樹齢300年以上の大銀杏がある 伊達市の有珠善光寺の境内には6本のイチョウがありこのうち1本は樹齢が300年以上高さが34メートルの大木で106本ある北海道の記念保護樹木のひとつに指定されています伊達市は温暖な気候かつイチョウの紅葉は比較的遅く色づくため北海 ...
カテゴリ:胆振 > 伊達市
【鉄道】世界遺産北黄金貝塚の最寄り駅。ホームからは羊蹄山がくっきりと見え鉄道撮影にも最適なスポット”室蘭本線・黄金駅”
縁起のよさそうな駅名 JR北海道の中でも中々縁起のよさそうな駅名の黄金駅旧国鉄広尾線の「愛の国から幸福へ」みたいな感じのグッズとかあって模様そうな感じもしますが特に黄金を感じさせるようなグッズというものはありません近鉄名古屋線や京浜急行(京急は黄金町ですが)に ...
【鉄道】ホームの目の前が海!恐らくJR北海道で最も海に近い所にある駅。ホームから眺める夕日も絶景”室蘭本線・北舟岡駅”
海に近い北舟岡駅 北の湘南とも言われている伊達市北海道の中でも比較的温暖で雪が少ないのが名前の由来ですが海沿いを走る江ノ電のような駅が伊達市内にありますそれが北舟岡駅ホームの隣はすぐ海JR北海道中では最も海に近い所にホームがあると思います 通過列車が多い 各駅 ...
【景色】温暖で雪が少ないため北の湘南とも呼ばれる伊達市!江の島海岸みたいな光景が見られるスポット”恋人海岸(アルトリ海岸)”
北の湘南とも言われている伊達市 室蘭市の隣の伊達市夏は涼しく冬は温暖で積雪が非常に少ないといったところから「北の湘南」とも呼ばれ北海道内ではかなり住みやすいと言われています北海道では比較的温暖という理由からつけられているようですが有珠地区にある有珠海岸(恋 ...
【景色】岬全体がキャンプ場!内浦湾に沈む絶景の夕陽が楽しめる”アルトリ岬”
有珠駅から南西へ2km アルトリ岬は、有珠市街地から南西へ2kmほどの所にある内浦湾に大きく突き出した岬ですアルトリ岬は標高27mあるため市街地から岬へと行く場合最後がちょっとした上り坂となります徒歩で来た場合は思いのほか遠く最後に登りがあるのが若干しんどいですが ...
【歴史的建造物】有珠山の噴石を使った重厚な石造りの礼拝堂は一見の価値あり!4~10月の土曜日は内部見学もできる”バチラー夫婦記念教会堂”
有珠地区にある教会 2018年に北海道遺産に選定された有珠善光寺がある伊達市有珠地区春の桜、秋の紅葉が綺麗な所で多くの参拝客が来ますがそんな有珠地区の住宅街に昭和12年に建造された石造りのバチラー夫婦記念教会堂があります 伊達市の登録有形文化財に指定 バチラー夫婦 ...
【ランチ】月曜日から夜更かしにも登場!怪しい看板がちょっと目を引く黄金豚100%のハンバーグが食べらえる”レストランこだま”
国道37号線沿いのお店 伊達市内の国道37号線沿いにある看板が怖すぎるレストランとして月曜日から夜更かしに登場した”レストランこだま”国道37号線沿いを走っていると確かに目に入り気になる看板のお店として近隣市民には有名なお店です 看板が特徴的 この看板が国道37号線 ...
【中華】680円の激安中華ランチ!国道37号線沿いにある赤い店舗が目立つ”福楽餃子坊 伊達店”
国道37号線沿いの中華料理店 国道37号線沿いにある赤いお店が目立つ”福楽餃子坊伊達店”登別と伊達と何故か遠く離れた茨城県日立市にお店があります他にも味源、美味鮮と違う名前で営業してたりするようですメニューがほぼ一緒なので同一店なのでは?ともいわれています コ ...
【桜スポット】国鉄胆振線の廃線跡に続く全長1kmの桜並木”風のメモリー(胆振長輪線)”
国鉄胆振線の廃線跡 1986年に廃止となった国鉄胆振線の跡地のうち伊達市館山下町から壮瞥町との境界線当たりまでの全長5.1kmをサイクリングロード”胆振長輪線”として利用されています 伊達温泉付近まで続く桜並木 別名風のメモリーとして呼ばれているこの道では春になると ...
【桜スポット】有珠山の噴火にも耐えた貴重な蝦夷三官寺の一つ!巨木に咲く石割桜は必見”有珠善光寺”
蝦夷三官寺の一つ”有珠善光寺” 数度にわたる有珠山の噴火にも耐え当時の歴史を今に伝える蝦夷三官寺の一つ”有珠善光寺”826年に慈覚大師自らが掘った阿弥陀如来像を安置したことが発祥の寺で1804年に蝦夷三官寺の一つに認定された由緒ある寺院です 有珠湾の噴火にも耐えた ...
【スイーツ】華やかなパフェが1,000円以下!ボリューム満点コスパ最強のパフェ専門店”オーラエレガンテ”
伊達市内にあるパフェ専門店 〆パフェなどパフェ文化が根強い北海道室蘭から伊達方面へ向かう国道37号線伊達市街地へ入る少し手前に地方では珍しいパフェ専門店”オーラエレガンテ”があります 1,000円以下で楽しめるパフェ 〆パフェのおかげでパフェ人気の高い北海道パフェ ...
【世界遺産】北海道内の貝塚の1/5を占める広大な貝塚!丘の上に広がる縄文文化”北黄金貝塚公園”
伊達市にある世界遺産候補地 北海道と北東北の縄文遺跡群が2021年7月に世界遺産へと登録する動きが出ていますここ伊達市にある北黄金貝塚公園もそのうちの一つでこれまで国道沿いにある誰も見向きもしない所でしたが世界遺産化に向けてかなり立派になりました 無料の資料館も ...
【グルメ】伊達市の隠れ家的カフェ!野菜たっぷりな健康的メニューが人気”めしカフェ”
伊達市の住宅街にある隠れ家 国道37号線から少し入った住宅街に伊達市民が多く通う隠れ家的カフェがありますその名も”めしカフェ”見た目は普通の家なのでちょっと分かりにくいですランチ時は非常に混雑しますが夜は比較的空いています 内部は民家そのもの 靴を脱いで店内へ ...
【登山】標高714.6m!一面のシラネアオイが見られる絶景の花の山”伊達紋別岳”
伊達市にある紋別岳 北海道百名山には含まれていないですが花と景色がよく多くの人が訪れる山が伊達市の紋別岳同じ山名が他にもあるため(支笏湖など)区別するために伊達紋別岳とも呼ばれています 5~6月は多くの人が訪れる 駐車場から5分くらい歩いたところの森の中に入山届 ...
【道の駅】伊達市近郊の農作物が盛り沢山!城下町風の佇まいも気になる”道の駅だて歴史の杜”
国道沿いにある道の駅 国道37号線の伊達市街地にある道の駅「だて歴史の杜」石垣がそびえたつ城下町のような佇まいの所です伊達という名前の通り伊達藩が集団移住してきた地で伊達市の基礎を気づいてそのまま地名になった所です 歴史的建造物のある公園 公園内には伊達邦成が ...
市街地を本物の騎馬隊が練り歩く「伊達武者祭り」
伊達市は、仙台藩一門の亘理領主 伊達邦成とその家臣達の武士による集団移住によって開拓された歴史を持つまちで、古くから武者行列の伊達武者まつりが8月に開催しますお祭りということもあり屋台がいくつか出ています道の駅とかきのこ王国とかすぐ近くの店が出ていたります ...