上砂川にできたラーメン店 砂川市の隣の上砂川町かつては三井砂川鉱山の町として3万人以上の住民がいましたが炭鉱閉山後は他の炭鉱町と同様に急激に人口が減少し飲食店もかなり減ってしまいましたそんな上砂川町に札幌でラーメン店を営んでいた店主が上砂川の自然に惚れ込み ...
カテゴリ:空知 > 上砂川町
【イベント】年に1度だけ上砂川中心地に賑わいを取り戻すお盆の恒例行事”上砂川仮装盆踊り花火大会”
かつての炭鉱街 上砂川町には砂川炭田があり、かつて産炭地として他の空知炭田群とともに日本の資本主義経済を支えた所です炭鉱閉鎖後は人口も減少しかつての賑わいを感じることはありませんが年に1日だけ上砂川に賑わいが戻る日がありますそれが毎年お盆に開催される「上砂 ...
【蕎麦】蕎麦のボリュームが多い!上砂川の住宅街にある穴場的蕎麦屋”手打そば勝寿庵”
上砂川の隠れた名店 北海道で蕎麦というと幌加内町や新得町が有名ですが空知地方も隠れた蕎麦の名店が多い蕎麦の町そんな中道民にもその存在がなかなかマニアックな上砂川町ここの住宅街にひっそりとあるそば店が人気でお昼時には多くの車がやってきます 本業は建設業 高橋工 ...
【観光】北海道らしい2万平方メートルもある広大な庭園”上砂川岳日本庭園”
広大な自然に囲まれた日本庭園 上砂川町の一番奥にある上砂川岳温泉近くに無料の日本庭園があります自然に囲まれた四季折々の景観が楽しめるところでその広さは何と2万平方メートルと北海道ならではの広大な庭園無料の施設ながら手入れはしっかりとされているため綺麗な所で ...
【炭鉱】今も内部で自然発火を続けていて雪が積もらない山”上砂川炭鉱ズリ山”
かつての炭鉱都市 昭和20年代に最盛期を迎えた上砂川炭鉱昭和62年に閉山するまで11坑もあった炭鉱都市でした立坑は無重力実験センターとして1つ残した以外はすべてなくなりかつて街中にあった炭住街はすべてなくなり当時の面影はほとんどなくなってしまった上砂川町市街地に ...
【博物館】三井砂川炭鉱の歴史が学べる無料の炭鉱博物館”かみすながわ炭鉱館”
5~10月の土日のみ開館 無重力科学館は閉鎖していますが隣にある「かみすながわ炭鉱館」は営業しています一時期こちらも閉鎖していましたが現在5~10月の土日のみの開館しています 炭鉱の歴史が学べる 上砂川町は炭鉱で栄えた町で町内に三井砂川炭鉱という巨大な炭鉱があり ...
【廃線】倉本聰のドラマの舞台になった”悲別駅”(函館本線上砂川支線上砂川駅跡)
倉本聰のドラマの舞台となった 砂川市の隣にある上砂川町は北海道の中でもかなりマイナーな自治体でわざわざ行く人はあまりいないところですが昭和59年に放送した「昨日、悲別駅で」の舞台となったところですドラマ放送当時は多くの人が来たようです 平成6年まで営業していた ...