ハマナスの咲くころに行われるイベント 札幌市に近い花川地区の人口が増え1996年に市制執行となり市に昇格した石狩市かつて市街地があった本町地区は静かな港町となりつつありますがハマナスが咲く6月上旬には「いしかり本町灯台とハマナスDAY」というイベントが開催されます ...
カテゴリ: 石狩
【食事】手稲区の住宅街にある選べる焼き鳥ランチが人気"大衆食堂田ざわ"
手稲区の住宅街にある食堂 ランチの定食で焼き台で焼いた本格的な焼き鳥が食べられると話題になっている手稲区曙にある「大衆食堂田ざわ」焼き鳥が自慢の居酒屋がランチタイムも営業しており夜同様に焼きたての美味しい焼き鳥が食べられます他にも唐揚げや牛すじ煮込みなどバ ...
【スイーツ】生クリーム好きにはたまらない1kgクレープもある。サンド伊達さん風の会長が作る話題のクレープ店"会長のもっちりクレープ&ソフトクリーム"
自動車販売店が行うクレープ店 石狩市花川に自動車販売会社が行っているクレープ店が話題となっていますちょっといかつい感じのおじさんが描かれている「会長のもっちりクレープ&ソフトクリーム」時々このイラストの会長がクレープ焼いています以前は冬季休業していましたが ...
【海鮮】東8丁目通りにある安くて新鮮な鮮魚店。1貫108円の寿司バイキングも人気"一和鮮魚店"
東区にある鮮魚店 札幌で鮮魚というと観光で訪れる人は二条市場または中央卸売市場が思い浮かべるかもしれませんが観光客向けの市場は基本的に高く札幌市民はあまり行きませんスーパーでも比較的良い鮮魚が安く購入することができますがよりお得に買うとなるとおすすめなのが ...
【海鮮】知る人ぞ知る厚別周辺にのみ展開するコスパ最強魚店"小松水産の海鮮丼"
新札幌にある海鮮丼専門店 北海道旅行で食べておきたいメニューの一つが海鮮丼道外観光客は海鮮丼目的で小樽へと行く人が多いですが小樽のお店は観光客ぼったくり価格が多いです最近は苫小牧へと流れる観光客も増えてきましたが札幌へ向かう途中の新札幌にも穴場的お店があり ...
【飲食】開発進む北広島駅前に2025年3月15日開業!北広島駅直結"トナリエ北広島"
北広島駅前に新規開業 エスコンフィールド北海道が開業後急速に発展してきた北広島駅周辺2025年3月15日に商業施設兼ホテルのトナリエ北広島がオープン日本エスコンが経営する商業施設で北広島のほか宇都宮や四日市など全国に展開している施設です 日本エスコンが運営 日ハム ...
【スイーツ】全国に7カ所のみの工場直営店。通常の半額以下で購入できるお得なアウトレット品"銀座文明堂札幌工場売店"
文明堂のアウトレット店 カステラ1番、電話は2番、三時のおやつは文明堂♪このCMソングで有名なカステラの文明堂北海道内では三越、丸井今井、サンピアザといった札幌市内のデパートに出店しておりやや高級なイメージのありますが白石区には文明堂の工場直営店があり通常の店 ...
【ランチ】直径30cmのマルゲリータピザが430円は北海道一安い?あの馬鹿値食堂がピザも始めた"馬鹿値ピザ"
馬鹿値にピザが登場 最近物価高により少し値段が上がりワンコインではなくなってしまいましたが1000円以下で海鮮丼が食べられるお店としてメディアやYOUTUBERなどが取り上げている馬鹿値食堂そのおかげで最近はかなりお客さんが来るようになりましたそんな海鮮丼が有名な馬鹿 ...
【札幌市北区】2024年11月23日関東で人気のロープライスーパーが北海道初上陸"ロピア屯田店"
イトーヨーカドーの後釜 神奈川県川崎市に本社を置くロピアイトーヨーカドー北海道撤退に伴い新しく北海道内で展開するようになりましたその1号店が2024年11月23日に札幌市北区屯田にオープン初日は1万人以上の来店者があり非常に混雑したようです 開業初日は1万人以上来店 ...
【スイーツ】工場直売の煎餅のアウトレット!新店舗では老舗牧場のソフトクリームもある"岩塚製菓北海道工場直売ウタリちとせ"
岩塚製菓の工場直営店 全国のスーパーなどで煎餅を販売している岩塚製菓本社は新潟県長岡市にありますが千歳市には北海道工場があり道内で販売されている岩塚製菓の煎餅は千歳で作られています以前からアウトレットショップはありましたがメディア、SNS等で話題となり多くの ...
【遺跡】北海道の先人たちの息吹が感じられるスポット"ウサクマイ遺跡群"
千歳川にある遺跡 千歳市街地より支笏湖方面へと向かう地点で千歳川と内別川が合流するあたりにウサクマイ遺跡群があります両川に挟まれて東西に細長く伸びるウサクマイ台地に集中して分布している遺跡群です さけます情報館の途中にある さけます情報館へと向かう途中にある ...
【博物館】支笏湖へ向かう途中にある入館も体験も無料なサケと触れ合える施設"さけます情報館"
千歳市郊外のサケの資料館 北海道の空の玄関口な千歳市サケのふるさととしても有名な所でもあります千歳市街地にはサケをテーマにした水族館もあり道内外多くの観光客が訪れますが市街地の水族館とは別に支笏湖へと向かう千歳川の上流にもサケをテーマとした"さけます情報館" ...
【博物館】2024年5月に7年ぶりにリニューアルオープン"札幌市交通資料館"
2024年5月にリニューアル 地下鉄自衛隊前駅近くの高架橋下にある札幌市交通資料館地下鉄の高架橋補修工事の為2017年より休止していましたが2024年5月に7年ぶりにリニューアルオープンし復活しました地下鉄自衛隊前駅から歩いてすぐの場所にあり入場料は札幌市の施設としては ...
【花火】「真駒内花火大会」の花火が見られる穴場な見学スポット"北ノ沢リス公園"
真駒内花火大会が見られる穴場 札幌で行われる夏の花火大会というと以前は豊平川で行われる花火大会だけでしたが最近ではモエレ沼、真駒内、滝野、盤渓と増えてきていますがいずれも有料なうえに料金も結構高いですそんな中真駒内の花火大会だけはかなりいい位置で無料で見る ...
【花名所】白石区内の環状通で4km続くバラの道。地下鉄白石駅周辺を散策がお勧め"環状通ローズアベニュー"
バラは白石区の花 白石区といえばライラックが咲き誇る川下公園が有名ですが区の花はなぜかバラです白石区のゆるキャラ「しろっぴー」も頭にバラをつけていますがなぜバラになったかというと札幌市が政令都市となり白石区が誕生した翌年の昭和48年に当時の小学生たちの投票で ...
【花名所】札幌中心部にある60品種1100株以上のバラが見られる都心の中のバラの楽園"大通公園・西12丁目サンクガーデン"
大通公園にあるバラスポット 西1丁目のテレビ塔から西13丁目までの札幌市資料館までの間東西に1.5km広がる都市型公園ですがあまり観光客が訪れない端っこの方の西12丁目にバラ園があります小さなエリアですが約60品種1100株以上のバラが植えられており6月中旬から10月にかけ ...
【イベント】北海道最大級の花の祭典。素晴らしい作品も登場するガーデニング甲子園も見逃せない"花フェスタ"
6月開催の花の祭典 ライラックまつり、よさこいの次に大通公園で行われるイベントが「花フェスタ」花の苗や鉢、ガーデニング関連のグッズを販売する花市場ご当地グルメなどを取りそろえたグルメマルシェなど北海道内最大級の花の祭典で大通公園4丁目から8丁目を会場にして行 ...
【ランチ】平日ランチ限定営業!食肉卸売会社が営むリーズナブルな定食!ジンギスカンやすき焼きの食べ放題もある"めしやきらく"
平日ランチタイム限定な食堂 工場や倉庫などが立ち並ぶ石狩新港地区この界隈で働いていないとなかなかやってこない地域ですが石狩新港地区内に平日のランチタイムのみ営業している食肉卸売会社が営む「めしやきらく」は非常に人気があります平日限定なので有休を使ってやって ...
【食べ放題】土日限定!税込1000円で時間無制限の豚しゃぶ食べ放題!プラス980円でお寿司も食べ放題"活菜旬魚さんかい"
花川店限定のランチ 札幌市豊平区月寒に本店がある居酒屋さんかい琴似など札幌市内に7店、石狩市内に1店をかまえるローカルチェーン店ですそんな居酒屋さんかいですが石狩市内にある花川店でのみ土日ランチタイム限定で税込み1000円時間無制限の豚しゃぶ食べ放題を行っていま ...
【買い物】石狩と札幌でとれた新鮮野菜を格安で販売する産直市場。ソフトクリームも人気"JAさっぽろ地物市場とれのさと"
石狩市樽川にある産直市場 北海道は食料自給率216%と全国1位で各地の道の駅などで産直コーナーがあり新鮮野菜を買うことができますただ札幌市内には道の駅はなく大規模なファーマーズマーケット的なところはありません札幌市北区、手稲区、西区といった札幌西北部に住んでい ...