紋別市街地にある岬 冬の北海道を代表する観光スポットして人気な紋別市の流氷殆どの人が砕氷船ガリンコ号に乗船して海の上から流氷を見るかと思います最近では流氷が海岸に打ち寄せるコムケ原生花園近くの流氷岬も人気となっていますが流氷岬と同様に海岸に打ち寄せる流氷が ...
カテゴリ: オホーツク
【カフェ】いろいろなおかずが食べられるボリューム満点なご馳走メニューが楽しめるカフェ"森のごはん。cafe"
カフェが多い北見市 北海道でカフェが多いところというと東川や美瑛といった本州からの移住者が多い場所にあるイメージですが焼肉の町として名高い北見市もなぜかカフェが多くありますしかも結構レベルが高いお店が多く北見市民に人気が高いですすぐそばに超有名カフェがある ...
【スイーツ】クマヤキのライバル?「ほんき」の幟が目立つ津別町の謎のスイーツ"ほんき焼き"
クマヤキのライバル? 津別町にある「道の駅あいおい」のご当地スイーツとして大人気な”クマヤキ”最近ではクマヤキグッズも販売されるほどでオホーツクを代表するご当地スイーツとなりつつありますがそんな相生地区の少し手前にも「ほんき焼き」なる幟が目立つ気になるスイ ...
【紅葉】北海道三大秘湖の一つ手付かず自然と紅葉が楽しめる自然豊かな湖"チミケップ湖"
北海道三大秘湖のひとつ オホーツクの秘湖とも呼ばれる"チミケップ湖"北海道三大秘湖の一つですが北見市街地から南へ20kmほどと他の秘湖(オコタンペ湖・東雲湖)よりも市街地から近い湖ですがチミケップ湖まで行く道道がいずれも未舗装な上狭く森に囲まれていて携帯電話は圏外 ...
【スイーツ】北海道スイーツ選手権で三ツ星を獲得したご当地スイーツ「熊のまくら」が人気"圓泉堂(まるせんどう)"
北見のご当地スイーツ カーリング女子の日本代表がハーフタイムで食べていたことによって北見市を代表する銘菓となった「赤いサイロ」ですが北見市民のお土産の定番となっているお菓子が北見市街から少し離れた相内地区にある昭和6年創業の圓泉堂というお菓子屋で販売されて ...
【夜景】北見市街地が一望できる穴場的展望スポット"緑ヶ丘霊園展望台"
北見の穴場展望台 北見市街地で展望スポットという北見ヶ丘展望台が有名で北見市の観光案内にも掲載しているところですが展望台と名前がついていますが木が生い茂っており展望がほとんど見えにくくがっかりするスポットです近くにあるキャンプ場やラブホテルからは綺麗に見ら ...
【イベント】3つのイベントが一つに集約してリニューアル"北見秋祭-オホーツクマルシェ"
秋のイベントが合体 「きたみ菊まつり」「オホーツク北見ハロウィンフェスティバル」「北見オクトーバーフェスト」の3イベントを統合し2024年より「北見秋祭-オホーツクマルシェ」に変わり装いも新たになりました元々駅周辺で行っていたイベントなのでそれぞれ別ではなくまと ...
【花名所】日本最北?のバラ園。オホーツク海が見られる高台のバラ園"美はらしの丘ローズガーデン"
大山スキー場の近くにあるバラ園 紋別市街地を通らずバイパス的な感じになる国道239号線大山スキー場付近を通ると見えてくる「日本最北のバラ園」の看板小さくて若干わかりにくいですがバイパスから市街地へと向かう市道沿いに美はらしの丘ローズガーデンがあります 入口がや ...
【花名所】目の前がオホーツク海!北海道唯一の海が臨めるラベンダー園"オホーツク流氷公園クラベンダー畑"
紋別市にもあるラベンダー畑 北海道でラベンダーといえば富良野周辺が有名ですが流氷で人気の紋別市にもラベンダー畑があります紋別のラベンダー畑は市のシンボル「カニの爪」から近いオホーツク流氷公園内のAブロックにあり紋別市へと向かう国道239号線の道路沿いから見るこ ...
【イベント】1年に1度だけ見られる自然の造形物!"氷のトンネル"
ウエンシリ岳の麓にある 北海道百名山の一つとなっているウエンシリ岳の麓は猛暑の日でも4度という一桁になる涼しさ満点の「氷のトンネル」がありますかつてはウエンシリ岳の登山道にもなっておりいつでも見ることができていましたが平成13年の崩落以降年に1度の氷のトンネル ...
【花火】流氷シーズンよりも人が集まる紋別の暑い2日間!港で打ち上げる花火は必見"もんべつ港まつり"
紋別の暑い2日間 流氷の冬が観光シーズンな紋別市ですが7月下旬には紋別市街地がとてもにぎわう「もんべつ港まつり」が開催されますプロレス、よさこい、花火などイベント盛りだくさんです特に花火が打ち上げられる土曜日が非常に込み合い例年5万人以上の人が紋別市にあつま ...
【スイーツ】ここでしか味わえないカマンベールチーズソフトは必食!ピザも本格的で美味しい"ひがしもこと乳酪館"
チーズ作りで地域活性化を目指した 芝桜の町として有名な大空町東藻琴人口よりも乳牛の方が多いといわれている東藻琴地域の活性化を目指し地元の牛乳を使ったチーズを作る為農業を専門とする東藻琴高校と共同で風土に合ったチーズ作りを進めて完成した四角いカマンベールチー ...
【カフェ】清里町で獲れたブルーベリーなどを使ったドリンク類が格安で食べられる穴場的カフェ"ベリーの森工房"
道道沿いに案内看板のあるカフェ 知床方面から摩周湖方面へと向かう道道1115号線観光利用も多い主要道道となっていますじゃがいも焼酎の町清里町市街地を過ぎたあたりで道道沿いに「ベリーの森工房」と小さく書かれた看板がありますよく見ないと気付かないナニコレ的な所なん ...
【キャンプ】事前予約不要。斜里町市街地から近い当日申し込みなロケーションのいいキャンプ場"みどり工房しゃりそよかぜキャンプ場"
斜里市街地に近い事前予約不要なキャンプ場 世界遺産として人気の観光地知床外国人観光客も多く訪れる北海道屈折の観光地となっておりホテル、旅館など宿泊施設も沢山ありますが宿泊施設の価格が非常に高騰している地域ですリーズナブルに過ごしたいという人向けにおすすめな ...
【花スポット】世界の百合100種類700万本が咲き誇る百合の楽園"ゆりの郷こしみずリリーパーク"
ゆりのまち小清水町 エゾスカシユリやエゾカンゾウなどが咲き誇る小清水原生花園のある小清水町は"ゆりのまち"として町おこしをしていますそんな"ゆりのまち"小清水町を代表する百合の花のスポットが「ゆりの郷こしみずリリーパーク」滝上と東藻琴の芝桜、上湧別のチューリッ ...
【食事】知床斜里駅から徒歩圏内。地元民に愛される激ウマラーメン!カレーとチャーハンもお勧め"しれとこ来々軒"
知床斜里駅徒歩圏内のラーメン店 マンガ等でラーメン店の名前として登場する「来々軒」元々は浅草でラーメンを提供したラーメンのパイオニア的なお店で来々軒=ラーメン屋みたいなイメージが定着し使われているのかと思われますそんなベタなネーミングのラーメン店が斜里町市 ...
【イベント】朝から夜まで一日続く小清水町最大の夏のイベント"小清水じゃがいもフェスティバル"
小清水町最大のイベント 毎年7月中旬に小清水町で行われる小清水じゃがいもフェスティバル午前9時から午後8時までと1日がかりで行われる小清水町最大のお祭りですよさこい、ステージショー、花火などとイベントが盛りだくさんで大人も子供も盛り上がる内容となっています朝か ...
【イベント】北海道三大あんどん祭りのひとつ。弘前市から伝承された正真正銘のねぷた"しれとこ斜里ねぷた"
斜里町でも行われるねぷた 青森県の夏の風物詩として有名な弘前市の"ねぷた"津軽の夏を彩る伝統的なお祭りが弘前市から遠く離れた北海道斜里町でも行われているのはあまり知られていませんパクリとかではなく本家弘前市から伝授された正真正銘のねぷた祭りが7月に斜里町市街 ...
【廃線】1985年に廃線となった国鉄渚滑線の旧駅舎をそのまま再利用"北見滝ノ上駅舎記念館"
渚滑線の終着駅 1985年に廃線となった渚滑線の終点「北見滝ノ上駅」頭に北見が付くのは石北線にも滝ノ上駅があったため旧国名の北見が頭文字についての北見滝ノ上と名づけられましたが石北線の滝ノ上駅も2024年3月で廃止となってしまいました現在の北見滝ノ上駅は紋別からの ...
【花名所】芝桜が終わった後に見ごろを迎える日本一を誇るサクラバラの群生が見事!ハッカソフトもおすすめ”香りの里ハーブガーデン”
滝上町はハッカの生産日本一 滝上町の日本一といえば芝桜が有名ですがハッカの栽培も日本一を誇っていますハッカといえば北見の印象が強いですが滝上町も香りで観光開発をしており道の駅から少し離れた丘の上に香りの里ハーブガーデンがあります 開園は5~10月 開園は5月から ...