旧音別町内の貴重な飲食店 釧路市と合併した旧音別町元々は別の自治体で一つの町でしたが旧音別町内には飲食店が数店舗しかありませんそんな旧音別地区の貴重な飲食店が国道から2kmほど奥まったところにある"ファミリーレストランオールデイズ" コスパがいい 1989年より音別 ...
カテゴリ: 釧路
【神社】海が見える桜の咲く高台の神社。鳥居越しに走る列車が絵になる?"音別神社"
音別の高台にある神社 音別の丘の向かい側にある音別神社国道38号線沿いの高台にある神社です社務所もありますが普段は人がおらず無人ですが無人とは思えないほど手入れが行き届いており綺麗です駐車場は社務所前に数台おけます 明治39年創建 創建は明治39年と古くこの辺りを ...
【鉄道】音別海岸と阿寒の山々が見える音別新八景の一つな撮り鉄スポット"音別の丘"
音別新八景の一つ 音別市街地のはずれにある音別霊園内にある音別の丘太平洋を望む高い台に位置し音別海岸と雄阿寒岳が一望でき音別新八景の一つとなっています直ぐ近くの尺別の丘と同様に鉄道撮影スポットとなっており景色よりも鉄道撮影で人気があるところです 通過列車は ...
【ラーメン】北海道第四の釧路ラーメンはあっさり極細麺!釧路ラーメン以外にも純すみれ系ラーメンも食べられる"ラーメン純水春採本店"
北海道第四のラーメン 札幌、函館、旭川に次ぐ第四のラーメンとして知られている釧路ラーメンかつお出汁ベースにあっさりとした醤油味極細の縮れ麺がなんといっても一番の特徴で関東地方によくある京風ラーメンって名前で提供されているラーメンに近い味わいのラーメンですち ...
【スイーツ】日本国内で3店舗しかない激レアロッテリアのスイーツ"コアラのマーチ焼き"
日本に3店舗しかない 1984年から販売されているロッテを代表するお菓子「コアラのマーチ」六角柱の箱にコアラの絵が印刷されたかわいらしいお菓子で日本以外でも10の国で販売されていますそんなコアラのマーチをモチーフとしたスイーツ"コアラのマーチ焼き"がロッテリアにて ...
【道の駅】2025年4月29日にリニューアル!オーシャンビューのサウナもある本格派RVパークに変身"道の駅しらぬか恋問館"
2025年リニューアル 北海道で最も古い道の駅三笠などと同様に1993年に白糠町に開設した道の駅しらぬか恋問開設から30年以上経過したため施設の老朽化に伴い2025年4月29日に白糠町寄りに移転リニューアルし名称も"しらぬか恋問"から"しらぬか恋問館"に変わりました 写真スポッ ...
【イベント】くしろ氷まつりの後続イベント。市民参加型のイベントが多い”くしろ冬まつり”
くしろ氷まつりから変更 1965年から始まった釧路の冬の風物詩「くしろ氷まつり」諸般の事情により47年続いたイベントも2011年で終了し現在は「くしろ冬まつり」として開催されています氷祭りではなくなったため氷雪像が少なくなり花火やイヨマンテの火祭りなどイベント系が大 ...
【鉄道】阿寒の山々と釧路湿原が一望できるSL撮影スポット”釧路神社”
遠矢駅近くの撮影スポット 冬の釧網本線の風物詩ともなっているSL釧網本線沿線には多くのカメラマンが集まります特に釧路市街地に近い舟着き広場はかなり早くいかないと駐車ができない人気ぶりですそんな人気のSL撮影ですが遠矢駅近くに比較的訪れる人がいない撮影スポッ ...
【土木遺産】釧網本線の車窓から見える特徴的な凹型の建造物。旧水門は土木遺産に認定"岩保木水門"
釧網本線の車窓から見える 釧路駅を出発し遠矢駅を過ぎたあたりから釧路湿原内へと入っていく釧網本線釧網本線の車窓で一番最初に名所として案内されるのが特徴的な凹型の建造物「岩保木水門」新釧路川と旧釧路川の分岐点として設けられました 奥に旧水門もある 車窓から見え ...
【朝日】冬季は太陽柱も見られるチャンスも。夕日だけだなく朝日も見られる"釧路港西埠頭"
夕日の町で見る朝日 世界三大夕日の町としてPRしている釧路市ですが釧路市の工場地帯でもある西埠頭では市街地から昇る朝日と海が見れるスポットです西埠頭は夕日のスポットにもなっていますが朝日も綺麗に見ることができます 公共交通機関では行きにくい 幣舞橋などの町中の ...
【デカ盛り】クリーミーで濃厚なミートソースたっぷりでボリューム満点スペシャルライスはリピーターも多い”カフェレスト63”
鳥取大通へ移転 以前は釧路市芦野にありファンも多かったですが閉店となってしまったカフェレスト63が釧路市鳥取大通に場所を変えて復活しています国道38号線に近いエリアにあるので芦野より行きやすくお店の前には5台ほど駐車できるスペースがあります スペシャルライスは健 ...
【寿司】釧路で50年以上続く老舗!ボリューム・ネタ・ネタよしのコスパ最強ランチ”吉江寿司”
釧路中心街に近いお店 北海道屈折の港町釧路市魚の美味しい町で観光客向けの和商市場が有名ですがここは函館朝市、札幌二条市場と並ぶ北海道三大ダメ市場と呼ばれており道民はまず行くことがありませんただ小樽と違いでどこもかしこも観光地価格ではなく中心街から比較的近い ...
【食事】野菜が沢山食べられる本格エスニック料理が美味しい!謎の食材テンペもある"すずめ食堂&バル"
川湯温泉街にある食堂&バル かつては旅館、土産店、飲食店などが沢山あり非常ににぎわっていた川湯温泉ですが近隣の温泉街にお客さんを取られてしまい次々と旅館やお店が閉店となりやや寂しい感じがする温泉街ですがそんな川湯温泉に”野菜が沢山食べられる無国籍料理の店” ...
【温泉】仁伏温泉に唯一日帰り入浴可能で庶民的な価格でファンも多い"にぶし温泉屈斜路荘"
屈斜路湖温泉郷のひとつ 川湯温泉からほど近い屈斜路湖湖畔の周りには仁伏温泉、砂湯、イソの湯、赤湯、池の湯コタン温泉、和琴温泉、三香温泉、屈斜路湖温泉、屈斜路温泉と多くの温泉が存在しますそのうちの一つ仁伏温泉は川湯温泉を開湯した浅野清次が屈斜路湖へマッチ軸材 ...
【夜景】川湯温泉のシンボル硫黄山が彩り豊かに変化する"硫黄山ライトアップ"
レストハウスがリニューアル 川湯温泉のシンボル硫黄山その麓にあるレストハウスが硫黄山MOKMOKベースとしてリニューアルそれに伴い行われるようになった硫黄山のライトアップここ最近川湯周辺はいろいろと新しい催しが増えています 期間限定のライトアップ これまで硫黄山は ...
【桜】釧路地方で一番最初に桜が咲く!道道沿いの桜並木も見事"音別憩いの森"
釧路地方で最初に咲く桜 釧路振興局の一番西にあるため釧路界隈では一番最初に桜が見られるのが旧音別町そんな音別にある桜スポットは音別市街地から音別川上流へ17km奥地へ進んだところにある「音別憩いの森」約280本のエゾヤマザクラや八重桜があるお花見スポットです桜が ...
【桜】1977年に閉校した上庶路小学校敷地内に広がる桜の森”庶路桜の森”
閉校した上庶路小学校にある桜の森 1977年に白糠小学校と統合され廃校となった上庶路小中学校西庶路市街地から北へ20km道東道庶路インターからは4kmほどの位置にありますかなり前から人孔減っており小学校が廃校となったのも半世紀近く前そんな小学校の校庭に桜が植えてあり ...
【桜】上庶路の農家たちによって植えられた約1100本3kmも続く白糠町の山奥にひっそりとある穴場スポット”上庶路桜並木”
庶路桜の森よりさらに北へ 庶路桜の森よりさらに7km先にある上庶路桜並木上庶路小学校跡地より先は民家もほとんどなくなり辺りは農場と森林ばかり案内が一切ないため本当にあるのか不安になりそうな所ですが走り続けると突如千本桜の看板が出てきます 1100本もの桜がある 上 ...
【朝日】映画の舞台にもなった太平洋を望む海岸から望む朝日は格別”恋問海岸(朝日)”
太平洋を一望する海岸 白糠町の道の駅「恋問館」の裏手にある恋問海岸太平洋が一望できるロマンチックな海岸となっています太平洋に沿って約10kmにもわたって砂浜が続きます夕方は夕日、夜は漁火、そして朝は朝日も見られる所です 釧路市街地方面から朝日が昇る 朝日は釧路市 ...
【イベント】遠く離れた細岡展望台からも見える直径600mの大花火!三尺玉が打ちあがるのは北海道唯一”釧路大漁どんぱく”
釧路の秋祭りが合体して誕生 大地の恵み、大海の幸、大空の華という3つのテーマで行われる「釧路大漁どんぱく」花火が打ちあがる”どん”という音と美味しい食べ物を食べる”ぱく”っと食べるこれらを合わせて名付けられた”どんぱく”かつて秋に行われていた各秋祭りをひと ...