カテゴリ:オホーツク > 網走市

道内で展開しているネパール・インドレストラン 札幌、旭川、函館、帯広、釧路、北見、中標津と北海道内の主要都市に展開しているネパール・インドレストラン"ビスターレ・ビスターレ"その本店は何と網走市にありますオホーツクの町でネパール人とインド人シェフによる本格的 ...

網走市街地から車で20分 網走市街地から車で20分ほどのところにある能取岬かつては路線バスの運行もあり網走を代表する観光地でしたが今では周りに人の気配が全くない静かな景勝地となっていますそんな能取岬ですが実はオホーツク有数の夕日スポットです 市街地から比較的近 ...

春に行うカニまつり 冬の間流氷に閉ざされている網走冬季は漁に出ることができませんが流氷が去るとカニ漁も解禁され活気づいていきますそんなカニ漁が解禁となったばかりの春先に毛ガニは流氷の下で豊富なプランクトンを食べて育ったため普段よりも美味しいそんな美味しい毛 ...

網走にもある東京農大 本校は東京都世田谷区にある東京農大なぜか遠く離れた網走市に東京農大オホーツクキャンパスがあります酪農の本場ということで研究等も行いやすく女満別空港から比較的近い網走市に平成元年に作られたようですそんな東京農大で秋に行われる学祭がオホー ...

もとは網走刑務所の農場跡 平成17年に網走刑務所の旧農場跡地を整備した全体で80ヘクタールの広さがある大曲湖畔園地ひまわり畑の2期作が行われ1回目は7月中旬から下旬にかけて約150万本のひまわりが見頃を迎え2回目は9月中旬から下旬にかけて約260万本のひまわりが花を咲か ...

朝8時から営業 マクドナルド、すき家、なか卯朝早くやっていそうなファストフード店が比較的ある網走ですが実はマクドナルド以外開店時間が9時からとなっており朝定食がちょっと食べにくいという点がありますそんな中潮見団地近くにあるダニエル・ドゥ・ノウは朝8時に開店し ...

坂の上の喫茶店 網走市街地から桂台の坂を登った先にある網走市民に愛されている老舗カフェ”日曜島”ランチタイムからディナーまでお客さんが多いお店です高齢の店主が一人で作っているため混んでいるときはかなり待つので根気よく待つ必要があります メニューが多い 店主一 ...

2022年に再開 温泉民宿のもとよし別館として開業していた一風変わった宿が網走市内にあります一時期閉業していましたが2022年4月より再び開業して名称も「旧国鉄保養所 鉄ちゃんと鉄子の宿 鉄道資料館」に変わりました宿泊料金も素泊まりならば5000円からと非常にリーズナブ ...

BIGBOYのそっくりさん 日本全国に展開しているファミレスBIGBOY北海道ではビクトリアという名前でチェーン展開していますがそんなBIGBOYの親戚と思ってしまうお店が網走市内にあります網走の中心部アプトフォーのあたりはシャッター商店街と化し寂しい感じですが高台の方に上 ...

網走市最大の桜スポット 網走市天都山の頂上にある桜の名所「天都山桜公園」網走市内最大の桜スポットで毎年約1000本のエゾヤマザクラが咲きます網走市の人気観光施設流氷館の前にあるので簡単に訪れることができるスポットです オホーツク海や知床連山と一緒に見える 標高20 ...

東京農大裏にあるケーキ店 網走市街地からやや離れた森の中にひっそりとあるケーキ店東京農大の裏あたりにありますが網走近郊では知らない人はいない有名店広めの駐車場にはいつも沢山の車がいます 焼き菓子が充実 クッキー等の焼き菓子が非常に充実しています呼人地区は空港 ...

網走にもある美瑛のような光景 北海道の広大な丘陵地帯に広がる畑風景というと美瑛町が有名ですが美瑛のような景色美瑛町以外でも北海道内には結構ありますその中の一つが網走市郊外の豊郷地区の丘陵地帯最近では「感動の径」という名称がつき観光スポットとなっています 見 ...

市街地にある現役の刑務所 網走と言えば映画等でも有名な網走刑務所天都山中腹には”博物館網走監獄”という網走監獄の資料館があります当時は刑の重い人が収監され囚人を北海道開拓の労働力として酷使していたため入ったら二度と出てこれない所でしたが現在の刑務所は比較的 ...

日本一のサンゴソウ群生地 能取湖やサロマ湖などオホーツク沿岸の海水とつながっている湖に多く見られるサンゴソウ(アッケシソウ)厚岸湖で最初に見つけたので厚岸の名前がついていますが厚岸よりもオホーツク地方の方が多く網走市卯原内地区は日本最大のサンゴソウ群生地で ...

網走旧市街地にあるレストラン 網走市の中心街は高台の駒場地区に移転してしまったため網走市の旧市街地南4条地区は人通りも少なくやや寂しいところですがそんな少し寂れてしまった商店街に行列ができるお店がありますそれが今回紹介するレストラン「ホワイトハウス」ですメ ...

日曜日のみ営業の幻のうどん屋 網走市呼人地区には日曜日のみ営業する幻のうどん屋があります平日のみよりは行きやすいですが11時から14時のみと短いです数時間しか営業しない店なのに非常に立派なのに驚きです のぼりが立っているときは営業中 国道沿いに小さな看板がありま ...

2015年5月にオープンした網走市内のドーミーイン網走天都の湯網走市街地に近い場所なので駅からは若干遠いです車を使わないで泊まると若干安くなるプランがあります網走バスターミナルのすぐそばなので高速バス利用時は便利です源泉かけ流しではなくわざわざ美幌町から汲んで ...

北方民族博物館から800mほどなので歩いても遠くない流氷館です2016年リニューアルしました流氷シーズンは団体バスが次から次とやって来るので中はかなり混んでいました昔は道の駅や観光案内所に割引券が置いてありましたが最近は割引のたぐいがなくなってしまいました新しく ...

北海道網走市の天都山にある北方民族博物館日本で唯一の北方民族の文化を専門に紹介する博物館ですオホーツク文化を学びたい時はここと市街地にあるモヨロ貝塚をセットで行くことをおすすめします網走の観光施設巡りバスの終点(夏季ははなてんとまで延長)ですバスの一日乗 ...

釧網線に乗ってオホーツク海沿岸を進みます流氷シーズンということで観光客がたくさんいます釧網線では流氷シーズンになるとノロッコ号という観光列車を今まで走らせていましたが牽引するディーゼル機関車が老朽化のため昨年で廃止になってしまいましたその代わりに今年から ...

↑このページのトップヘ