新得の人気店 食材の宝庫十勝スイーツの原料となる小麦粉や砂糖の生産量も多いため十勝管内のケーキ店は料金が安いのが特徴的ですそして安いながらも味はトップクラスそんな美味しいスイーツが十勝の玄関口でもある新得町の市街地で味わうことができます 駅前から農協前へ移 ...
カテゴリ:十勝 > 新得町
【温泉】秘湯トムラウシ温泉と自家源泉の2つが楽しめるお得な温泉"くったり温泉レイクイン"
トムラウシ温泉の途中にある 十勝の秘境ともいえるトムラウシ温泉新得市街地から60kmほどあり途中から未舗装路冬季も除雪はしているので通年で行くことは可能ですがそこまで行くのはかなり大変な秘境の温泉そんなトムラウシ温泉が気軽に入れるのがトムラウシ温泉へ向かう途中 ...
【ラーメン】狩勝峠を越えた先にある濃厚なもつラーメンが人気なラーメン店。千葉県にも支店がある”ラーメンロッキー狩勝店”
狩勝峠を越えた先にあるラーメン店 国道38号線を狩勝峠を越えて新得市街地が近づいてくると見えてくるラーメンロッキー狩勝店帯広の自由が丘温泉にある自由が丘店と帯広市街地にある中央店十勝管内に3店舗ありますがその中でも狩勝店はGoogleの評価が高くいつも車がたくさん ...
【温泉】新得町の秘湯トムラウシ温泉のお湯を新得駅前で堪能できる”新得町営浴場 駅前温泉”
新得駅前の入浴施設 JR新得駅の隣に位置する駅前温泉駅からすぐのところなので鉄道の待ち時間などにも使える温泉でしたが2024年3月31日で根室本線の富良野~新得間が廃線となったため新得で乗り換えて列車に乗る機会も少なくなってしまいました サウナは別料金なので注意 新 ...
【スイーツ】バター薫る生地に濃厚カスタードが入ったデニッシュが絶品!新得町屈足地区にある穴場的パン屋”パンとケーキの店ビオラ”
屈足にあるパンとケーキの店 新得町でパンというと上佐幌にあるゴリラのしっぽが有名ですがあちらはハード系のパンしかなくスイーツ系やデニッシュ系などがありません新得第二の市街地”屈足”地区にある「パンとお菓子の店ビオラ」は名前の通りパンとお菓子を販売しているお ...
【カレー】10種類以上のスパイスが混ざる美味しいカレー!スパイスカレーの激戦区大阪生まれの”のむらカレー”
狩勝峠手前のカレー屋 インデアンカレー、アパッチカレー、ジャングルカレーと色々なカレー店がそろうカレー激戦区の帯広市どちらかというとこってりしたルーカレーの店が多くスパイスの利いたカレーというのはちょっと珍しい部類になりますそんな帯広市から車で1時間ほどの ...
【パン】町外のファンも多い新得町の農村にあるパン屋!他では味合わない異次元のクロワッサンは必食”ごりらのしっぽ”
新得町の農村地帯にあるパン屋 新得町の上佐幌という農村地域の住宅街にある”ごりらのしっぽ”市街地にあるわけでもないお店なのに連日閉店時間前には売り切れてしまう人気店です看板がちょっと目立たないのでややわかりにくいですが住居と店舗のログハウスが一体化した建物 ...
【ランチ】新鮮な野菜たっぷりなサラダにボリューム満点の食事メニュー!新得町の丘の上にある通年営業しているレストラン”ビレッジ432”
国道に大きな看板がある 狩勝峠を超え新得市街地へと向かう直線道路の途中にあるヴィレッジ432国道38号線沿いに大きな看板があるので目立つもののお店が国道から少し入った丘の上にあるため観光客にはほとんど知られていないですが地元の人には結構人気で変な場所にあるにも ...
【ランチ】人里離れた農村地帯にポツンとあるコスパのいいお店”小さな森のレストラン ポパイ”
人里離れたレストラン 狩勝峠でもトムラウシ方面でもないあまり来る人もいない新得町市街地から10km以上離れた農村地帯にポツンとあるレストラン人里離れたレストランですがランチタイムは沢山の人がやってくる「小さな森のレストラン ポパイ」一番近いバス停か8.4kmも離れて ...
【景色】日本新八景にも選ばれた十勝平野を一望できる展望スポット!満天の星空に朝日も楽しめる”狩勝峠展望台”
日本新八景の一つ 1927年に選定された日本新八景そのうちの一つが南富良野町と新得町の境にある狩勝峠十勝地方へ入る三つの峠のうちの一つですがココが一番通行しやすく道東道ができる前は札幌方面からも利用者が多かったところです 売店は閉鎖 かつて賑わっていた頃には売店 ...
【桜スポット】樹齢100年以上!新得町一の大木のエゾヤマザクラ”北新得墓地の一本桜”
新得町最大の桜 北新得墓地の一本桜は明治38年に新得町に植樹され高さ13.8m幹径78cmという新得町内で最も大きなエゾヤマザクラ十勝の銘木百選にも選ばれている見応えのある桜です国道38号線からも小さいですが見えます 墓地内にある ただ名前の通り墓地の中にある桜です大規 ...
【登山】標高455.3m!新得神社から登る見晴らしのいい山!5月は桜や野草も堪能できる”新得山”
新得神社から登る 新得山は標高455.3メートルの小高い山で新得神社や新得スキー場も新得山内にあります登山口の新得神社は新得駅から徒歩15分ほどここから山頂までは40分と駅から徒歩で来ても1時間以内で山頂へ行けるお手軽登山です ルートは2つ 山頂までのコースはいくつか ...
【桜スポット】残雪残る日高山脈と桜のコラボが美しい”佐幌川公園”
桜づつみモデル事業の一つ 新得町市街地を流れる佐幌川の堤防沿いにある佐幌川公園佐幌川とその周辺の桜は桜づつみモデル事業として1991年よりエゾヤマザクラなど4種類の樹木を600本植樹しました春は桜が咲き夏は親水公園として新得町民に親しまれている公園です 日高山脈と ...
【廃線】日本三大車窓にも選ばれている大カーブが眺められる狩勝峠5合目”大カーブ展望台”
旧線7割がカーブだった 根室本線の旧線(通称狩勝線)の狩勝トンネルから新内駅までの間は山間部走行となり約10kmの間に右カーブ15箇所、左カーブ15箇所もありましたこの区間の70%以上もカーブという路線でした現在線路はありませんが林道として使用されており新内隧道や狩勝 ...
【廃線】旧狩勝線の近代遺産跡を歩く”狩勝ポッポの道”
昭和41年まで旅客営業していた線路 100年以上前に作られた旧狩勝線の線路昭和41年まで根室本線として運行され途中の狩勝峠から見える景色が日本三大車窓の一つに数えられていました現在も狩勝トンネルから新得駅近くのSL広場まで散策路として解放され鉄道遺産を見ることがで ...
【温泉】十勝の秘湯!北海道最強クラスのPH10.0の強アルカリ性温泉が楽しめる”オソウシ温泉鹿之湯荘”
新得町のもうひとつの秘湯 トムラウシ温泉と並ぶ新得町の秘湯”オソウシ温泉”トムラウシ温泉ほど市街地から遠くはないですがこちらも途中から未舗装路となり携帯電話の電波も届かない所です道道718号線の途中でオソウシ温泉の案内看板があり奥へと進んでいくとオソウシ沢に ...
【テーマパーク】ヒグマが間近で見られるヒグマ専門のサファリパーク”ベア・マウンテン”
北海道三大熊テーマパーク 登別クマ牧場、昭和新山熊牧場と並ぶヒグマ専門のテーマパークに新得町のベアマウンテンもありますベアマウンテンは登別や昭和新山と異なりヒグマを施設内で放し飼いにしているサファリパークのような所となっています ベアウォッチングバスに乗ろ ...
【北海道百名山】標高1,060m!十勝平野と大雪山系や日高山系が一望できる大パノラマ”佐幌岳”
狩勝峠に登山口 富良野方面から十勝方面へ向かう途中にある狩勝峠日勝峠よりも峠道がきつくないことから札幌方面からも利用者が多かったですが道東道が開通したため利用者もへ売店も閉鎖してしまいちょっと寂しくなってしまいました現在も景色を楽しむ人が多くいるスポットで ...
【イルミネーション】新得駅前で雪の結晶が輝く!いらっしゃいしんとくイルミネーション
新得駅前で開催 十勝の玄関口にもなっているJR新得駅毎年12月上旬から2月下旬にかけて駅前広場にブルーを基調にした約2万球のイルミネーションが施されます 観光客をお出迎え いらっしゃいしんとくと書かれたボードがあり観光客を出迎える気持ちが込めてあります駅正面のメイ ...
【温泉】真冬でも行くことができる十勝の秘湯”トムラウシ温泉”
新得町市街地から50km離れた秘湯のトムラウシ温泉途中からダート道になり非常に行きにくい所なんですがトムラウシ温泉は高原温泉と異なり冬でも除雪していて営業していますトムラウシ温泉はトムラウシ山への登山口北海道の山でも非常に大変な部類に入る山です一般的には無積 ...