幌延町内の2駅が廃止 北海道第二の都市旭川から日本最北の町稚内を結ぶ宗谷本線名寄までは利用者も多く比較的本数もありますが名寄から先は沿線人口も少なく一気に本数が減り近年は次々と駅がなくなり特急が止まる主要駅以外無くなりつつありますそんな中秘境駅として町が観 ...
カテゴリ:宗谷 > 幌延町
【秘境駅】駅前に民家ゼロのゴーストタウン駅!宗谷本線に残る貴重な国鉄時代の木造駅舎がある”雄信内駅(おのっぷない)”
宗谷本線の秘境駅のひとつ 宗谷本線の音威子府から幌延までの区間普通列車はわずか3往復しかありません殆どの駅が沿線に民家もなく次々と廃止となっていますそんな誰も下車しない秘境駅を観光スポットとしているのが幌延町ですが上幌延と安牛は2021年3月に廃止幌延以外のその ...
【博物館】4~10月の第4日曜日は地下施設の見学もできる!深地層研究センターのPR施設”ゆめ地層館”
深地層研究センターのPR施設 トナカイ観光牧場の隣にある深地層研究センター2001年に開設された施設で高レベル放射能廃棄物の地層処分技術に関する研究をしていますゆめ地層館は深地層研究センターについてPRしている施設です泊村のとまりん館同様無料です 期間限定で地下施 ...
【観光】人馴れしているのでふれあいもできる!夏はヒマラヤの青いケシも見られる”トナカイ観光牧場”
日本で唯一のトナカイ牧場 幌延駅から約3kmのところにあるトナカイ観光牧場近いですが上り坂が続くため自転車や徒歩だとややきついですここでは幌延町のシンボル「トナカイ」と「青いケシ」が楽しめます トナカイ肉のソーセージが食べられる 以前はハンバーグやステーキとい ...
【風景】28基の風力発電が3.1kmに渡って並ぶ光景が見られる”オトンルイ風力発電所”
幌延町に入ると見える沢山の風車 国道232号線を天塩から幌延方面に向かっていると利尻富士と一緒に見えてくる沢山の風車幌延町浜里地区に3.1km渡って全28基の風車が並ぶ光景はサロベツならではの風景です国道沿いからだと遠いですが道道106号方面に進むと近くで見られます 道 ...
秘境駅が熱い!「糠南クリパ in 2018」
稚内から南へ60kmほどのところにある幌延町は12月になると全国から多くに人がやってくる日がありますそれが糠南クリパとある有志が4年前に開催したイベントでしたが年々参加者が増え近年は町公認のイベントになっています今回は糠南クリパとその前夜祭に参加してきました全国 ...
名林公園のエンゴサクと日本で唯一トナカイ肉が食べられる菜味季
幌延市街地にある名林公園8月に妙にゲストが豪華な名林公園まつりが開催される会場ですが早春に来ると公園ないが青一面の絨毯に包まれます幌延町の観光案内では祭りは紹介していますがエンゴサクにはついては一切触れてませんでしたかなり量が多く一面青くなりとても綺麗なん ...
秘境駅下沼駅でサロベツ探訪
秘境駅として脚光を浴びている宗谷本線の下沼駅秘境駅では数少ない観光スポットが多い駅ですとは言っても距離はそこそこありますが…まずは一番近い名山台展望台駅から国道40号線方面に1kmくらい歩くと着くので近いですサロベツ原野、パンケ沼、利尻富士が一望できます夏場に ...
小さな町のイベントですがなぜかゲストが豪華な「ほろのべ名林公園まつり」
幌延町では毎年8月第2週の土日に「ほろのべ名林公園まつり」が開催されます札幌からも旭川からも遠いため近隣の人たち以外はまず行かないイベントなので来場者はあまり多くないですテープカットには幌延町観光大使の「井上大志」もいます誰?って感じですがあのウエスギ専務 ...
幌延町内の宗谷本線秘境駅巡り
音威子府から先は本数が大幅に削減され普通列車が1日3本しかありません名寄から先の各駅停車だけの駅は民家もほとんどないところが多いですが幌延町では秘境駅を観光地としてスタンプラリーも行っています今回は時間の都合上車で巡ってしまいましたが北の下沼から南下してい ...