トーアマート跡地に誕生 ものすごい勢いで全国に広まり一気に消えていったトーアマート北海道には最盛期で17店舗あり滝川、江差、稚内といった地方にもありました廃業してしばらく廃墟となっていたトーアマート跡地に突如改修工事が始まり怪しい中華料理店が開業何かと思った ...
カテゴリ:空知 > 滝川市
【デカ盛り】喫茶マリンの元スタッフが国道沿いで新規開店。大盛イズムを生かしつつタイ料理など新しいメニューも"スラッピーキャット"
2025年1月に開業 全道的に有名だった滝川市の喫茶マリンデカ盛り界の聖地として多くに人が訪れていましたが2024年突如閉店しショックだった人も多いかと思いますそんな人たちに朗報なニュースとして喫茶マリンの元スタッフが別の場所で新たな飲食店をオープンしましたそれが ...
【鉄道】滝川市郊外のニュータウンにある"東滝川駅"も利用者が少ないため2025年3月15日で廃止に…
2025年3月15日に廃止の東滝川駅 赤字の軽減と効率化の為、駅の数を減らしつつあるJR北海道2025年3月15日のダイヤ改正にて5駅が廃止となりますこの日廃止となる駅は抜海、南幌延、雄信内、東根室、東滝川抜海、南幌延、雄信内の3駅は周辺に民家もないため廃止もやむ得ない感じ ...
【花火】しぶき祭りに変わり滝川の夏の風物詩となった花火大会"たきかわ納涼花火大会"
しぶき祭りに変わる滝川の夏祭り 滝川市の夏祭りというとかつてはねぶた祭りのような山車と踊り子でにぎわうお祭りを行っていましたが現在はなくなり石狩川河川敷で行われる花火大会に変更となりました赤平、芦別、深川といった近隣の花火大会よりも発数は少ないですが中空知 ...
【パン】北海道産小麦と天然酵母を使ったもっちりとした食感で虜になるおいしさ!朝8時から営業している"panettone"
滝川市西町にあるパン屋 北海道は日本有数の小麦の産地そのため北海道産小麦を使ったパン屋さんは各地にあります有名観光地にあるパン屋とかだとかなり高い値段をつけている所もありますが観光客はまず訪れることがなさそうな滝川市の住宅街にあるpanettoneは北海道産小麦と ...
【花名所】北海道感動の瞬間100選に選ばれた滝川市の春の風物詩"たきかわ菜の花畑2024"
北海道感動の瞬間100選に選出 あたり一面限りの美しい菜の花畑芝桜とともに春の北海道の観光スポットの定番となった滝川市の菜の花畑以前は知る人ぞ知るみたいな感じでしたが最近では「北海道感動の瞬間100選」にも選ばれ多くの人が訪れるようになり菜の花畑に入ることができ ...
【桜】運動場や野球所がある広大な総合公園内にある桜並木が綺麗な滝川市の桜スポット”滝の川公園”
滝川市の桜スポット 中空知中心都市の滝川市にある桜スポットが「滝の川公園」野球場、体育館、陸上競技場、プールがある広大な公園ですそんな広大な公園の中に桜並木がありますウォーキングやランニングをする市民が多い公園です 第一体育館の裏 公園の中央部第一体育館の裏 ...
【温泉】大正時代に創業の昭和レトロ満載の温泉旅館。温泉と冷鉱泉の2種類のお湯が楽しめる”えべおつ温泉”
大正時代創業の温泉宿 大正時代創業という江部乙温泉大正時代に釣り人が冷鉱泉の湧出を発見しここに公衆浴場を作りその後温泉旅館を併設したのが始まりです1982年(昭和57年)にボーリングも行ったところ温泉も噴出し冷鉱泉と温泉ともにかけ流しで楽しめるところです 江部乙駅 ...
【ラーメン】前オーナーに代わり装いも新たに新装開店。名物ザンギも復活"ちゃーしゅう工房2nd"
2代目が装いを新たにオープン ラーメンを注文するとサービスでザンギがついてくるお店ということで滝川市民に広く親しまれているお店だった"ちゃーしゅう工房"旧ちゃーしゅう工房は前オーナーが病気の為へ閉店となりその後弟子の方が装いを新たに"ちゃーしゅう工房2nd"が同じ ...
【イベント】見ごろはわずか2時間だけど北海道有数の綺麗な明かりが見られる"第22回たきかわ紙袋ランタンフェスティバル"
滝川市の一大冬イベント 17時より点灯が始まり18時ごろから見ごろを迎えます小樽などの雪や氷を使ったランタンではなく紙袋を使用しているため最終的には燃え尽きてしまうものも出てきますそのため綺麗にみられる時間は限られており見ごろはわずか2時間というはかないイベン ...
【ラーメン】2023年にラーメン激戦区の滝川に開業した濃厚とんこつスープのラーメン店”今日という日を○の日に”
2023年にオープン ラーメンの町のイメージがないのに人口の割に妙にラーメン店が多いラーメン激戦区の滝川そんなラーメン激戦区の滝川に2023年にオープンした「今日という日を○の日に」本州資本の変な名前のパン屋の系列かなと思いきや全く関係なかったです 5種類のラーメン ...
【閉店】滝川市街地に2023年にオープンした韓国感満載な韓国料理店”KorianBalにゃむにゃむ”
2023年にオープン 新大久保のように町一帯が韓国のお店といった感じで日本でもブームとなっている韓国料理今では中華やイタリアンなどと同じくらい親しまれていますただ韓国料理のお店というと都心部に多いイメージで札幌でも中央区に多くそれ以外はそれほど多くありませんま ...
【閉店】滝川駅から近いミキティの親族が運営する焼肉店”食道園”
滝川駅近くの焼肉店 滝川市を代表する有名人といえば藤本美貴ことミキティ(ほかに”大政絢”、銀魂の作者”空知英明”、青空エールの作者”河原和音”などいます)北海道で焼肉というと北見市が有名ですがここ滝川市人口に規模に対して異常に焼肉店が多い隠れた焼肉激戦地です ...
【焼肉】人口に対して焼肉店の数が北見よりも多い隠れた焼肉の町。リーズナブルながら肉質がよい三楽街の名店”焼肉の店 金剛園”
焼肉店が多い滝川市 北海道で人口当たりの焼肉店が多い町という北見市が有名ですが北見市よりも1万にあたりに対する焼肉店が多いのが滝川市4万弱のまちに焼肉店の数は何と20店舗もあります松尾ジンギスカンの本社があるからなのか何故滝川市に焼肉店が多いのかは謎ですが店舗 ...
【ラーメン】ディープな博多のラーメン店を思わせるようなとんこつラーメンは中毒者も生み出す滝川の人気店!豚丼も人気”らーめん山家”
滝川を代表するラーメン店 人口規模に対してラーメン店が多い知られざるラーメン激戦区な滝川その代表的なラーメン店が「山家」旭川や丘珠空港近くにもあるので旭川や札幌のラーメン店のように思えますが旭川と札幌は支店で本店は滝川市にあります中心街にあるお店ですが横に ...
【イベント】滝川市街地を優しい灯りで包み込む幻想的なイベント”たきかわ紙袋ランターンフェスティバル”
北海道トップクラスの綺麗な灯り コロナ渦の為3年ぶりの開催となった滝川市の冬の風物詩「たきかわ紙袋ランターンフェスティバル」小樽市ほど道外観光客の知名度は高くないけど綺麗さでは北海道トップクラスの冬の灯り系イベントです 2万点以上のランタンが並ぶ 市街地ベルロ ...
【食堂】甘辛豚肉でご飯が進むチャップ丼が人気!昔ながらのオムライスもお勧め”高田屋”
滝川市街地にあるお店 駅前のベルロードが廃業となりかなり寂しくなった滝川駅周辺他の都市同様郊外にお店が増え中心市街地にはあまり人がいないですがそんな中心市街地に昔からある”高田屋”は人気があり多くの人が訪れます 今では珍しくなった食品サンプル 店頭に食品サン ...
【宿泊】じゃらんの口コミ評価4.6の朝食バイキング!1886年創業の滝川市の老舗ホテル”三浦華園”
滝川の老舗ホテル 札幌市と旭川市の中間あたりにある滝川市有名な観光スポットが近くもないため宿泊地として選ぶ人は少ないのかもしれませんがそんな滝川市にはじゃらんの口コミ評価4.6という高評価な朝食バイキングが食べられる”三浦華園”があります 朝からジンギスカン ...
【ラーメン】幌加内町から移転オープン!こってりホルモンラーメンは特製平打ち麺がおすすめ”ラーメン誠や”
国道12号線沿いにオープン 人口規模に対してラーメン店の数が地味に多い滝川市国道12号線沿いに新しいラーメン店「誠や」が開業しました元々歯科医院があった場所に居抜きできたのであまりラーメン店っぽくない感じです 3種類の麺が選べる 「誠や」は元々幌加内町で営業して ...
【閉店】浦臼町のブランド牛「神牛和牛」を使った空知初の牛かつの店”黒おう郷”
海おうの姉妹店 利尻昆布を利用し利尻島の味楽のようなラーメンが人気の滝川の海おうラーメンの海おうが姉妹店として牛かつの店をオープンしました元々しゃぶしゃぶ食べ放題のお店があった駅近くのビルにあります店の前に駐車できますが置ける台数が少ないので満車の時は少し ...