樽市に指定されている所です観光で人気の小樽運河から離れた場所にあるため観光で訪れる人は少なく静かな公園です ウイングベイが一望で ...

赤井川村唯一の日帰り温泉 キロロリゾートのある赤井川村冬季は観光客が多く訪れるところですキロロ以外の印象があまりない赤井川村ですが赤井川村市街地に日帰り温泉施設がありますキロロにも温泉はありますが宿泊者専用なので日帰りできないので赤井川村で唯一の温泉です 4 ...

北海道129番目の道の駅 ニッカウヰスキーの余市町と積丹ブルーで人気の積丹神威岬の間にある古平町に北海道で129番目に開業となる道の駅が誕生しましたこれまでこれといったスポットもなく大半の人は素通りしてしまっていた古平町に誕生の観光スポットの登場です場所は旧役場 ...

冬季も営業 ウニで有名な積丹町初夏には生ウニを求め札幌から多くに人が訪れますが冬季はウニ漁も行っていないため町内はひっそりとしており沢山ある食堂もほとんどが休業していますそんな中冬季でも営業しているのが神威岬へ向かう途中にある「お食事処まるこ」国道229号線 ...

積丹半島にある知られざる氷瀑 青い海と美味しいウニ夏のイメージが強い積丹半島ですが真冬に氷瀑が見られるというのはあまり知られていません氷瀑が見られるのは積丹岳の麓にある積丹大滝大滝川を遡上していくとある落差30mほどの滝ですが観光地化はされておらず案内看板な ...

新見温泉から近い滝 秘湯の宿として人気だった新見温泉跡地から800mほど登ったところにある紅葉の滝道道沿いには立派な看板もあり誰でも気軽に行けるような観光地っぽく見えるスポットこれが大間違いで普通に登山レベルの所です散策路は登山道散策路といっても普通に登山道で ...

秘湯として人気があった かつて秘湯の宿として温泉ファンに人気があった新見温泉利用者の減少と後継者がいないなどの理由で2016年3月末で閉館となりましたがその後札幌の会社によって再開され一安心と思ったのも束の間で再開から半年後に改修により休業その後再開されること ...

昭和初期まで鉱山があった 江戸時代末期から昭和12年まであったといわれる岩雄登硫黄鉱山100年近く前に閉山となった幻の鉱山ともいわれている場所ですが神仙沼から五色温泉へと向かう登山ルートの途中にあります大谷地、大沼と過ぎると突如広がる広々とした光景が硫黄鉱山跡 ...

観光客が増えた余市町 NHK朝のTV小説で一躍人気観光地となった余市町海鮮丼も小樽よりも安いという事で多くの人が訪れるようになりましたが観光客が多いのは駅周辺のみでまだまだ穴場なお店が多くありますイオン余市店から近い所にあるAIKYOYAは穴場なかき氷店です スイーツ ...

国道5号線沿いのお店 北海道を代表する果物の町"仁木町"仁木町内に入るといたるところに果樹園があり6月から10月にかけていろいろな果物狩りができますそんな仁木町内ですが果物の直売所は各地にありますが町内の果物を使ったスイーツ店はそれほど多くないなか幹線道路の国道 ...

世界中で人気のシャインマスカット 皮ごと食べられて美味しいブドウとして人気のシャインマスカット2000年ごろに登場し瞬く間に人気の品種となり現在の作付面積は1797haと国内の主要品種であった巨峰やデラウェアも抜いて作付面積もトップに躍り出ました長野県や山梨県といっ ...

2018年リニューアル 日本最北のブナの町黒松内町にある温泉施設「黒松内温泉ぶなの森」2018年にリニューアルし以前の温泉施設よりも浴槽が広くなりゆっくりとくつろげる入浴施設へ進化しましたヒノキぶろなどが備えている和風タイプとドーム型でジェットバスを備えている洋風 ...

100年近く続く老舗の菓子工房 倶知安駅前通りを歩くと「お菓子のふじい」と「菓子工房みやたけ」通りを挟んで2店舗が近い位置で営業していますどちらも創業が古く"ふじい"は3代目、"みやたけ"は4代目とそれぞれ新しい店主で味を引き継いでいっています"みやたけ"の方が創業97 ...

外国人が多い倶知安ならではのお店 外国人観光客に人気のニセコエリアその玄関口ともなっているのが倶知安駅後志振興局や自衛隊があるため昔からお店が多いところでしたが最近では外国人向けなのか多国籍な飲食店が増えていますそんな多国籍料理店の一つが倶知安駅からすぐの ...

じゃがいもの産地倶知安町 倶知安町のイメージキャラクタ「じゃが太くん」開基100年を記念して誕生したキャラクターで倶知安町特産の男爵じゃがいもをモチーフにしキャラクターにしたもので頭には雪の羊蹄山を表す帽子をかぶっていますそんなキャラクターもいる通り倶知安町 ...

↑このページのトップヘ