カテゴリ:根室 > 羅臼町

旧植別小学校の校舎を再利用 2010年に106年の歴史に幕を閉じた植別小中学校の校舎を再利用し2011年より開館している羅臼町郷土資料館羅臼市街地から離れた峯浜地区にあるためあまり観光客が来ないちょっとマイナーな資料館ですが実物のヒカリゴケが見えたりと無料ながら侮れ ...

峯浜地区の食事処 標津町から羅臼町内に入って最初のまとまった集落がある峯浜町ここにポツンとある飲食店”みね家”口コミによってその知名度が徐々に増していき平日でも地元以外の観光客も多くやってくる人気店です国道沿いにあるのですが気づかなければ素通りしてしまうよ ...

北の国から2002の番屋を再現 北の国から2002遺言に登場した純の番屋を再現したお店が羅臼町市街地に近い場所にあります実際の番屋は相泊の車道行き止まりから15分ほど歩いたところにありますよ本物のロケ地の方は中に入れませんがこちらはお店なので中に入ることができます ...

国後島が望める道の駅 知床半島には斜里、ウトロ、羅臼の3か所に道の駅があります海の目の前で国後島もばっちりとみられる羅臼の道の駅飲食店や軽食コーナーもあり比較的安い値段なので人気がある道の駅難点は市街地にあるため駐車場がとても狭く繁忙期はすぐに満車になって ...

羅臼の海鮮たっぷり宿 知床の宿というとウトロ側に大きなホテルが沢山あり知床で宿泊というとウトロというイメージが強いですが羅臼側にもいくつかホテルや宿がありますサロマ湖の船長の家ほどではないですがこちらも中々の海鮮の量が出てくると評判な『羅臼の宿まるみ』 太 ...

熊の湯に近い熊越の滝 羅臼市街地に近い人気の野湯”熊の湯”そこから知床峠方面に1kmほど進んだ所にある熊越の滝入口一応駐車スペースもありますが2台くらいしか置けませんあまり見に行く人もいないので駐車スペースはほぼ空いていますが空いていない場合は熊の湯駐車場から ...

日本最北東突端地へ向かう道道87号線 知床半島の観光スポットというと知床五湖やフレペの滝といったウトロ側に多く羅臼側をメインに訪れる人は少ないですが羅臼側にも見どころがあります野趣あふれる野湯が人気ですが野湯以外の見どころ紹介します 天狗の面のような天狗岩 羅 ...

国道沿いの温泉 相泊温泉・瀬石温泉・熊の湯温泉羅臼町にある3つの野湯で一番市街地に近く行きやすい場所にあるのが熊の湯温泉羅臼市街地からウトロ方面に向かう国道334号線沿いにあります国道沿いに10台ほど駐車できるスペースがあるので車はそこに駐車して橋を渡って温泉 ...

北の国から2002遺言に登場 相泊温泉・瀬石温泉・熊の湯温泉羅臼町にある3つの野湯相泊温泉の少し手前にある瀬石温泉は『北の国から2002遺言』で純とトドが一緒に入浴したシーンで一般の観光客にも有名になりましたがライダーの間では道東の秘湯としてメジャーな所です 私有 ...

日本最東端の温泉 羅臼町内には相泊温泉・瀬石温泉・熊の湯温泉と3つの露天風呂がありますいずれも野性味あふれる野湯として一般の観光客にも開放されています各温泉とも地元の人によって管理維持されている温泉ですまずは相泊温泉ここは本土最東端の地にある温泉です 7~8月 ...

羅臼のさらに奥 知床半島の先端というと知床岬でウトロもしくは羅臼からの観光船利用以外はなかなか到達できませんウトロ側は全く民家もないエリアですが羅臼側の車で行けるエリアは結構住居があったりウトロ側とはまた違った光景が楽しめる道路です 7~8月は路線バスも運行 ...

知床開きは土曜日の夕方以降と日曜日の日中に開催されます同時開催のイベントとして海上保安庁の船に乗れるというのがあります出稿は羅臼岳が綺麗に見える羅臼港先着順ですが午前と午後2回あり一回あたり乗れる人数も結構多いのでよほど出港ギリギリでなければ乗船できます ...

札幌から300km以上離れている東の果て高速道路も鉄路も空路もないため行くのが非常に大変な羅臼町観光シーズンは7月以降ですが観光シーズン前の6月下旬の土日に知床開きというイベントが開催されますウトロよりも行きにくいこともあり訪れる観光客は少ないです祭りなので屋台 ...

約半年間雪に閉ざされた開通直前の知床横断国道(国道334号)を一日のみ開放し除雪の模様を見学したり、高い雪の壁の間を歩きながら早春の自然を楽しむイベントがあります初心者向けのウトロコース(6㎞)と足に自信のある方向けの羅臼コース(10㎞)の2コースがあります雪壁 ...

↑このページのトップヘ