かつて道の駅だった 北海道で最初に登録された道の駅の一つ足寄湖高台にあるチーズ工場を核に販売店やレストランなどがありましたが特産のチーズの販売不振が続き2013年でチーズ製造は終了その後トイレとスタンプが置いてあるだけの無人の小屋があるだけともはや道の駅として ...
カテゴリ:十勝 > 足寄町
【滝】滝の源流が湧き水なので水量はいつも一定な珍しい滝。春先はエゾノリュウキンカが咲き誇る”白糸の滝”
国道から少し離れたところにある白糸地区 足寄町から上士幌町清水谷へと向かう道道468号線へと進むと足寄町白糸地区へと入っていきますこのあたりまでやってくる人もほとんどいなそうですがかつて白糸神社前には白糸地区の案内図がありMAP内にも白糸の滝の表記があります 滝 ...
【滝】屏風岩の断崖絶壁にあるから?正面から見る姿が屏風のように見えるから?名前の由来が謎な"屏風岩の滝"
トブシの滝横の農道を上がる 国道242号線沿いにあるトブシの滝より農道を上がっていくと古い倉庫の壁に案内看板が貼り付けてある屏風岩の滝ここより1.5km先にありますが車で行けるのは600m手前のゲートまで倉庫のあたりから先は未舗装の狭い道となる為通行には注意が必要です ...
【イベント】勝毎花火大会に次ぐ北海道有数の花火大会が毎年お盆に開催”足寄ふるさと盆踊り両国花火大会”
勝毎に次ぐ発数の花火 「足寄ふるさと盆踊り両国花火大会」は十勝管内では帯広市の勝毎花火大会に次ぐ発数の多さでその数は何と8000発もある北海道有数の花火大会です花火は19時30分からですが当日は昼間からビアガーデンもオープンしているため花火前からお祭り気分が味わえ ...
【桜】桜の本数はさほど多くないが足寄市街地と阿寒の山々が見える展望台からの景色は見事”里見が丘公園”
足寄町を代表する桜スポット 勝毎の十勝桜スポットで足寄町を代表する桜スポットとして初回されているのが里見が丘公園足寄町市街地にある総合公園で野球場、陸上競技場、温水プール、バーベキューガーデンキャンプ場、スキー場と色々あります 運動場付近は桜なし 入口は足寄 ...
【桜】通りの名前は不明?北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線跡地に続く桜並木は里見が丘公園よりも綺麗な桜スポット
足寄市街地にある鉄道廃線跡 2006年に廃線となった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線道の駅あしょろ銀河ホール21のあたりに足寄駅があり現在も駅舎が残っておりバスの待合所として利用されています距離は短いですが足寄交番付近から新妻モーターズ付近まで500mもない距離で ...
【ハンバーガー】ボリューム満点でハラペコ男子も大満足!肉もチーズもバンズも全て美味しい足寄町のご当地ハンバーガーショップ”ウッディーベル(Woody bell)”
足寄町にあるハンバーガー店 松山千春の出身地として有名な足寄町十勝方面から阿寒湖へと向かう際に通過する中継地点で道の駅もあるので休息をとる人が多い所でもありますそんな足寄町の道の駅から歩いてすぐの所にある”ウッディーベル(woody bell)”巨大なハンバーガーが食 ...
【滝】ごつごつとした柱状節理から流れる雌阿寒岳から赤褐色の水が流れる”白藤の滝”
国道の奥にある白藤の滝 白藤の滝は、雌阿寒岳から流れてくる白水川にある滝で落差20メートルあり力強く水流が出ている滝です国道241号線のオンネトー方面交差点から阿寒湖川へ向かった途中道路上に入口を示す看板が立っていますが小さいので気づかないと通り過ぎてしまいそ ...
【景色】雌阿寒温泉とオンネトーの間にある青くない赤褐色の湖”錦沼”
雄阿寒温泉とオンネトーの間にある 雄阿寒温泉からオンネトーへと向かう中間あたりにある錦沼オンネトーには駐車場がありますがこちらは駐車場がないため道路わきに停めないといけません道路の下に小さな看板があるのみなのでよく見ていないと気付かないで通り過ぎてしまう感 ...
【景色】季節によって色合いが変わる五色沼!北海道三大秘湖の一つ”オンネトー”
雌阿寒岳の噴火によってできた堰止湖 雌阿寒岳の麓に広が周囲2.5kmのオンネトー雌阿寒岳の噴火によって螺湾川が堰き止められて出来た堰止湖ですオコタンペ湖、東雲湖と合わせて北海道三大秘湖となっていますがオンネトーのみ車で湖畔まで行くことができます 季節によって色が ...
【旧北海道百名山】標高1475m!雄阿寒岳と雌阿寒岳二つの山が一望できるビュースポット!オンネトーの全景も見える”阿寒富士”
かつての北海道百名山 雌阿寒岳の隣に位置する阿寒富士雌阿寒岳登山のオンネトーコースの途中にある阿寒富士かつては北海道百名山に選ばれていましたが雌阿寒岳との距離が近いため現在は北海道百名山から外れています雌阿寒岳の途中なのでここを単独で登る人は少ないと思いま ...
【北海道百名山】【日本百名山】標高1,499m!赤や青色とりどりの水も見られる迫力ある活火山の火口”雌阿寒岳”
阿寒湖の南西に位置する雌阿寒岳 雌阿寒岳は 阿寒湖の南西に位置する阿寒山群の主峰で約2万年前から火山活動を開始し何度も噴火を繰り返し10の山が複雑な山体を形成した複式火山です主峰のポンマチネシリは標高1,499mで約4000年前にでき現在も活発な火山活動を続けています活 ...
【温泉】開湯100年以上の歴史を持つ足寄の山奥にある秘湯”芽登温泉”
山奥の一軒宿 足寄町の山奥に明治時代から開業している歴史ある秘湯”芽登温泉”がありますトムラウシ温泉ほど市街地から遠くはないですがこちらも途中からダート道となり宿周辺はドコモ以外の携帯電話がつながりません管内にWifiはありますが動作あまり早くないのであしから ...
【景色】アイスバブルも見られる冬のオンネトー!無積雪期ならエメラルドグリーンのクリスタル結氷が見られる”オンネトー”
冬も綺麗なオンネトー 秋の紅葉が美しいオンネトー紅葉シーズンや雌阿寒岳登山シーズンには多くの人が訪れますが最近ではアイスバブルが見られるということで冬のオンネトーも人気が高くなっていますただし雪が積もってしまうと野中温泉から先のゲートが閉まってしまうため野 ...
【温泉】白い湯の華が漂う源泉100%かけ流しの極上の硫黄泉”野中温泉”
雌阿寒岳登山口にある一軒宿 雌阿寒岳登山口にある一軒宿の温泉”野中温泉”があります登山シーズンは多くのお客さんで賑わいますが交通の便があまり良いところではないため以前は冬はあまり混んでいませんが最近はオンネトーのアイスバブルが話題となったため冬も少し利用者 ...
【観光】現在の生家と20代を過ごした再現された生家の2つある”千春の家”
国道に案内看板がある 北海道出身の芸能人というと北島三郎・GLAY・大黒摩季・細川たかしなど大御所が多く中でも北島三郎の実家は知内町の観光スポットとなっておりこの地を通るバスガイドが紹介しますが案内看板などはありませんしかし足寄町出身の松山千春の実家は何と国道 ...
【道の駅】足寄名産のフキを使った驚きのソフトクリームのお味は?松山千春のコーナーもある”あしょろ銀河ホール21”
阿寒湖への中継地に 十勝から阿寒湖方面へと向かう国道241号線との分岐点にある”道の駅あしょろ銀河ホール21”ここから阿寒湖までも結構な距離があるのでちょっとした休憩に最適な道の駅です ラワンブキを持った松山千春 足寄といえば松山千春の故郷道の駅に入ると目立つの ...
【食事】オーナーは松山千春の友人!至る所に松山千春が描かれている豚丼が人気のお店”あしょろ庵”
二つの国道のT字路にある 松山千春の故郷足寄町上士幌方面の国道241号線と池田方面の国道242号線が交差するあたりに松山千春の大きな看板が目立つあしょろ庵というドライブインがあります近くに道の駅があるため大半の人がそっちへ行ってしまいますがあしょろ庵のレストラン ...
【廃線】愛のカップルという響きが良い恋人の地”ふるさと高原鉄道銀河線・愛冠駅”
縁起のいい駅前”愛冠” 足寄市街地から陸別方面へ6kmほど進んだ所にある愛冠という地域かつて池田から北見までを結んでいた「ちほく高原鉄道ふるさと銀河線」の愛冠駅がこの地域にありました愛冠の読み方は”あいかっぷ”愛のカップルという響きから縁起がいいということで ...
【滝】国道から見られるお手軽な氷瀑”トブシの滝”
これまで氷瀑というと国道からちょっと外れた場所にあるところが多かったです今回紹介するトブシの滝は国道から見ることができる超お手軽な氷瀑です場所は松山千春の故郷足寄町から日本一寒い町陸別町に向かう途中の大誉地(およち)という地区にありますこの辺り寒い時はマイ ...