苫小牧市西部にあるザンギの店 北海道のソウルフードとして人気を誇るザンギ道内各地で巨大なザンギ定食があったりします急速に原野から発展した苫小牧市西部の拓勇地区にも巨大なザンギ定食が食べられるお店があり苫小牧市民に人気を誇っていますその名は「お食事処ふじ」お ...
カテゴリ:胆振 > 苫小牧市
【ラーメン】カレーラーメン元祖の店!室蘭と異なる濃厚ドロッと系スープ"味の大王総本店"
カレーラーメンの元祖は苫小牧 札幌味噌・函館塩・旭川醤油に続いて第四のラーメンとして挙げられる室蘭カレーラーメンカレーラーメン=室蘭のイメージが強いですがカレーラーメンの元祖は苫小牧市に本店を構える「味の大王」室蘭にも「味の大王」はありますが室蘭の方には○ ...
【スイーツ】丸井今井札幌の珈琲マルシェにも出店した苫小牧の人気珈琲店!珈琲とあうスイーツも美味"ウトナイ珈琲焙煎所"
苫小牧で人気の珈琲店 苫小牧市北東部のウトナイ地区かつては原野で何もなかったところでしたが近年はお店も増えここ10年で大きく進歩した所ですそんなウトナイ地区にある「ウトナイ珈琲焙煎所」世界各国の珍しい珈琲を取り揃えており自家焙煎した豆を楽しめるお店で苫小牧 ...
【デカ盛り】2023年にリニューアル!海鮮系メニューは無くなったけどボリューム満点なザンギなどの鶏料理が食べられる”八っちゃん”
臨海北通りにあるお店 片道4車線という広々とした臨海北通り沿いにある”八っちゃん”北海道のソウルフード”ザンギ”を中心としたボリュームあるメニューが揃っています以前は朝食、ザンギ食べ放題、海鮮丼もあったようですが現在は基本はほぼ鶏肉料理のみで日替わり定食で ...
【イタリアン】1500円以下でサラダバー、ドリンクバー、スイーツまでついてくるコスパのいいイタリアンランチが食べられる”ピッツァ&カフェ ノヴィータ”
コスパのいいイタリアン 緑ヶ丘公園から近い住吉町にある『ピッツァ&カフェ ノヴィータ』未来のロボットに頼るあの少年みたいな名前のお店ですがNOVITAというのはイタリア語で”斬新”や”新しい”といった意味があるようです駅から少し離れた住宅街にあるお店ですがランチ ...
【イベント】アニメは地方を救う?経済効果は5000万円以上とも言われている苫小牧の漫画・アニメ関連のイベント”とまこまいコスプレフェスタ(とまコス)”
2014年からスタート 苫小牧市内にあるノーザンホースパークのハロウィンイベントに道内外約200人のコスプレーヤーが参加したことをきっかけに閑散期の観光振興に有効と見た苫小牧市が2014年から「とまこまいコスプレフェスタ(通称とまコス)」を開催市内各地の公共施設や公園 ...
【パン屋】専門店と変わらない美味しさ!夫婦二人で切り盛りするJR錦岡駅近くの小さなパン屋”パン工房クロワッサン”
錦岡駅近くのパン屋 JR錦岡駅から徒歩圏内にあるパン工房クロワッサン名前の通りクロワッサンが自慢のお店ですが近頃はやりのクロワッサン専門店ではなく色々なパンが売られており錦岡周辺に住む苫小牧市民に人気のお店です お手頃なパンが多い 夫婦二人で切り盛りする小さめ ...
【海鮮丼】苫小牧市西部の住宅街にあるランチタイムは1000円で海鮮丼が食べられる穴場なお店”寿し勝”
苫小牧市西部の住宅街にあるお店 小樽や函館といった観光客に人気の町よりも海鮮が安いということで注目されている苫小牧市主に港周辺のお店が集中していますが明徳町という苫小牧市西部の住宅街にある「寿し勝」もランチは1000円で提供している海鮮丼があります 土日も提供 ...
【イベント】JR苫小牧駅がハロウィン仕様に変わる!20台のキッチンカーも集結してグルメも楽しめる”苫小牧ハロウィンキッチンターミナル”
苫小牧でも開催のハロウィンイベント いつの間にか日本全国のイベントとなりつつあるハロウィン北海道内でも渋谷のようなコスプレイベントが各地へ広がってきており苫小牧市では2022年より旧バスターミナルを利用して苫小牧ハロウィンキッチンターミナルというイベントを行っ ...
【鉄道】日高地方まで行かなってしまったわずか30.5kmのミニ路線”日高本線”
2021年より鵡川が終点 2015年に厚賀~大狩部間が高波により不通なったため2015年3月より鵡川から様似までの区間が代行バスとして運行し復旧作業が行われるかと思いきや多額の費用がかかり自治体にも一部負担をと言われていましたが日高管内は小さな市町村ばかりでお金がない ...
【ランチ】肉のあおやまプロデュースな肉メニューやデザートメニューが人気なイオン近くの住宅街のカフェ”カフェ&ダイニング アンジェラ”
イオン近くの住宅街にあるカフェ 北海道最大の広さを誇るイオンモール苫小牧店近くの住宅街に雰囲気の良い「カフェ&ダイニング アンジェラ」がありますお店前は数台しか駐車できませんが少し離れた所に第二駐車場がありそこは沢山駐車できます 肉のあおやまプロデュースメニ ...
【スイーツ】苫小牧で生まれて半世紀。日本一食べづらいと話題の激甘スイーツ『よいとまけ』が人気”三星 本店”
苫小牧が本店の三星 激甘で食べにくいスイーツとして有名な「よいとまけ」これを製造しているのが苫小牧市にある三星苫小牧の会社ということで苫小牧市内にあちこちにある三星札幌市内のコープの中にもよくあります本店は苫小牧温泉ほのか前の国道36号線沿いです 「よいとま ...
【博物館】北寄貝について学べる資料館と思いきやかなりカオスな空間”ほっき貝資料館”
北寄貝の学べる資料館と思いきや 北寄貝の水揚げが日本一な苫小牧市そんな北寄貝についての資料館がぷらっとみなと市場の横にあります見た感じ北寄貝についてまじめに学べる資料館と思いきや中はかなりカオスですB級スポット的な所が好きな人ならばハマるかもしれませんがま ...
【海鮮丼】苫小牧市のご当地カレー「ホッキカレー」と海鮮丼がセットで食べらえるお店”喰い処弐七”
日曜日・祝日も営業 海鮮丼人気で訪れる人がじわじわと増えている苫小牧市マルトマ食堂を筆頭に人気店も増えていますが日曜日が休みな所が多く微妙に訪れにくいという点がありますそんな中日曜日も営業しているのが「喰い処 弐七(にいなな)」人気食堂が休みの日曜日は非常に ...
【海鮮丼】厚切りネタにボリュームたっぷりでコスパ◎なうおきん海鮮丼。選べる海鮮丼もリーズナブル”魚金食堂”
海鮮丼食べるならば苫小牧 札幌近郊で海鮮丼を食べに行くというとかつては小樽が有名でしたが観光客ぼったくり価格が横行しているため今では道外観光客以外ほとんど行かなくなってしまいましたそんな小樽に変わってドライブで行く人が増えたのが苫小牧以前はマルトマ食堂一択 ...
地方の路線バスの救世主となるか!上士幌町に続いて2例目となる実証運転中。苫小牧市の自動運転バス
路線バスの救世主となるか 昨今路線バスの運転手が不足しており日本全国でバスの運行本数が減便となっています路線バスを運転するには大型二種免許が必要かつ人命をあずかるという重い責任に対しての給料が低く休みも少ないということで若い人がやりたがらないという職種とな ...
【中華】ホッキカレーと麻婆豆腐が合わさったオリジナルカレーメニュー!手作り餃子も美味しい”蓬莱”
ご当地カレーメニューが多い苫小牧 ホッキカレーやカレーラーメンなどカレーを使ったメニューをご当地料理としている苫小牧市最近ではホッキカレー焼きそばも新ご当地メニューになり日々新しいカレーメニューが登場しています沼ノ端地区にある「蓬莱」でも一風変わったカレー ...
【景色】勇払原野と工場風景が一望できる穴場的展望スポット”苫東柏原展望台”
工場地帯にある展望台 札幌、旭川、函館に次いで北海道内で4番目に人口が多い町となった苫小牧市王子製紙などに代表される製紙業を主力として発展した町ですが現在では自動車業、製造業などの様々な企業が立地しており北海道の一大工業地域へと変わりましたそんな工業地帯の ...
【スイーツ】大正時代創業の苫小牧の老舗菓子店!リニューアルしておしゃれなケーキ店に”菓子処玉屋”
大正時代創業の老舗 苫小牧市に大正時代に創業した老舗の菓子処玉屋2019年11月に新装開店し今風の装いの洋菓子店に変わりました市立病院の近くにあるので場所はわかりやすいですがこの辺りの道中央分離帯とかがあって反対車線に行きずらかったり初見殺しな所があるので要注意 ...
【カレー】3種類のカレーと豊富なトッピングで色々とカスタマイズできる”乙カレー”
塾の跡地をリノベーション 駅近くにあったカレー店が塾の跡地に移転開業した乙カレー塾の2階スペースをうまく利用していてとても綺麗なお店です色々なお店が多く立ち並び路線バスもたくさんやってくる交通の便もいい環状通りに店舗があります看板が若干小さいのでわかりにく ...