奥沢地区にあるソフトクリーム店 北海道産の原料にこだわって美味しいアイスクリームをつくっているさくら食品その会社があるのは北海道有数の観光地小樽とはいっても運河のある観光エリアではなく新小樽駅建設予定地の奥沢地区にあります建物はかつてこの地にあった北の誉の ...
カテゴリ:後志 > 小樽市
【桜】1890年建立の小樽で歴史ある神社は5月上旬は桜で覆われる隠れた桜スポット"天上寺"
小樽公園近くの桜スポット 小樽市で桜スポットとして全国の桜情報で消化されている小樽公園公園が広いため桜の本数は多いですが園内あちこちに点在しているため密集して咲いていないためこれが桜スポットなのと思ってしまう所ですそんな小樽公園のすぐそばにある天上寺は本数 ...
【桜】歴史のある港町小樽の海を臨む桜園"手宮緑化植物園"
小樽市北部にある手宮公園 小樽市街地の北側の高台にある手宮公園全国版の桜スポットにも掲載されている小樽市を代表する桜スポットですほとんどが単に手宮公園とだけしか書いていないため公園内に咲いている桜が桜スポットと思ってしまいますが桜スポットは公園の最奥にある ...
【桜】平磯岬の高台にある海が見える桜スポット"平磯公園"
小樽市の重要眺望地点 JR小樽築港駅から高台を登ったところにある平磯公園平磯岬の高台にあるため眺めがよく小樽市重要眺望地点として小樽市に指定されている所です観光で人気の小樽運河から離れた場所にあるため観光で訪れる人は少なく静かな公園です ウイングベイが一望で ...
【焼肉】ホルモン食べるならココという小樽市民も多いホルモンが美味しいお店"焼肉しちりん"
ホルモンが人気なしちりん 観光で来る人にとっては海鮮の町というイメージが強い小樽ですが地元では焼肉店が多い町として知られており人口10万人あたりの焼肉店の数としては北見・旭川・帯広に次いで第四位そんな焼肉店の多い小樽市内でも集中してお店があるのが繁華街の花園 ...
【焼肉】小樽の繁華街花園地区にある連日盛況の人気焼き肉店!巨大なおにぎりとホルモンは必食"金太の金太"
花園地区にある人気焼き肉店 小樽といえば堺町周辺が観光客が多くメインストリートのような感じですがあそこはthe観光地といったところで飲食店の値段も高いうえ夜は閉まっていてひっそりとしています小樽の繁華街はJR小樽駅と南小樽駅の中間あたりに位置する花園地区観光客 ...
【紅葉】小樽の街並みと海が見渡せる紅葉スポット。公園内には歴史的建造物もある”小樽公園”
市街地と港が見下ろせる公園 小樽駅から近い市内の中心部にあり見晴台から市街地や港を一望できる小樽公園桜は名所にするほど本数がないように見えますが秋の紅葉は園内の木々が色づくためとても綺麗で海と紅葉と街並みが一望できる所です 日本庭園も紅葉が見事 見晴台から下 ...
【紅葉】小樽港を一望できる海と紅葉が一緒に見られる絶景スポット”手宮公園(手宮緑化植物園)”
小樽港を一望できる紅葉スポット 手宮公園の東側にある手宮緑化植物園小樽港を一望できる丘の上にあり小樽市を代表する桜と紅葉スポットです紅葉や桜情報のウェブサイトでは単に手宮公園とだけ表記されていますが桜や紅葉が見られる場所はここで手宮公園とは違い開園時間があ ...
【紅葉】日露戦争後の明治時代に開園した小樽市唯一の私設植物園。秋は真っ赤な紅葉が楽しめるレトロな植物園”中野植物園”
100年以上の歴史がある 中野植物園は明治41年(1908年)に開園した100年以上の歴史を持つ小樽市内唯一の私設植物園です園内にはレトロな遊具が点在しており小樽市のB級スポット的な所で時折バラエティ番組なんかにも登場したりする所です入園料がかかりますが200円と非常に安価 ...
【イベント】北海道最初の鉄路に年に数回トロッコが走る!ナイトトロッコ開催の時もある”おたるレールカーニバル”
北海道で最初の鉄道区間 空知地区で採掘した石炭を船で全国へと送るため三笠市の幌内から小樽市の手宮までの区間を北海道で一番最初にひかれた鉄路として運行した手宮線石炭輸送も無くなりすぐそばに函館本線もあることから1985年に廃線となりました分岐となった南小樽から手 ...
【イベント】小樽運河100周年記念イベントのひとつ。普段ライトアップされない北運河が見られる小樽の夜”北運河ナイトマーケットYammy市”
小樽運河100年プロジェクトの一つ 2023年は小樽運河が開設して100周年の年です小樽市では小樽運河100年プロジェクトとして9月11日から10月15日までの間旧小樽製罐第三倉庫付近から中央橋付近にかけて常時20店舗のお店が並ぶ「北運河ナイトマーケットYammy市」を開催していま ...
【中華】半身揚げの「なると」が経営するリーズナブルな中華料理が食べられる食堂”中華食堂なると軒”
なるとが経営する中華料理店 小樽のご当地料理として人気の若鶏の半身揚げ”なると”と”なると屋”二つありますが違いは名前だけのようですそんな”なると”ですが半身揚げのお店以外にも回転寿司うずしおと中華食堂なると軒もあります中華の場所は運河倉庫群を少し小樽築港 ...
【スイーツ】大正浪漫漂う北海道最古のアイスクリームを食べられる喫茶店”アイスクリームパーラー美園”
都通りにあるパーラー 北海道で最初にアイスクリームを提供したアイスクリームパーラー美園創業1919年と100年以上小樽で続く小樽の老舗甘味処昔ながらの伝統を引き継ぎ厳選した素材で作るアイスクリームそのこだわりと懐かしい味わいは今も小樽市民に人気となっています小樽 ...
【博物館】1億円の重さを体験できるお金が学べる無料の博物館”日本銀行旧小樽支店(金融資料館)”
北のウォール街と呼ばれていた小樽 世界の金融地区ニューヨークのウォール街をなぞり「北のウォール街」と呼ばれていた小樽大正時代末期の小樽の銀行数は、銀行の数は札幌10箇所や函館16箇所に対し何と小樽は道内最大で20箇所ほどあり札幌や函館よりも多く北海道一の経済繁栄 ...
【博物館】日本で2か所しか見られない続縄文時代の貴重な洞窟彫刻”小樽市手宮洞窟保存館”
1866年に発見 手宮洞窟は1866年相模国から朝里地区のニシン番屋の建設に来ていた石工の長兵衛によって発見された洞窟です手宮洞窟周辺は凝灰岩が露出しているところで建築用の石を捜している途中で偶然洞窟内の壁画を発見したと言われていますイギリス人地質学者ジョンミルン ...
【博物館】19世紀に建設された小樽倉庫の建物を使用した小樽の歴史と自然が学べる施設”小樽市総合博物館運河館”
19世紀に建てられた倉庫を用いた博物館 小樽運河近くに1890年から1894年にかけて建設された旧小樽倉庫(小樽市指定歴史的建造物)の建物3棟を用いて小樽市の歴史と自然に関する内容を展示している「小樽市総合博物館運河館」本館とのセット入館券がお得ですが展示内容及び移 ...
【博物館】日本最古の動態保存している蒸気機関車アイアンホース号が入館料のみで乗車できる”小樽市総合博物館”
旧手宮駅跡に開場した博物館 北海道で一番最初に鉄路が引かれた旧手宮線石炭輸送を目的として建設され当時は大変賑わっていた手宮駅ですが昭和60年11月に廃線となり跡地は小樽市交通記念館として利用されていました現在は小樽市博物館、小樽市青少年科学技術館、小樽市交通記 ...
【イベント】人通りがさみしくなったサンモール一番街や都通りをアニメで盛り上げるイベント”小樽アニメパーティー”
商店街を盛り上げるイベント かつてはアーケードもあり大黒屋や丸井今井といった百貨店もあり非常に賑わっていた小樽市内のサンモール一番街観光地としての人気は高く堺町周辺はとても賑わっていますが旧来のアーケードのサンモール一番街や都通りは人通りも少なく寂しい感じ ...
【イベント】終わりゆく夏を見送る小樽の夏。おたる水族館のある祝津地区で行われる夏最後のイベント”おたる祝津花火大会”
祝津漁港で行われるイベント 小樽の花火大会というと潮祭りの花火大会が有名ですが潮祭りがおわりまもなく秋という頃におたる水族館のある祝津漁港で祝津の発展を祝う花火大会が行われます小樽市鰊御殿前浜で打ち上げられライトアップされた鰊御殿の横で1500発の花火が間近で ...
【イベント】2023年初の試み!東京ディズニーランドとコラボのドローンショーを開催”おたる潮まつり”
7月開催の小樽市最大のイベント 7月の最終金土日に開催される”おたる潮まつり”小樽市街地を練り歩く潮ふれこみや潮ねりこみや神輿パレードといった市民参加型のイベントとして小樽市民に古くから親しまれていますそんなおたる潮まつりですが2023年度は新しい催しを行いまし ...