カテゴリ:宗谷 > 礼文町

稚内で1泊して礼文島&利尻島です天気予報では晴予報が出ていますが稚内港はどんより空夏休みということもあり朝一便のフェリーは相変わらず激混みでした波が少し高くて荒れたため船は大揺れのなか礼文島に到着です朝一便では毎回桃岩荘のお出迎えが見られますこれをみると礼 ...

朝と夜は恐らく宿のご飯を付けると思いますがランチタイムは外で食べると思うので礼文島のご当地メニューをいくつか紹介します礼文島は南部の香深と北部の船泊2つの大きな集落があります食堂や宿はどちらにもありますが香深の方が多いです港に近いちどりとさざなみが人気があ ...

礼文島東部の元地地区には地蔵岩とメノウ浜があります以前はここから礼文滝を経て宇遠内まで行くことができていました崖崩れの危険性があるため通行止めになっていますが崖崩れよりも足元の悪い岩場の道の方が危険な感じでしたこのあたりは夕日の名所ですが民宿とかがあまり ...

礼文島で気軽に花散策をしたい人にオススメなのが礼文島南部の知床から桃岩まで続く桃岩フラワーロード知床から桃岩まで約4kmとほどよい距離ですがどちらからスタートしても最初は上りが続きます知床から桃岩または港へ歩くのが一般的です元地灯台までの間はひたすら上り坂で ...

香深フェリーターミナルから桃岩登山口へ行く途中にある礼文林道の入口ここから2kmほど進むとレブンウスユキソウ群生地へ到着します元地行きのバスが新トンネル経由になったためここを通らなくなりましたが新たに桃岩登山口までのバスが登場したのでここも従来通りバスでも行 ...

礼文島の北端スコトン岬から礼文林道までの30kmを8時間かけて歩く愛とロマンの8時間コースがあります西上泊までは4時間コースと同じ道です西上泊で浜中方面と召国方面の分岐から8時間コースのみの道のりになります桃岩荘や星観荘に宿泊する一部の人しか利用しないですが道は ...

レブンアツモリソウは、北海道の礼文島北部にのみ生息する野生のランです礼文町浜中地区のレブンアツモリソウ群生地で多く見ることができます花の時期は5月下旬から6月上旬にかけて開花します花は大きな袋状で白いのが特徴的です礼文島のキャラクター「あつもん」はレブンア ...

散策コースにもなっておらず定期観光バスも通過してしまいますが礼文島には日本最北の湖「久種湖」があります日本最北のキャンプ場とスキー場もあります船泊に宿泊しないとあまり散策しない場所かもしれません遊歩道や木道が整備されており歩きやすいですなかなか訪れる機会 ...

花の浮島礼文島には散策するコースがいくつかありますメジャーなのは南の桃岩フラワーロードと北の岬めぐりコース北の岬めぐりの出発地点のスコトン岬へは香深フェリーターミナルからバス利用となります船泊地区の民宿に宿泊すると無料送迎があるためバス代が浮きます日本最 ...

↑このページのトップヘ