カテゴリ:上川 > 下川町

日本最北のうどんの町 日本最北のうどんの町「下川町」"下川うどん"は、讃岐うどんとは異なりコシよりものど越しを楽しむ手延べ麺です通常のうどんとは異なり麺を引き延ばし成熟という特殊な製法で作られていますそんな独特な製法で作られる"下川うどん"を食べることができる ...

2018年度に完成したダム 下川市街地から北へ4kmほどの所にあるサンルダム天塩川水系のサンル川に建設されたダムです2018年に完成と北海道のダムの中では新しいもので日本最北の国土交通省直轄のダムでダムカードの配布も行っています 日本で生まれた台形CSGダムを採用 サンル ...

アイスキャンドル日本発祥の地 アイスキャンドルの日本発祥の地とされている下川町毎年2月中旬の土日に下川町市街地がアイスキャンドルに包まれますアイスキャンドルというと観光的には小樽市の雪明りの路が有名かもしれませんがこちらの方が古くから開催しており規模も大き ...

中国政府公認のミニ万里の長城 中国が誇る巨大建造物”万里の長城”世界遺産にも認定されてい城壁の遺跡でその延長は何と2万キロそんな巨大な遺跡”万里の長城”が下川町内にもあります何ともB級感あふれる怪しい施設ですが中国政府公認の本格的な建造物です 延長は2km とは ...

明治時代開湯の五味温泉 明治時代末開湯した北海道内でも古い歴史を持つ五味温泉下川町の山奥にひっそりとある秘湯です温泉名の由来は地名ではなく御料地を管理していた五味勘三郎さんが狩猟の際に偶然見つけ五味温泉と名付けられて今日に至っています 増改築を繰り返し現在 ...

下川市街地のお菓子屋さん 幼少期の頃からスキージャンプを行うためスキージャンプの選手の輩出が多い下川町スキージャンプのレジェンド葛西紀明選手も下川町の出身ですそんなスキージャンプの選手たちも学生時代に好んで食べていたというのが下川市街地にある矢内菓子舗今で ...

毎年2月に開催する下川アイスキャンドルミュージアム数年おきに祭りの内容をリニューアルします2017年のリニューアルがグタグタだったからなのか2018年は市街地に開催地を移動し、2019年度も市街地で開催です正直以前の万里の長城での開催のほうが雰囲気があっていいです雪像 ...

北海道内でそばまつりは幌加内、浦臼、岩見沢、新得、鹿追など各地で行われていますがうどん祭りが開催されるのは下川町のみですあまり知られていないですが下川町は日本最北のうどんの町です北海道産小麦100%使用の手延べうどんの生産地です町内には9つの製麺工場が操業中で ...

今回のドライブのメインにしていたのは下川町のアイスキャンドル旭川から比較的近く公共交通機関でも簡単に見に行けます興部を出て西興部あたりは猛吹雪で下川もダメかと思ったら下川市街地に入ると雪は止んでましたメインはアイスキャンドルですが小さい雪像もいくつかあり ...

↑このページのトップヘ