カテゴリ:本州 > 茨城県

福島県と関東地方をつなぐ路線は東北本線と常磐線のほかもう一つありますそれが郡山から水戸までを結ぶ水郡線本数は少なく郡山発は午前中3本しかなく日中は4時間以上間が空く時間もあるローカル線です水戸まで3時間ほどかかる水郡線郡山始発は6時6分冬なので郡山を出たとき ...

首都圏に近い気動車 関東地方で気動車の私鉄というと元国鉄の第三セクターが多いですが上野から常磐線快速電車でわずか40分の取手駅を起点としている関東鉄道常総線も非電化なローカル私鉄です常総線の途中駅ではマンホールカードを配布している自治体が多くある為途中下車を ...

茨城県最北の市 夏(7月中旬~8月下旬)、秋(10月上旬~12月下旬)、冬(2月中旬~3月下旬)の土日祝日限定で発売される茨城県内の鉄道が乗り放題となる「ときわ路パス」常磐線だと南は取手から北は福島県手前の大津港までその距離は141.5kmとなかなか広大な地区をカバーしていま ...

ガルパン聖地巡礼の町 だいぶ前になりますが以前海楽フェスタで訪れた大洗町一般的にはガルパンというアニメの聖地という事で聖地巡礼を目的にやってくる場所らしいですがガルパンで何者?としか思っていない筆者がこの町へやってきた目的はマンホールカードとめんたいこパー ...

つくば駅に到着ですここから筑波山へはコミュニティバスとシャトルバスの2つあります上まで1時間くらいで行けるのかと思ったら結構時間かかるようなので一気に筑波山神社まで行けるシャトルバスに乗車ですこの路線に1日乗車券使えるならさっき買ったんだけどねつくば駅から筑 ...

南千住からつくばエクスプレス 東京都心部からつくばへ行く「つくばエクスプレス(TX)」八潮市・流山市・守谷市といった今までどこかで乗り換えないと都心へ行けなかった地域が都心直通となり便利になったようですとはいえ西側の東京都民にはあまり馴染みのない路線観光でも筑 ...

連休2日目が今回のメインスポット茨城県の「ひたちなか海浜公園」へと向かいます車は大渋滞ですが鉄道を使えばすんなりと入れるようですちょっと遠いですがまずは勝田まで常磐線土日は安いのでゆったりとグリーン車で移動です特急みたいに販売員がやってきます車内検札は頭上 ...

我孫子から30分ほどで土浦に到着です目的の公園へ行くバスが行ったばかりで次が50分後だったので駅から3kmくらいなので歩いていくことにしましたこのあたりの名産レンコンの水田がたくさんあります花が咲く季節にきたら綺麗そうです霞ヶ浦に沈む夕日が見れるのかと思っていま ...

阿字ヶ浦から勝田・水戸で乗り換え鹿島臨海鉄道へ那珂湊からバスの方が早いんですが道路が全く動かなそうだったので遠回りです鹿島臨海鉄道もときわ路パスが使えます大洗までは1時間に2~3本と第三セクターローカール線にしては本数が多いです大洗というと最近ガールズ&パン ...

偕楽園から常磐線に乗って勝田へ勝田は水戸のとなりなので偕楽園から2駅ですときわ路パスはこの先のひたちなか海浜鉄道でも使えます勝田での接続時間があったので駅前を散策してひたちなか市のマンホール探しをしていたらあっさり発見です市の鳥と花なのかな土日は古い車両 ...

3連休真ん中の日だけ1日フリーで空港を使っただけでまともに訪問していなかった今回のメイン茨城県へ行ってきました常磐線も品川始発が多くなり上野始発が少なくなりましたが今回乗った列車は上野始発でした特急でもそれほど早くなくネット割が全然安くないので各駅停車で水 ...

↑このページのトップヘ