カテゴリ:石狩 > 札幌市中央区

大通公園にあるバラスポット 西1丁目のテレビ塔から西13丁目までの札幌市資料館までの間東西に1.5km広がる都市型公園ですがあまり観光客が訪れない端っこの方の西12丁目にバラ園があります小さなエリアですが約60品種1100株以上のバラが植えられており6月中旬から10月にかけ ...

6月開催の花の祭典 ライラックまつり、よさこいの次に大通公園で行われるイベントが「花フェスタ」花の苗や鉢、ガーデニング関連のグッズを販売する花市場ご当地グルメなどを取りそろえたグルメマルシェなど北海道内最大級の花の祭典で大通公園4丁目から8丁目を会場にして行 ...

完全復活の雪まつり コロナ渦の影響もなくない完全復活した”さっぽろ雪まつり”期間中に200万人以上の人が訪れる冬の北海道を代表するイベントです会場は大通公園1丁目から11丁目までの大通会場すすきの周辺で彫刻が展示されるすすきの会場アクティビティなど子供向けのつど ...

市場にある穴場な店 二条市場と並ぶ観光客に人気の中央卸売市場場外市場のお店は観光客で賑わってはいますが値段は高いため札幌市民はまず行きません通りを一本入った所にあるさっぽろ朝市が比較的安いですがそれ以上にお得感があるのが中央卸売市場青果棟3階にある"市場めし ...

2023年は通常開催 コロナ渦も収まり2023年は縮小開催でなくなったホワイトイルミネーション大通公園西1丁目から西6丁目までを大通会場として開催されます駅前通りとアカプラ前とありますが大通公園が一番規模が大きいですただし大通公園のイルミネーションはクリスマスまでと ...

大倉山冬花火を見にナイトハイク 1972年冬季オリンピックの舞台である大倉山で音楽と連動する花火大会が12月に開催されますがモエレ沼や真駒内などと同様に有料の花火大会です大倉山は市街地から見える所も多いため無料で見られるスポットも多いです夜でも比較的登りやすいた ...

札幌で復活した花尻ジンギスカン 北海道を代表する郷土料理のひとつジンギスカン一般的なタレ漬の味付ジンギスカンは「滝川式」と呼ばれ中でも花尻ジンギスカンは1970年に真空パック包装でお土産も可能なジンギスカンを売り出した元祖的存在ですそんな花尻ジンギスカンですが ...

狸COMICHIにある串揚げ店 北海道内のグルメが味わえる全20店舗が立ち並ぶ狸COMICHI都心部にありながら値段が比較的安い狸小路の新しいスポットです色々なお店がある中で非常に気になったお店が「タルタル酒場バレルバレル」串揚げ専門の居酒屋ですがランチタイムだけちょっと ...

2022年8月に誕生 2022年8月に狸小路2丁目にオープンした「狸COMICHI」北海道の食材を使用した全20店舗を構える狸小路の新名所ですがモユクサッポロの時ほど大々的にメディアも放送していなかったため割と市民の知名度も高くなく地味な感じなんですが中のお店は観光地真っただ ...

令和元年に誕生したお休み処 令和元年に北海道神宮内に誕生したお休み処「神宮茶屋」大きな窓のあるおしゃれな作りで建物の外には、北海道神宮に生えていたご神木を伐採した木で作ったテーブルとベンチも設置されています本殿から開拓神社を経て円山公園に至る参道脇にありま ...

花見スポットとして人気な円山公園 札幌市内を代表する桜スポットとして紹介されることが多い北海道神宮と円山公園円山公園は火気が使えるということもありお花見スポットとして人気がありますが桜を見るにはそれほど本数もないし決して環境もよくありません出店とか出ている ...

札幌中心部にある公園 札幌の中心部に近い所にある中島公園中央にはボート池もある都市型公園です全長約1.5kmある広大な中島公園内には400本の桜が植えられており公園内にはいくつか桜スポットがあります エゾヤマザクラのトンネル まずはパークホテルから北海道立文学館へと ...

中島公園近くの隠れ家的なお店 中島公園近くの袋小路にある隠れ家的なパン屋見た目は普通の家で店内というものがなく窓から商品を見て購入するという一夫変わったスタイル行き止まりなので車が来ることはほぼないですがでかい車だとUターンが大変そうなので市電利用がいいで ...

天下一品のようなラーメン店 京都市内で創業し全国に200店舗以上を構える天下一品独特なドロっとした濃厚スープは芸能人も虜にしているようでアメトークで天下一品芸人の回もあったくらいですそんな天下一品ですがかつて北海道にも札幌に1店舗だけありました人の入りもそこそ ...

約3か月にわたって点灯 大通公園にイルミネーションが施されるホワイトイルミネーションと同イベントなんですが駅前通は雪まつり期間終了まで点灯しているので開催期間が長いです他にもJR札幌駅前、赤プラ前、PARCO前などもイルミネーションが施され華やかな感じになっていま ...

3年ぶりの大雪像 北海道の冬の風物詩として全世界にメジャーとなっている「さっぽろ雪まつり」コロナ渦でもリモート開催など行っており完全な中止はなかったですが今年は3年ぶりに大通公園に大雪が帰ってきましたとはいっても大半の札幌市民はこのイベント興味なくて来訪者の ...

背脂入りがっつり系蕎麦 北海道庁近くにある”おにそば豚退治”蕎麦というとあっさりしたイメージが強いかもしれませんがこちらの蕎麦はつゆに背脂が入っていて具材にも豚肉がたっぷりというガッツリ系そばです都心部のビルにあるお店なので駐車場はおろか駐輪場もないのでご ...

狸小路近くにあるお店 北海道といえば海鮮丼多くの観光客が小樽などへ行って食べますが基本的に観光地の値段はびっくりするほど高く金沢の近江町市場並みのぼったくり価格です札幌中心部の狸小路近くにとってもお得に海鮮丼が食べられるお店がありますそれが北海道ろばた居心 ...

場外市場にあるラーメン店 札幌屈折の観光地場外卸市場にあるラーメン店メイン通りにある海鮮系のお店はぼったくりが多いのでまず地元民は行くことがないんですがメイン通りの入口あたりにある飲食店が並ぶ長屋で1つだけ非常に混雑しているお店があります 北大付近に支店もあ ...

つけ麺専門店 一幻、五丈原、信玄など札幌市内で屈折のラーメン激戦区の東本願寺周辺そんなエリアにあるつけ麺専門の店”八芒星”お店の専用駐車場はありませんが近くにある三井のリパークに駐車すると40分無料ですただし指定の三井のリパークあまり駐車台数置けないので公共 ...

↑このページのトップヘ