国道240号線にあるお店 釧路市街地から阿寒湖へと向かう国道240号線沿いにあるジェラートとソフトクリームの店”あっかんべぇー”牛があっかんべぇーしているイラストが特徴的です恐らく所在地の阿寒町とかけて名付けられた店名なんでしょうね 冬季も営業している 道東の国道 ...
カテゴリ:釧路 > 釧路市(旧阿寒町)
【博物館】阿寒湖で観光客が唯一天然マリモが見られる施設!上陸方法は船のみ”チュウルイ島(マリモ展示観察センター)”
阿寒湖の天然記念物マリモ 阿寒湖といえば全国的に有名なのがまりも阿寒湖ならどこにでも生息していると思われがちですが温泉街のある南側には生息しておらず天然のまりもは一般の人が立ち入ることのできない阿寒湖の北側で生息していますそんなまりも生息地に近いエリアにあ ...
【ランチ】エビとカニを併せたような濃厚な味わいの阿寒湖名物ザリガニ料理「ザリボナーラ」が食べられる”温泉工房あかん”
阿寒湖名物ザリガニ料理 1920年にアメリカから食用として移植されたのが始まりでその後阿寒湖に持ち込まれ自然繁殖しまい問題となっていました日本ではあまり馴染みがないザリガニですがフランス料理では高級食材として重宝されているザリガニそんなザリガニ料理が食べられる ...
【展望台】スキー場を利用した阿寒湖と雄阿寒岳が一望できるビュースポット”阿寒湖畔展望台”
阿寒湖が見える展望台 遊覧船や湖畔周辺を歩いてみるそんなイメージの強い阿寒湖ですが温泉街から少し離れたところに阿寒湖を見下ろせる展望台がありますその名も「阿寒湖畔展望台」でスキー場を利用した展望スポットです 釧路地方では数少ないスキー場 弟子屈町のビラオスキ ...
【景色】雄阿寒岳と雌阿寒岳二つの山が見える展望スポット!夕日や星空も綺麗”双岳台”
二つの山が見渡せる展望台 双湖台から阿寒横断道路を3kmほど進んだところにある双岳台雄阿寒岳と雌阿寒岳の両方が見える展望台ですがこちらは双湖台と異なり駐車場は小さくツアーバスなども車窓から眺めるだけの通過するスポットですが季節や時間帯などに寄ってはかなり綺麗 ...
【景色】透明度ベスト入りの美しいペンケトーとパンケトーが見られる展望スポット”双湖台”
阿寒横断道路にある双湖台 阿寒湖に隣接した雄阿寒岳の山麓にあるパンケトーとペンケトーアイヌ語のパンケトー(panke-to=下の・湖)、ペンケトー(penke-to=上の・湖)に由来してますパンケトーは林道がありますが徒歩でも許可がないと入れずペンケトーに至っては道もない ...
【紅葉】阿寒湖の代表的紅葉スポット!徒歩10分ほどで行ける滝口も静かな紅葉が楽しめる”滝見橋・滝口”
阿寒湖の入口 阿寒湖から阿寒側へとつながる滝口エリア釧路方面から来た場合は阿寒湖横断道路との分岐を少し過ぎたあたりに広い駐車帯があるところです雄阿寒岳登山口も兼ねているため停めている車は結構多いですそんな駐車帯から少し歩いたところにあるのが滝見橋 阿寒湖の ...
【北海道百名山】【日本百名山】標高1,371m!阿寒湖の雄大なパノラマと幻のペンケトーとパンケトー二つの湖が見られる”雄阿寒岳”
登山ルートは1つ 雄阿寒岳麓の太郎湖・次郎湖から始まる登山道はうっそうとした針葉樹林帯の中を歩き五合目からは展望の開けたハイマツ帯の稜線を歩くコースです登山道は整備されていて歩きやすいですが序盤がきつく距離がやや長いです登山ルートはかつて2つありましたが現在 ...
【パワースポット】冬季限定!スノーモービルで行く北海道屈折のパワースポット”ヤイタイ島”
阿寒湖はパワースポットとして注目 阿寒湖は風水的にもよい場所にあり雌阿寒岳や雄阿寒岳に見守られているためパワースポットとして注目されていますそんな中でも阿寒湖に浮かぶ周囲300mほどの小さなヤイタイ島ここは特にパワーがみなぎる場所として名高い所です 冬季はスノ ...
【炭鉱跡】2022年炭鉱ツアーが行われる可能性もある!?草木がなくなる冬季は遺構がわかりやすい”雄別炭鉱跡”
草木のない冬季は遺構がわかりやすい 旧阿寒町にあった雄別炭鉱は最盛期は1万5000人もの人が住んでいましたが炭鉱閉山後は誰もいなくなり自然かえっていますがかつての遺構がかなり残っている所ですただし夏にやってくると草木が生い茂っており建物以外はよくわかりません 雄 ...
【温泉】天然保湿成分メタケイ酸たっぷりの美肌の湯!阿寒ポークなど地産地消グルメも豊富”赤いベレー”
道の駅と隣接 道の駅の隣には阿寒町サイクリングターミナル赤いベレーがあります青少年が安全かつ快適にサイクリングを楽しむことを目的とした公共施設ですユースホステルと似たような感じですがこちらは個室なので1泊2食付きは7000円くらいですグループや合宿などで利用す ...
【道の駅】阿寒ポークやエゾシカ肉など地産地消グルメもある!パプリカソースがかかった丹頂ソフトも気になる”道の駅 阿寒丹頂の里”
阿寒ICから近い 釧路市街地の少し手前の阿寒ICまで開通した道東道阿寒ICから阿寒湖方面へ8kmほど北上したところに「道の駅 阿寒丹頂の里」があります釧路空港からも近い場所にあるので観光にも使いやすい場所にあります ポケ蓋がある 道の駅前にはポケ蓋も新登場しました北海 ...
【テーマパーク】東京ドーム10個分!北海道一広い広大な動物園”釧路市動物園”
旧阿寒町内にある北海道一広い動物園 釧路市動物園は1975年に開園した日本最東端の動物園で総面積は47.8haもある北海道最大の動物園です開業当時は日本一広い動物園だったようですが現在の日本一広い動物園は東京都の多摩動物公園だそうです ミニ遊園地もある 園内は動物園+ ...
【風景】フロストフラワーが見られることも?阿寒湖の地熱湧き出る泥火山「ボッケ」
温泉街から15分ほどの所にあるボッケ 阿寒湖温泉街から森の中を歩いて徒歩15分くらいの所に「ボッケ」という名の噴火口があります「ボッケ」とはアイヌ語で煮え立つ所という意味でここでは地下から熱い泥が火山ガスと共に噴き出ています とっても高温 柵がありますがすぐ近く ...
【温泉】阿寒湖と雄阿寒岳が一望できる天空ガーデンスパが人気「阿寒湖畔温泉ニュー阿寒ホテルシャングリア」
阿寒湖にある人気ホテル 北海道他本州にも少し進出しているカラカミグループ阿寒湖にあるニュー阿寒ホテルシャングリアもその中の一つ数年前に温泉をリニューアルオープンして阿寒湖では鶴雅と並ぶ人気ホテルになっています空いている時期だと湖側の部屋も安く泊まることがで ...
【炭鉱跡】かつて1万5000人が暮らしていた雄別炭鉱跡遺構めぐり
阿寒町市街地から15km 阿寒町市街地から約15km奥地へ行ったところにある雄別炭鉱この地にかつて1万人以上の人が住んでいました途中の布伏内地区にわずかに住人が残っていますが炭山があったエリアはほぼ自然に返ってしまっています 雄別鉄道鉄橋跡 それでも道道222号沿いには ...
【炭鉱】雄別炭鉱の歴史が学べる”阿寒炭鉱と鉄道館「雄鶴」”
旧阿寒駅を模した資料館 大正時代から昭和にかけて阿寒町市街地から少し離れた山奥に1万人以上の人が住む巨大な炭鉱都市がありました昭和40年まで操業していた雄別炭鉱について学べる資料館が道の駅”阿寒丹頂の里”近くにあります SLを静態保存してます 雄別炭鉱へは釧路駅 ...
鶴雅レイク阿寒ロッジ トゥラノ
あかん遊久の里 鶴雅、あかん湖 鶴雅ウイングス、あかん鶴雅別荘 鄙の座阿寒の森 鶴雅リゾート 花ゆう香、鶴雅レイク阿寒ロッジ トゥラノ阿寒湖畔には鶴雅グループの宿が5軒もあります今回宿泊したのは鶴雅レイク阿寒ロッジ トゥラノ寝る以外は何もできず食事は隣の花ゆう香 ...
【イベント】氷上のアクティビティあいすランド阿寒2017
1月1日から3月31日までと結構長い期間開催している阿寒湖の冬の風物詩「あいすランド阿寒」(氷の凍結状態によっては開催期間が変わるようです)阿寒湖の凍った氷上で様々なアクティビティを楽しめます(わかさぎつり、バナナボート、スノーモービルなど)ホワイトピリカ号に ...