カテゴリ:本州 > 宮城県

各駅停車のみ停車の東矢本 石巻から仙石線に乗車してやってきた東矢本駅仙石線の各駅停車だけが止まる駅なのでホームしかない無人駅ですが駅前に団地があるので降りる人は結構いましたただ雰囲気が学園都市線の太平とか百合が原あたりに似ている 道の駅のような施設 普通の観 ...

ワイド版が登場 石ノ森章太郎の故郷として多くの人が訪れる石巻市以前のまるごと仙台パスだと松島より先が利用できなかったですが石巻まで利用できるワイド版というのが発売されより便利になりましたただ切符版はなくデジタル版しかないため自動改札が使えないのがちょっと不 ...

足を延ばして女川町へ 石巻市の隣牡鹿半島に位置する女川町駅近くの観光案内所でマンホールカードを配布しているのでまるごと仙台パスワイドの範囲外となってしまいますがちょっと足を延ばしてみました 万石浦沿線を走る 女川へと向かう石巻線は石巻を出ると万石浦という海跡 ...

乗り場の遠い仙石線 仙台駅で仙石線に乗り換えて多賀城市へ仙石線元は私鉄だったらしく仙台駅の乗り場は他の在来線とはちょっと違う場所にあります東京駅の京葉線ほどではないですがこちらも結構遠いところにホームがあって乗り換えが面倒でした 高城町までは各駅停車のみ 元 ...

宮城県県南地域へ 宮城県を旅するのに便利なまるごと仙台パス最近は石巻地域を含んだワイド版も登場しパワーアップ今回は石巻方面にも行くためワイド版を購入まずは県南地域の村田町・大河原町・白石市を目指しますこれらの地域はワイド版でなくても行くことができます 高速 ...

南側の終点富沢 地下鉄の1日乗車券を購入していたので仙台市営地下鉄南北線の終点の富沢へ1つ手前の長町南は駅前にモールもあって立派ですが終点の泉中央は殺風景な感じですそんな何もない富沢ですが駅から10分ほど歩いたところに仙台市電の資料館があるので行ってみたいと思 ...

東北一でかいイオン 仙台空港のある宮城県名取市東北一でかいイオンモールがあったりもしますそんな名取市のマンホールカードが入手できるのがイオンの中仙台アクセス鉄道杜せきのした駅直結なので発寒イオンみたいに駅から遠くないのがいいですね当初見込んでいた仙台空港利 ...

土日はお得な地下鉄 長町で下車して仙台市営地下鉄で泉中央へ宮城交通だけでも泉中央まで行けますが時間がかかりすぎるので地下鉄の乗車券も購入日本一運賃が高いともいわれている仙台市営地下鉄ですが土日祝日は620円で地下鉄乗り放題の1日乗車券があるのでこれを購入して地 ...

お得なDOセール AIRDO全路線が7000円以下で乗れてしまうDOセール本来は関西へと行きたかったですがあっさりと売り切れてしまい残っていたのが仙台宮城県自体は何回か訪れていますがまだ東北地方は1枚もマンホールカードを入手していなかったので今回は宮城県内のマンホールカ ...

去年開通した仙台市営地下鉄東西線仙台まるごとパスでも乗ることができるので東西線沿線をぶらぶらしようと思いますランチを食べた「たちばな」の近くに東西線の青葉通一番町駅があったのでここから東西線に乗ります青葉通一番町⇒荒井(仙石市営地下鉄東西線)ara初日に麻婆焼 ...

県庁市役所前⇒定義(仙台市営バス)仙台市営バス最長距離路線に乗って仙台市の山奥「定義」を目指します仙台駅から約33km運賃は1140円と政令都市とは思えないくらい高いですが仙台まるごとパスが使えるのでここまで行くと元が簡単に取れますちなみに札幌駅から豊平峡温泉くら ...

石巻⇒仙台(仙石東北ライン)震災から復旧した際に東北本線経由の仙石東北ラインという列車ができましたこれまでの仙石線経由よりもぐっと早くなり仙台市内まで1時間で到着しますただこれができたので高城町より向こう側の快速がなくなってしまったので本塩釜や松島海岸へ行く ...

白石⇒仙台⇒松島(東北本線)仙台で一回乗り換えて松島まで北上します何があるのか不明ですが途中の岩切というところで若い人たちが大量に下車していきました白石から1時間以上かけて松島に到着ただ今回の目的地は松島ではなくここから少し歩いて別の路線に乗り換えです高城町 ...

仙台⇒白石(東北本線)仙台を旅するのにとても便利な仙台まるごとパス使用できる範囲が増えても値段は前と一緒2日間使えるのであっさり元が取れますおそらくここの人たちが開拓をしたであろう白石どんなところなのか気になったので行ってみました仙台から50分くらいで白石に到 ...

今シーズン大活躍だった大谷選手JR北海道の車内や駅構内にこんなポスターがよく貼ってます新幹線を使おうってPRなんですが札幌からだと時間もかかるし値段も高くて…このポスターにちょこっと写っている仙台のイベントが気になりちょうどAIRDOのポイントも貯まっていたので飛 ...

県庁市役所前から宮城交通のバスに乗って秋保温泉を目指しますまるごと仙台パスでは宮城交通はこの路線だけ乗れます仙台駅から1時間ほどで秋保温泉の磊々峡に到着です市街地を出た時は雨でしたが磊々峡についたら止んでました定山渓に雰囲気が似てます磊々峡の1kmくらいの遊 ...

作並駅からJRに乗り仙台駅で市バスに乗り換え青葉城へとやってきました近くに行くバスが行ったばっかりだったので二つ手前のバス停から歩いたらやたら1区間が長く暗い道の中歩いて到着しました市街地から近いので都心部のビル群の明かりが間近に見えます札幌でいうと円山みた ...

山寺から再び仙山線に乗って面白山高原の隣奥新川駅で下車しました民家が1軒だけというこれまた秘境駅でもこんなところでも仙台駅と同じ青葉区内の駅ですちなみに下車したのは私一人でした(笑)新川・奥新川ラインという遊歩道が2本あるんですが新川の方は土砂崩れで大半が通 ...

本塩釜駅から仙石線に乗って松島海岸まで移動です仙台の近郊路線になるのでICカードが使えますあっという間に松島海岸駅に到着です陸前小野までの不通区間へはここから代行バスになるようです電車は一つ先の高城町までです紅葉の時期のみ松島でライトアップを実施してます有 ...

東北本線に乗って松島まで移動ですまだこのタイプの電車残っていたんですね最近はローカル線もロングシートが多くて風情がないんですよね大して駅数もないので小牛田から松島まではあっという間に到着です松島って名前ですが松島の海岸までは少し距離があります観光するなら ...

↑このページのトップヘ