カテゴリ:十勝 > 広尾町

広尾市街地にあるお店 広尾市街地入口付近にあるラーメン飯店大将札幌に似たような名前のお店がありますがそことは全くの別物のようです安くて量が多いということで町内外のファンの多いお店です以前は夜遅くまで営業していましたが最近は19時で営業が終わってしまうようです ...

かつて水族館などがあった 1980年に遊園地や水族館のある広尾シーサイドパークとして開園1988年には十勝海洋博覧会も行われ大いににぎわいましたがバブル期に入ると各地でレジャー開発は進み次第に入園者も低迷し2005年に閉鎖してしまいましたが海洋博物館やスポーツ施設は現 ...

1万2000本のつつじが咲く フィンランド政府公認のサンタランドがある大丸山森林公園5月上旬の桜に始まり様々な花が咲く公園ですが一番の見どころは1万2000本あるエゾヤマツツジ5月中旬から下旬にかけていっせいに咲きだし公園中が赤い花に彩られます つつじ祭りが開催 ツツジ ...

広尾町のもう一つの桜スポット 広尾町の桜スポットには十勝神社のほかに大丸山森林公園もあります十勝神社とは異なりこちらは広大な公園で園内道路や散策路などに桜が植樹されています 30本ほどの桜がある サンタの家近くと駐車場付近が桜が多いです桜は30本ほどですがこの辺 ...

サンタの町の桜スポット 十勝最南端に位置する広尾町えりも岬を経て十勝から日高へと旅する人が通る町で日本で唯一のサンタ公認の自治体となっていますそんなサンタの町広尾町にある桜スポットは広尾市街地にある十勝神社 十勝最古の神社 帯広にありそうな名前の十勝神社です ...

最近は毛ガニが不漁 広尾の冬のイベントとして毎年多くの人が訪れる毛ガニ祭りかつては豊漁でしたが最近は毛ガニも不漁となっておりイベント名も"毛ガニまつり"から"まんぷくまつり"と名前を変えて開催しています無料高速道路ができたため以前よりも訪れやすくなった広尾町朝 ...

十勝港海上花火大会は十勝管内の港で開催される唯一の花火大会で十勝の夏の風物詩になっています会場から間近な夜空に見上げる中国花火や海面に花開く華やかな水中花火は港ならではの見ごたえがあります高速道路が大樹まで延伸したため帯広からも非常に行きやすくなりました ...

1984年にノルウェーのオスロ市から国外初のサンタランドとして認定を受けて誕生した広尾サンタランド広尾市街地の外れにある大丸山公園の麓にあります毎年10月下旬から年末にかけて公園内でイルミネーションが催されます除雪もされているのでサンタランドまでは車で行けます ...

北海道内でカニ祭りは枝幸、長万部、根室などで開催されますが7~9月が多いですが、広尾町は12月に開催されます新鮮な毛がにを会場内で直径約2メートルの大釜で茹で上げたものが人気です値段は当日の朝に決定します2017年は毛ガニが不良だったためかなり高額でした安い年だと ...

↑このページのトップヘ