1560年に創建 旧砂原町に鎮座する権現山内浦神社は無人神社ですが歴史はとても古く1560年に創建したようです内浦神社は内浦岳(駒ヶ岳)を神体山とする山岳信仰の社として参拝していた人も多かったようです かつては駒ケ岳の登山口があった かつては砂原岳の登山口となってお ...
カテゴリ:渡島 > 森町(旧砂原町)
【展望台】天気が良ければ白鳥大橋や羊蹄山も見られる”ハマナス台場公園”
国道278号線沿いにある公園 国道278号線沿いにあるハマナス台場公園は噴火湾や駒ケ岳が一望できる展望台があるほかパークゴルフ場や水遊び場など地域住民の憩いの場となっています 箱館戦争時の警備の拠点 台場という名称からわかる通りここはかつて海上警備の拠点として箱館 ...
【史跡】幕末期に北方警備を南部藩に当てられた屯所”南部藩砂原陣屋跡”
国道沿いにあり 幕府が幕末に北方警備を南部藩に当たらせた屯所の跡地国指定の重要文化財”南部藩砂原陣屋跡地”が国道278号線沿いにあります森町から鹿部町へと向かうルート上で案内看板もあるので見つけやすいです トイレはないです 国道沿いに駐車場がないため中に入った ...
【道の駅】ブルーベリーとホタテが名物「道の駅つどーるプラザさわら」
森町のもう一つの道の駅 北海道有数の桜の町森町と合併した旧砂原町旧砂原町内にも道の駅があるので森町には2つの道の駅があります距離も森町のYOU・遊・もりから10kmしか離れていないので近いです 海産物は豊富 砂原町も噴火湾にある港町のため海産物が多く売られています売 ...