寿都でも水揚げされるしらす ”生しらす”といえば神奈川県の江ノ島が有名かと思いますが後志地方の西側にある寿都町でも水揚げされますとはいえ漁が行われるのは4~5月の春先1か月だけのとても短い幻の魚となっていますそんな寿都産の生しらすが食べられるのが「しらす会館 ...
カテゴリ:後志 > 寿都町
【景色】日本海から羊蹄山まで一望できる寿都町の穴場的展望台!運が良ければ雲海もみられるかも”磯谷高原展望台(磯谷牧場跡)”
寿都町の穴場な絶景 日本海の絶景と奇岩が続く国道229号線かつては海岸線を通れた道もほとんどがトンネルとなってしまったため景色が見られる場所がかなり少なくなってしまいましたが寿都町内に隠れた絶景スポットがあります寿都町の観光ページには記載がありますが国道沿い ...
【桜スポット】400年以上の歴史を誇る後志地方有数のパワースポット!5月上旬の桜並木も見事”寿都神社”
400年以上の歴史を誇る神社 1627年に暴風により遭難し漂流した後寿都湾で座礁大破した際、乗務員は神のご加護と地域住民のおかげで無事救助されたことに感謝し船中に祀っていた弁天神を奉納したのが始まりという400年以上の歴史を誇る後志地方で最も古い神社です 5月上旬は桜 ...
【景色】寿都町で義経とアイヌの人が相撲を取った?義経伝説が残る寿都町”弁慶岬”
国道沿いにある弁慶像 岩内町から寿都町を抜けて島牧方面へ国道229号線を進むと突如弁慶像が現れる謎の岬「弁慶岬」がありますここは欧州を逃れた義経・弁慶一行が蝦夷地に渡りこの地に滞在し、同士の到着を毎日岬の先端に立っている姿をアイヌの人達が見かけていつしか弁慶 ...
【温泉】100年以上の歴史を持つ古い温泉!2つの源泉を楽しむことができる”寿都温泉ゆべつのゆ”
100年以上の歴史がある湯別温泉 1886年に国が発行した全国規模の温泉情報をまとめた温泉鉱泉誌に湯別温泉の記録が残っていることから北海道でもかなり古くからある湯別温泉かつては湯治場として温泉旅館などもあったようですが現在は日帰り入浴施設と4~11月限定のコテージが ...
【ご当地グルメ】ほっけ水揚げ量日本一の港町で食べられる「寿都ホッケめし」!新鮮な海鮮が食べられる”ダイマル大谷会館”
浜ちゃんぽんではない寿都ご当地メニュー 寿都名物浜ちゃんぽんと書かれた三八飯店の看板寿都町内であのようなちゃんぽんがあるのかと思いきやかなり前に三八飯店の寿都本店はなくなり他ではあのようなちゃんぽんを提供していないため寿都町の名物ではなくなっていますが現在 ...
【道の駅】小さいけど意外と充実している「みなとまーれ寿都」
寿都市街地港の前 国道239号線から少しそれたところにある寿都町市街地道の駅みなとまーれ寿都は寿都市街地にあります道の駅の大きさはそんなに大きくないんですが中は意外と充実していびっくりします 寿都漁港で獲れた魚の加工品 目の前が漁港な道の駅漁業をメインにしてい ...