新見温泉から近い滝 秘湯の宿として人気だった新見温泉跡地から800mほど登ったところにある紅葉の滝道道沿いには立派な看板もあり誰でも気軽に行けるような観光地っぽく見えるスポットこれが大間違いで普通に登山レベルの所です散策路は登山道散策路といっても普通に登山道で ...
カテゴリ:後志 > 蘭越町
【温泉】秘湯としてライダーや温泉ファンに愛された奥ニセコの隠れた名湯は今も沸き続けている”新見温泉跡”
秘湯として人気があった かつて秘湯の宿として温泉ファンに人気があった新見温泉利用者の減少と後継者がいないなどの理由で2016年3月末で閉館となりましたがその後札幌の会社によって再開され一安心と思ったのも束の間で再開から半年後に改修により休業その後再開されること ...
【博物館】羊蹄山麓7町村で唯一海岸線がある海の町!日本で唯一の珍しい貝の実物模型もある”貝の館”
羊蹄山麓の7町村で唯一海岸がある蘭越町 国道229号線を走行していると岩内町と寿都町の間に一瞬だけ蘭越町内を通過します実は蘭越町羊蹄山麓7町村の中で唯一海岸線がありますとはいってもその距離はたった4kmと短いですそんな海も少しある蘭越町では海を生かした地域振興を ...
【温泉】大湯沼から流れる濃灰色の硫黄湧き出る泥湯が堪能できる”蘭越町交流センター雪秩父”
平成27年リニューアル 大湯沼のすぐ隣にある日帰り入浴施設雪秩父かつては国民宿舎で宿泊もできましたが平成27年にリニューアルされ町営の日帰り入浴のみの施設になりました建物は大幅に綺麗になりましたが昔を知っている人が入ると残念な造りに変わっています(特に男風呂) ...
【温泉】かつては大湯沼からもアクセスできた!現在は秘湯マニアだけが訪れる壮大な露天風呂”小湯沼”
ニセコパノラマラインにある短絡ルート 大湯沼よりも上流にある小湯沼かつては大湯沼から遊歩道がありましたが現在は閉鎖されており藪だらけとなっており行くのが困難な場所で秘湯マニアが行くような場所となっていますいくつかルートがありますが最短で行けるルートが小湯沼 ...
【温泉】地球の熱を感じるパワースポット!熱すぎて入ることができない巨大露天風呂”大湯沼”
ニセコパノラマラインの途中にある ニセコパノラマラインの湯元温泉付近にある大湯沼沼から温泉が湧きあがるスポットで湯本温泉の源泉はココからひいています駐車場目の前にある雪秩父もここが源泉ですかつてはここで間歇泉も見えることができました明治期に多量に組み上げら ...
【温泉】昆布駅裏なので山線旅の途中下車にも最適!お肌すべすべの美人の湯として人気”昆布川温泉幽泉閣”
山線途中下車におすすめ JR函館本線の昆布駅の真裏にある昆布川温泉幽泉閣昆布10:17着で下車してゆったり温泉&ランチした後に長万部行き13:03発に乗車するというプランが山線旅でお勧めです 昆布駅裏の温泉 駅の跨線橋を上がり5分もかからずに温泉に到着できるので汽車旅 ...
【温泉】羊蹄山とアンヌプリが一望できる絶景かけ流し温泉!美肌効果抜群の炭酸泉が人気”黄金温泉”
農村地帯にある黄金温泉 ニセコ界隈には湯本温泉、五色温泉、昆布温泉、アンヌプリ温泉など数多くの温泉がある温泉地ですそんな温泉天国でもあるニセコ地区で5~10月のみ営業している幻の温泉が蘭越町にある黄金温泉農村地帯にポツンとある秘湯でかなり野趣あふれる温泉が楽 ...
【道の駅】新米の時期は美味しいお米が安く買えるので寄ってみるのもありかも”道の駅らんこし・ふるさとの丘”
国道5号線沿いの道の駅 札幌から函館方面へと向かう国道5号線ただ函館方面へ下道で行く場合でも豊浦周りや日本海周りの方が早いためニセコ町より先は一気に交通量が減りますそんな国道5号線沿いにあるのが”道の駅らんこし・ふるさとの丘” 小規模な道の駅 野菜が安いニセコ ...
尻別川の桜堤「ランラン公園」
尻別川河川敷にある桜名所「ランラン公園」ランラン公園から豊国橋間約2kmでエゾヤマザクラ、ヤエザクラ、ソメイヨシノなど約500本あり5月中旬頃に見頃になります「さくら」と「ニセコ連邦」の景色を見れる名所です清流日本一に輝いたことがある尻別川河川敷に桜並木がありま ...
紅葉ドライブに最適「ニセコパノラマライン」
ニセコ町から岩内町を結ぶ道道66号線通称ニセコパノラマラインは紅葉の名所です景色が綺麗なのは蘭越町の湯本温泉からチセヌプリのあたりです五色温泉方面に向かう道も綺麗です湯本温泉からの五色温泉までの道道58号沿いも綺麗ですこちらの方はやや標高が低いので長く楽しめ ...